最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:76
総数:220302
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

6/8 特別支援学級(7組) 作業の時間です

画像1 画像1
先週7組では、「〇〇になって」という作文を書きました。それぞれの学年で、1年生は「中学生になって」2年生は「2年生になって」3年生は「3年生になって」というテーマでがんばりたいことなどを書いてくれました。

今日の作業の時間では、パソコンやタブレットを使って、自分が書いた作文をワープロソフトで入力する作業を行いました。

毎年作成する1年間の作文のまとめ「7組文集」では、このように入力したものを冊子にしています。

3年間で、ローマ字変換での入力をマスターして、さらにキーボードを見ないで入力することができるようになる人もいます。

継続は力なりですね。

6/8 3年生の数学 超少人数授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校で通常の半数で授業を行っているので、それだけで少人数ですが、さらに3年生の数学では、それを2つの教室に分割して授業を行っています。

ひとつの生徒の数は…7〜8人ということもあります。

来週からは全員が同じ時間に登校するのでこれほど少ない人数で授業を行うことはありませんが、今週までは先生を独り占めすることも夢ではないかもしれませんね。

6/8 2年生の数学の授業です。

画像1 画像1
2年生の数学の授業は、すでに第2章の「連立方程式の解き方」に入っています。

第1章の「式の計算」については、1年生で学習した内容の復習が多く、臨時休業中の宿題にしました。また、担当の先生による動画配信の授業もしっかり見て学習を進めてくれていたので、学校再開後すぐに第2章からスタートできました。

もちろん分からないところなどはしっかりとフォローします。

これもまた、生徒の皆さんが臨時休業の2ヶ月間、家庭学習に取り組んでくれたおかげです。素晴らしいですね。

6/8 ALT講師の先生による英語授業も始まりました

画像1 画像1
本日から、ALT講師の先生による英語授業が始まりました。

生徒の皆さんは、はじめて会う先生に対してちょっと緊張気味でした。

せっかくの機会なのでどんどん積極的に会話を楽しんでほしいですね。

6/5 昼読書

画像1 画像1
分散登校ならではの光景です。

再来週からは、全員が朝から登校するため朝読書となりますが、分散登校の午後の部の生徒も、午後1時に登校して昼読書です。

お腹いっぱいで眠くなりそうな時間ですが、みんなしっかりと読書しています。

先生も一緒に読書して一体感のある教室となっています。いい感じですね。

6/5 天体の自由課題(3年生)

画像1 画像1
臨時休業中の理科(3年生)の課題

「天体の自由課題」の作品です。

天体に関することについて自分で課題設定をしてレポートにまとめたり、このように何かを製作したりしています。

レポートは10枚以上にまとめている生徒も多く、とても頑張っている様子が見えました。

「臨時休業中にみんなレベルアップした」と担当の先生は感心しています。

これも「自分で考える」という力ですね。

日本の未来は明るいですね。

6/5 理科の授業の工夫

画像1 画像1
昨日は理科の実験の様子(3年生)をお伝えしました。

今日の授業(2年生)は、「水に電流を流したときの変化」でした。

教室にて先生が水に電流を流したときの様子を実際に生徒に見せて考えさせます。

「泡が出ているよね」

「どっちの電極の方が泡が多い?」

疑問が出て それはなぜか考える…

やっぱり授業はこれですよね。

6/5 学級日誌には…

画像1 画像1
日直の生徒は、学級日誌にその日のコメントを記入します。

まじめな生徒は、自分自身の日直の仕事を振り返り、自分ができたことやできなかったことを記入している場合があります。

そのような気持ちは大切ですが、担任の先生は、

「このコメント欄には、クラスとして良かったことや今後改善した方が良いことなどを書いてみてはどうかな?」

「それを積み重ねるとしばらくして振り返ったときにクラスとして成長したことが分かるのでは?」

というような話をしていました。

学級日誌が『クラスの歴史』となりそうですね。

6/4 動画配信見てくれましたか?

画像1 画像1
1年生の数学の授業のひとこまです。

「臨時休業中に先生が配信した授業のビデオ見てくれたかな?」
→ うなずく生徒たち
「まだ見てない人?」
→ 申し訳なさそうに2,3人の生徒の手が挙がる
「動画配信を見る環境がない人はDVDを貸すから言ってね」
→ 誰もいないような様子…
「配布したプリントといっしょに動画を見てくれたら分かると思うけど分からないことがあったら遠慮なく聞いてね。」

「次の授業は、その動画の続きからやりますのでしっかりと勉強してくださいね」
→ うなずく生徒たち

生徒の皆さんの頑張りには頭が下がります。

臨時休業中から現在にかけて多くの教科担当から授業の動画配信を行っています。
生徒の皆さんがしっかりと配信した動画を見て勉強してくれたおかげで、2ヶ月間できなかった授業を前に進めることができます。

生徒の皆さん まず「自分で考えてみる」学習に取り組んでみてください。


6/4 3年生理科の授業 実験です

画像1 画像1
理科の授業では、実験がとても大切です。

机上の学習で理解をするのではなく、実際に実験をして目の前で起きていることを観察して、それについて考えを深めさせることが大切です。

新しい生活スタイルでの学校生活をスタートさせるにあたって、それぞれの教科の中でどのように実験や実技等の活動をさせるか時間をかけて考えています。

今日の理科の授業も、対面を避けて着席し、実験器具は班の中でひとりだけがさわり、その器具の使用後すぐに消毒を行い、記録をまとめる前に全員が水道で手を洗いました。

「ものにふれる人の意識」が大切だということを授業を通じて生徒みなさんと一緒に考えました。先生の話をよく聞いてしっかりと考えてくれました。

生徒の皆さんからも「久しぶりに必死になって考えた」「実験は楽しかった」などの感想が聞かれました。

6/3 音楽の授業 校歌の練習をしました

音楽の授業は、新型コロナウイルスへの対応として一番課題の多い教科として工夫が必要になっています。

飛沫感染させないために、合唱指導ができません。

例年であれば1年生は、先生のいるピアノの前に集まって大きな声で歌うことができるのですが、今年は、テレビの画面を見て、流れてくる校歌を聞きながら、マスクの中で小さく口ずさむ程度しかできません。

ホームページには校歌がアップされています。

今日の授業を振り返り、自宅で練習してください。

6/3 みんなの約束

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1時間目に、「みんなの約束」を全校生徒で確認しました。

生活指導主任の先生から、全校生徒に向けて話がありました。

「みんなの約束」だから約束(ルール)を守るのではなく、自分が成長するために、「みんなの約束」がある。なぜこのような約束があるか、その先に何があるのか考えてほしい。

という話からスタートしました。

集団生活を行う中で、このような約束は必要ですよね。約束があることで、安全で安心して生活できるということがより多くの人の幸せに繋がるのではないでしょうか。

「みんなの約束」の確認の後に、全校生徒にアンケートを行いました。
臨時休業を経て不安に感じていること、心配なことを先生たちと共有しようという内容です。

生徒の皆さん これからの生活などについて一緒に考えていきましょう。

重要 尿検診日程変更のお知らせ

保護者の皆様

すでにお知らせした日程に一部変更がありましたので
以下ご確認ください。

尿検査1次 1回目 6月10日(水)→変更後6月18日(木)
      2回目 6月19日(金)変更なし
尿検査2次 1回目 7月6日(月)→変更後7月7日(火)
      2回目 7月7日(火)→変更後7月9日(木)

以上よろしくお願いします。

6/2 カウンセラーによる1年生全員面接を行っています

画像1 画像1
5月の相談日から、スクールカウンセラーによる1年生の全員面接を行っています。
今日は1年5組の生徒を対象に行いました。

お便りでも紹介しましたが、今年度からカウンセラーが男性にかわりました。

写真は、カウンセラーが教室で話をしている様子です。

このあと、ゆりの木ルームでひとり10分の面接を行っています。
臨時休業中に感じたことや中学生になった不安など何でも話をしてほしいですね。


6/2 図書室の使い方の学習(1年生)です

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は図書室の使い方の学習をしています。

例年であれば図書室の中で図書館協力員さんの話を聞きながら、図書室の使い方を学習するのですが、新型コロナウイルスへの対応として、それぞれの教室で担任の先生から説明を聞き、その後短時間で図書室に入って本を借りました。

ソーシャルディスタンスを取ってカウンターの前に並び、返却された本は消毒されて、2日間机の上に並べておきます。

机の上にある本は、臨時休業中に英語科から投げかけのあった英語の読み物ですね。
朝読書の紹介もしましたが、読書することから得られることは大きいですよね。

このような社会状況の中でも図書室をできる限り活用できるようにしたいと思います。


6/2 美術の授業 鑑賞です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業の中で、これまでの先輩たちの作品を鑑賞しました。

素敵な作品ばかりですね。

「次は自分たちがいい作品を作るぞ!」

という気持ちになったのではないでしょうか。

6/2 朝読書から1日が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
教室での読書から1日が始まります。

8時25分に校舎内をまわってみると、生徒の声が全く聞こえません。
そっと教室をのぞいてみると、担任の先生がまだ教室に来ていないのに、全員の生徒が正面を向いて読書をしています。
2,3年生だけでなく、まだ学校に慣れていない1年生もしっかり取り組んでいます。
素晴らしいです。

落ち着いた気持ちで1日がスタートできますね。

小平市教育委員会からのお知らせ

保護者の皆様へ

小平市教育委員会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止により
実施した学校の臨時休業期間が長期化したため、ICTを活用した
子どもの学習支援をすべく、家庭学習用タブレット端末及び
モバイルWi-Fiルーターを貸与することといたしました。
6月9日(火)まで、申込みを受け付けておりますので、
ご案内申し上げます。
詳しくは、小平市ホームページ(下記)を確認いただきますよう
お願いいたします。

小平市ホームページ 「家庭学習用タブレット端末等の臨時貸与について」
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/082/082541.html


6/1 授業が再開されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が授業開き。

各教科では、授業の進め方や持ち物の確認などを行い、早速学習を始めています。
相談日や動画配信の授業などで、ある程度学習が進んでいるところも考慮して今後授業を進めていきます。
また、学習状況の評価をどのようにしていくかということについても、各教科の担当から早い段階で説明をします。3年生などは今日の授業の中で説明した教科もありました。

授業が始まり、
「授業が楽しかった」という生徒の声が聞こえてきました。

先生たちも同じ気持ちです。

6/1 学校が再開されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から、分散登校という形ですが、3学年がそろっての学校が再開されました。
臨時休業中は、様々なご協力をいただきましてありがとうございました。
新しい生活スタイルを考えながら、感染リスクを減らし、学校生活を進めて行きたいと思います。よろしくお願いします。

さて、午前、午後のスタートの時間には、朝礼(午後はお昼の会?)が行われ、校長の話と、お笑い芸人さんが作っている「手の洗い方」動画を見て感染リスクを減らすことの学習をしました。

朝礼での校長の話を掲載します。よろしければご覧ください。

花小金井南中学校 校長 堀井賢治

学校便り6月号
学校再開 朝礼 校長あいさつ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410