最新更新日:2024/05/17
本日:count up34
昨日:76
総数:220297
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

6/23 お昼休みの校庭開放です

画像1 画像1
今週から午後まで授業となりました。
お昼休みがあります。

花南中では、お昼休みに校庭を開放しています。昨日が雨で校庭が使えなかったため、今日が今年度初めての校庭開放となりました。

今日は3年生でした。
久しぶりに校庭で走り回ることができて、とても楽しそうでした。

たまには発散したいよね。

でも学校再開3週間が経過しているとはいえ、これまであまり運動していない人も多いからけがをしないように気をつけてね。

6/23 生徒だけの教室で

画像1 画像1
8時20分頃の1年生の教室です。

図書委員が前に出て、昨日の委員会で話を聞いてきた、図書室の開館についてクラスの生徒たちに説明をしています。

これの何がすごいか…

教室にはまだ先生の姿はありません。
生徒だけの空間で、生徒の力で行われていた活動なんです。
先生がそこにいなくても上手に説明し、その説明をみんながしっかりと聞いていました。

1年生がすでにこのようなことができるなんて素晴らしいですね。

6/23 委員会活動開始!

画像1 画像1
昨日の第1回委員会を経て早速委員会の活動が始まりました。

学級委員のあいさつ運動の様子です。

あいさつ運動は、学級委員が分担して毎朝正門と南門に朝8:10〜8:20の間に立ってあいさつをします。学級委員のあいさつに対して生徒の皆さんもしっかりあいさつを返していました。「挨拶は心をつなぐ合い言葉」という標語が校内の何ヵ所かに掲示してあります。
心のこもったあいさつは気持ちがいいですね。


6/22 委員会活動も再開です

画像1 画像1
画像2 画像2
花南中が誇れる活動のひとつに委員会活動があります。

学年を越えて協力しながら活動する委員会活動は、上級生が下級生のお手本となっています。今日の委員会もそのような場面がたくさん見られました。

これから少しずつ活動を進めていくことになります。委員会活動が生徒主体で活発に活動する場面をこれからも報告できると思います。

楽しみにしてください。

上の写真は図書委員会。下の写真は学級委員会です。

6/22(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、四川豆腐、パインゼリーです。四川豆腐は、しょうゆ味をベースにした豆腐と野菜の煮込み料理です。トウバンジャンを辛みづけに使用しました。今日から通常通りのごはんの配膳に戻りました。1年生は、ごはんの盛り付けが難しかったかと思います。小学校のごはんの量は一人あたり米量で75g〜80g程度なのですが、中学校では100gなので、小学校に比べると約1.2倍程度に量が増えています。

給食センター
栄養教諭 

6/22 部活動紹介ビデオを見ました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活の授業です。

先週の放課後に各部活動の3年生を中心に1年生向けの紹介ビデをを作成しました。

今日はそのビデオを1年生が見ました。

各部活動のビデオは、上級生の意気込みが感じられました。

真剣さの中に 笑いあり、笑いあり…

とても楽しいひとときでした。

部活動もいよいよ段階的に再開します。2,3年生だけでなく、1年生も楽しみですね。 

6/22 教科書を前に持って発音!

画像1 画像1
1年生の英語の授業の様子です。

「口を開いて大きな声で!」といいたいところですが、今はそれができません。

先生と発音の確認をした後で、各自が教科書をもってその場でマスクの中で発音します。

生徒の皆さんの姿勢の良さに引きつけられました。

「がんばれ!」と心の中で叫んでいました。

6/22 大型テレビが活躍してます

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室には、大型テレビが設置してあります。

新型コロナウイルスへの感染拡大防止の観点から、複数のクラスを集めて集会等ができないため、この大型テレビを通じて複数のクラスに動画配信することが多くなっています。

この大型テレビは、授業をする先生にとっても重要なツールとなっています。

授業の中で、ポイントとなる場面では、資料映像を見せることができたり、パワーポイント(プレゼンテーションソフト)を使って説明をすることができたりします。活用の仕方はさまざまですが、すこしでも生徒の皆さんにとってわかりやすい授業を行うために先生たちはこのような工夫をしています。

6/19 進路説明会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間で「進路説明会」を行いました。
午後からは保護者の皆様向けに行います。

進路ガイドを見ながら、テレビ一斉放送を聞くという形で実施しています。

今年の進路については、学校見学や体験授業、学園祭などこれまで当たり前に思っていたものが、できなくなっています。

都立高校の入学検査の出題範囲も限定されることが具体的に発表されました。

そのような中、しっかりと「自ら考え前に進むこと」が大切になってきます。

生徒の皆さん、保護者の皆さん、そしてわたしたち教職員が一緒になって考えて前に進みましょう。

6/19(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、コッペパン、ハンガリアンシチュー、ハムサラダ、お祝いクレープです。ハンガリアンシチューは、「グヤーシュ」と呼ばれるハンガリーの煮込み料理をアレンジしてつりました。本来は牛肉、トマト、パプリカを使用する料理です。
 お祝いクレープは、生徒のみなさんの入学・進級をお祝いとして提供しました。本来は、3月の卒業祝いで出す予定だったのものでしたが、臨時休校により6月になってしまいました。特注品でしたので、ぜひ生徒のみなさんに食べてもらいたいと思い、入学・進級してからは少し時間が空いてしまいましたが、提供させていただきました。

給食センター
栄養教諭

6/19 陸上選手の加速のイメージ?

画像1 画像1
実技教科シリーズの続き、3年生の体育の授業の様子です。

体育館の壁を利用して、走って加速するときの足のイメージができるように実際に片足ずつ動かします。

「頭から足の先までまっすぐにしないといけないよ」
という先生の指示があり、自分ではできているように思っても実際には肩のところやおしりのところで曲がっている生徒が多かったですね。簡単そうに見えて実は奥が深いことがわかりました。

体育館での授業もソーシャルディスタンスを意識して行っています。


6/19 立体感を表現する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実技教科シリーズとなりつつある授業風景ですが、今日は2年生の美術です。

普通教室にて、デッサンの授業を行いました。

自分の机の上の白い紙の上に各自の筆記用具などを置いてそれをデッサンします。

先生が生徒の近くで、細かい部分の表現を褒めたり、アドバイスしたりしていました。

教室の中に誰もいないのではないかと思うくらい、静かにそして真剣に取り組んでいます。

今日までの途中経過の作品を紹介します。出来上がる日が楽しみですね。

6/18(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、飛び魚のそぼろごはん、みそ汁、プリンです。飛び魚は、東京都の八丈島で水揚げ、加工された飛び魚をしようしました。甘辛く味付けしたそぼろは、魚臭さがなく、魚嫌いな人でも食べやすかったと思います。みそ汁には、小平市内産の大根、にんじんを使用しました。
例年ですと、飛び魚の実物を展示させていただくのですが、今年は残念ながら展示できませんでした。また、機会がありましたら実物を見てもらいたいと思っています。

給食センター
栄養教諭

6/18 花 ♪げに一刻も千金に♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から音楽の授業も音楽室で行います。

各自で手洗い・消毒をしたかどうかチェックしてから音楽室に入ります。

リコーダーは飛沫感染の防止のため、実際に奏でることができないので、指使いを確認したあとに、メトロノームの音に合わせて全員でエアー合奏しました。

今日の授業の中心は、滝廉太郎作詞で有名な「花」の学習でした。

先生から、歌詞に出てくることばの意味を確認しながら、「当時の時代や情景を思い浮かべて歌いましょう」という話がありました。

3番の歌詞の中に ♪げに一刻も千金に♪
というフレーズが出てきます。意味は「本当になんて素晴らしいんでしょう」というような感情を表しています。

もっと生徒にいろいろな活動を制限せずにやらせてあげたいと思いますが、今はここまでです。それでもこのような授業を音楽室でできることに対して、♪げに一刻も千金に♪という気持ちになりました。

工夫して、考えて… 今何ができるのか コロナとうまく付き合っていきたいですね。

今日の音楽も笑顔が溢れる授業でした。

6/17 木をのこぎりで切りましょう

画像1 画像1
特別支援学級(7組)の技術の授業です。

前回の授業で木でできているものの特徴や良さについて学習しました。

今日は実際に木で作品を作る準備として、のこぎりの使い方などについて学習しました。

先生「のこぎりはどこを持ったらいいと思う?」

生徒「このへん」(のこぎりの歯の近く)

先生「ここをもったら上手に切れるよ だけど上手に切ろうという気持ちがないと難しいよ」「慣れてくると実はのこぎりの歯から離れたところを持った方がきれいに切れるんだよ」

次回は実際に作業をします。
指を切らないように気を付けてやってみましょう。
楽しみですね。

6/17 自分に自信をもつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の授業です。

向上心・個性の伸長「自分に自信をもつ」というテーマで授業を行いました。

「自分らしく生きるということについてどう思うか」などという簡単なことようでなかなか難しい発問もありました。

自分や友達の意見を並べて、どう感じるか先生を中心に深めていました。
(ホワイトボードが有効に使われています)

あるクラスでは、校長先生も参加しました。

一人ひとりが主人公です。 みんな素晴らしいんです。
ぜひ 自信をもってくださいね。

6/17 オリジナルホワイトボードを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業です。

これまで、技術の授業は、教室で行っていましたが、今日から技術室で授業を行いました。

特別教室で授業を行うことは、教室で授業を行うよりも感染のリスクが大きくなるため、担当の教員が中心となって慎重に準備をして今日を迎えました。

向かい合って座るため、机の間にビニールのシールドを張りました。
共通で使う道具については、その都度消毒をします。
(今日はそのような活動はありませんでした。)

技術の時間ではこのような作業を伴うことが多くなります。
これからも様々な工夫をしながら授業を行っていきます。

生徒の顔は作業ができる嬉しさからか笑顔でした。

先生もそんな生徒のたちの様子を見て笑顔でした。

笑顔が溢れる授業はいいですね。

6/17(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、食パン、ブルーベリージャム、カレークリームシチュー、明日葉とツナのマヨネーズ和えです。
ジャムには、小平市内でとれたブルーベリーを使用しました。和え物に使用した明日葉は、東京都の神津島等でとれたものを使用してます。マヨネーズと和えたり、天ぷらにしたりすると独特の香りがやわらいで食べやすくなります。今日のマヨネーズは、卵を使用していないマヨネーズを使用しています。

6/16 特別支援学級 (7組) 図書室の使い方

画像1 画像1
図書館司書の方から図書室の使い方について話を聞きました。

みんな真剣に聞いていました。

借りるときは、ソーシャルディスタンスを意識して並んでくださいね。

6/16 クラスレクをやりました

画像1 画像1
1年生の学活の時間ではクラスレクも行いました。

ソーシャルディスタンスを意識してクイズなどをやりました。

楽しい時間でしたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410