最新更新日:2024/05/04
本日:count up3
昨日:33
総数:219496
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

6/30(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、夏野菜と豚肉のみそ炒め、冷凍みかんです。夏野菜と豚肉のみそ炒めは、市内の中学生が家庭科の課題の中で考案したものです。給食にレシピ提供してもらいました。小平市内産のなす、たまねぎを使用しています。しっかりと下味付けでなすやピーマンが苦手な人でも食べやすかったのでは?と思います。
 冷凍みかんは、冷たくてしゃりしゃりしていたと思います。いつもですと給食センターで数える間に少し解凍がすすむのですが、今回は個包装なので溶けにくかったと思います。

給食センター
栄養教諭

6/30 飛びますよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級 7組には、図書の時間があります。
今日はその時間を利用して、図書ボランティアの方による「読み聞かせ」を行いました。

2名のボランティアの方が、
「飛びますよ」「りんごかもしれない」「どしゃぶり」
という3冊の本を読んでくれました。

やわらかい語り口で、生徒の皆さんも話の内容に引き込まれたり、反応したりしていました。

読み聞かせ終了後には、図書館協力員さんから、読んでもらった本の内容についてクイズ形式の質問がありました。積極的に手を挙げて答えていました。

いい時間でしたね。

6/30 学年朝礼 3年生です

画像1 画像1
今日は、3学年の学年朝礼を行いました。

学級委員長、保健委員の代表からのお話があり、その後学年主任の先生から生徒の皆さんへのメッセージがありました。

「3密を避けた行動ができていますか?
という通常の学校生活がスタートしてもう一度新しい生活スタイル「花南スタイル」を意識しようというところから始まり、いよいよテスト1週間前になることから、提出物や課題への取組、学習の方法などについて話がありました。

生徒の皆さんは真剣に聞いていましたね。

6/29 部活動 それぞれの音が印象的ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から紹介します。

バスケットボール部(女子)の活動風景です。
ソーシャルディスタンスを意識し、さらに接触を控えることなど考えることが多いですが、ドリブルの練習をしました。こと後はシュート練習なども行っています。体育館にバスケットボールの音が響いていました。

吹奏楽部も活動をしています。
合奏はできませんが、教室や廊下を使って、お互いが離れたところで練習しています。校舎内に楽器を奏でる音が響いていました。

先週は合同で行っていたテニス部も今日は校庭にコートを作ってボールを打つことができました。気持ちよさそうでしたね。ボールを打つ音と先生の励ます声が校庭に響いていました。

6/29 外国人講師の先生と英語の授業です。

画像1 画像1
特別支援学級 7組の英語の時間です。

週に1時間の英語の時間に講師の先生が来て授業を行っていますが、今日は、外国人の講師の先生もいて、楽しく元気な会話をしながら授業をしました。

マスクをしているので、表情があまり分かりませんが、笑顔が見られました。

楽しく学ぶ。最高ですね。

6/29 特別支援学級ってどんな学級?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の時間です。
「特別支援学級ってどんな学級?」という授業でした。

本校では、毎年1年生を対象にしてこのような授業を行っています。

同じ学校にいて、別の教室で学習している特別支援学級の生徒の皆さんがどのような学習をしていたり、どのようなことを目標として活動しているのかなど、特別支援学級の先生から話を聞いて考える授業です。

「ちがいがあってあたりまえ、そのちがいを認められるといいですね」

「みんなちがっていいんだね!」

1年生の皆さんは真剣に考えていましたね。とても大切な時間だったと思います。

6/29 生徒朝礼です。

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動がスタートしていますが、今日は、生徒朝礼で生徒会や各委員会からの連絡事項などを全校生徒へ伝えました。

テレビ中継はすっかり定番となってきましたが、どの委員会も立派に伝えていました。生徒会や委員会は生徒の代表として、学校生活を過ごしやすいように考えています。それを実現するためには生徒の皆さんの協力が必要ですね。

生徒の皆さんで創り上げる花小金井南中学校。素晴らしいですね。

6/29(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、どさんこ汁、はたはたの南蛮漬けです。どさんこ汁には、豚肉、豆腐、にんじん、しめじ、コーン、こんにゃく、じゃがいもといった材料を使用しました。「どさんこ」は北海道産の馬、北海道生まれの人という意味です。今回は、北海道特産の食材(にんじん、コーン、じゃがいも)を使用しているという意味で名前をつけています。味付けはかつおだしベースにみそとバターを加えました。

給食センター
栄養教諭

6/26 「働く」とはどういうことなのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の総合的な学習の時間です。

進路の学習ですが、最近では「キャリア教育」という表現をすることが多くなりました。

自分の生き方について、いくつかの視点をもって考えていくという学習になります。

今日の1年生の授業は、その第1回目でした。

動画を見て、その仕事に就くためにどのようなことを考えたり、学んだりしたのかイメージをした後に、ワークシートを使って「働く」ということについて学習しました。

何のために「働く」の?

それは… いろいろ答えがありそうですね。

6/26 花南地区の応援団

本日、花小金井地区の青少年対策委員会(青少対)の代表の皆さまと学校との会議を行いました。

花小金井南中学校区には、行政順に、
三小、五小、八小、十一小、花小金井小の5つの小学校区の青少対があります。

今日は、その5つの青少対の代表の方が本校に集まって、話し合いを行いました。

新型コロナウイルスの対応で、今年度の活動がほぼできないという状況ですが、そのような中でできること、今後の会議の持ち方についてなどについて話をしました。

地域で子どもたちを育てていただきありがとうございます。

地域の学校として皆さまのお力をお借りして、一緒に教育活動を進めていきたいと思います。

6/26(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、うず巻きパン、コーンスープ、ハンバーグです。いつもの給食ですとこれに野菜サラダやソテーがつきますが、今日はスープの量を増やしています。
 ハンバーグは、給食センターの手作りです。給食センターのホームページにハンバーグを作っている調理風景の写真を掲載していますので、合わせてご覧ください。

給食センター
栄養教諭

6/26 頼もしいですよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、本日学年朝礼を行いました。

学級委員長と生活委員の代表生徒が話をしました。

学級委員長からは、

「後期(10月)からは花南中の中心となって活動をすることになるが、今の状態で何もせずそのときを迎えて、1年生に伝統を伝え、3年生に気持ちよく安心して卒業を迎えてもらうことができるでしょうか」という厳しい投げかけがありました。

先を見通した素晴らしい話でした。そしてさらに、

「いろいろなことができない状態で不安があると思うけれど、自分たちが実力をつけて自信がもつことができるようになれば、準備が整ったということです」

と言い切っていました。その通りだと思います。

生活委員の代表からは、これからの生活の点検活動について話がありました。
「現状に危機感をもって下級生の見本となるようにがんばろう」という内容でした。

頼もしいね。2年生。
きっと伝統を引き継ぎ、花南中を支えてくれる立派な学年になると思います。
楽しみです。

6/25(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、小平夏野菜カレー、りんごゼリーです。カレーには、小平市内でとれたにんじん、たまねぎ、じゃがいも、なす、ピーマン、トマト、にんにくを使いました。今日は小学校も同じメニューです。下のお子さんが市内の小学生というご家庭は、ご家庭で話題にしていただけるとうれしいです。材料は同じですが、カレーの辛さなど少し違ったかもしれません。

給食センター
栄養教諭

6/25 期末テストに向けてがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。

期末テストの範囲が出ました。

「えー こんなにあるの?」

なんて声が聞こえてきそうですね。

臨時休業中の課題を授業で確認したような内容もテストに出題される場合があります。

どのクラス、どの時間も必死に取り組んでいます。

がんばれ 3年生!

6/24 いじめのない世界へ 私のせいじゃない

画像1 画像1
2年生の道徳の授業です。

道徳の教科書の題材「私のせいじゃない」を使った授業でした。
内容は、
ひとりの子が泣いています。
クラスの何人かがそれについて思っていることを書いています。

「どうしてそうなったのか ぼくは知らない」
「始めたのは私じゃない 私のせいじゃないわ」
「先生に言いつければいいのに 私には関係ないわ」

いじめがいけないということは誰でも知っています。
道徳授業のゴールはそこではありません。

「なぜだろう」「どうしてだろう」「どんなことを考えているのだろう」
「自分だったらどう思うのだろう」

などの発問から、自分の考えをまとめ、さらに自分以外の人の考えを聞いて、深めていくことが大切です。

そんな授業を続けていくうちに、「大切なこと」が自然と自分の身に付いていくのだと思います。

6/24(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、ぶりのみそだれかけ、じゃがいもと野菜のそぼろ煮です。ぶりといっても今回は小ぶりな「わらさ」が入荷しました。ぶりは出世魚と呼ばれる魚で、成長するにつれて名前が変わります。酒、白みそ、みりん、砂糖で作った甘めのみそだれをかけました。じゃがいもと野菜のそぼろ煮には、小平市内産のたまねぎとにんじんを使用しています。

6/24 「語先後礼」

画像1 画像1
ビジネスマナーなどの研修や、本などを見ると時々耳にしたり目にする表現です。日本古来の武道などの礼儀としても知られています。

言葉の意味としては、

あいさつなど「ことばが先で後からおじぎすること」で、
例えば、「おはようございます。と言い終わってからおじぎをする」というような行動を表しています。

3年生のあるクラスの朝の学活で担任の先生がこの話をしていました。

この話のすぐ後に号令がかかりました。

日直「起立・気をつけ・礼」の号令
(さあ、先生の話を聞いた生徒の皆さんは行動に移せるか…)

生徒たち「ありがとうございました」
(語先は○ 後礼は… 日々の積み重ねが必要かな。)

もちろん大事なのは形ではなく相手に対する心や気持ちですが、形を整えることでさらに相手に気持ちが伝わるということは間違いないですよね。

きれいにそろって「語先後礼」ができるようになる日を楽しみにしています。


6/24 あいさつ運動  「オ・ア・シ・ス」

画像1 画像1
今朝の学級委員によるあいさつ運動の様子です。

今日は正門前です。

気持ちの良いあいさつが交わされています。

ちょっと見にくいですが、学級委員が手にカードを持っています。

「オ」 「ア」 「シ」 「ス」と1文字ずつ書かれています。

「オ」 … おはようございます。
「ア」 … ありがとうございました。
「シ」 … しつれいします。
「ス」 … すみません。

あいさつや礼儀を考えたときに必要なことばですね。

気持ちを込めたあいさつ、そしてその場で必要な礼儀としてのことば。

とても大切ですね。

6/23 部活動も再開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から部活動も再開されました。

校庭では、サッカー部とテニス部が合同で体慣らしのためにトレーニングを行いました。いきなりそれぞれの競技に入ってしまうとけがの恐れもあるのでこのような形をとっています。

体育館では、剣道部とバレー部の活動も行っています。
やはり基礎トレーニング中心のメニューとなっています。

久しぶりの部活動に生徒の皆さんの表情はとても明るく、中学校生活が戻ってきたことを実感できる1日でした。

6/23(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごま汁うどん、大学芋、ヨーグルトです。ごまたっぷりのつけ汁につけてうどんをいただきました。うどんは、量を確保するために、個別の袋に入ったものを提供しています。最初に4等分程度にちぎってから汁に加えると食べやすいです。大学芋のたれには、はちみつを使用しました。はちみつは東京都の昭島や立川でとれたはちみつを使用しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410