最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:71
総数:251641

【移動教室】鳩待峠に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 HPの更新、お待たせ様でした。
 いよいよ尾瀬ヶ原のハイキングが始まります。
 こどもたちは12のグループに分かれ、それぞれのグループに尾瀬ヶ原を案内してくださるガイドの方が同行します。
 こどもたちは6台のマイクロバスでハイキングのスタート地点となる鳩待峠に向かいます。

1年生保護者対象 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、6年生の移動教室中に1年生や転入生の保護者を対象にした給食試食会を行っています。今年は44名の方が参加してくださいました。
給食調理の苦労や様子、献立の工夫などを栄養士からお話しすることができ、早速実食していただきました。
「自分の小学生のころと比べると、とても進化していて驚いた。」「栄養豊かで味付けも量もちょうどよかった。」「「800人以上の給食を数人の調理員さんの手で作られていることに驚いた。」等々、たくさんの感想をいただきました。
運営をしてくださったPTAの委員の皆様、ありがとうございました。

【移動教室】宿舎の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会が終わり、これから朝食です。
 しっかり食べて、今日のハイキングにそなえましょう。

 今日はこの後、尾瀬へのハイキングに出かけるため、日中のHPの更新はありません。
 午後3時過ぎに宿舎に戻る予定ですので、その後にハイキングの様子などの記事をHPにUPする予定です。

【移動教室】2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動教室の2日目の朝がやってきました。
 宿舎の裏側がスキーのゲレンデになっていて、そこで朝の会を行います。
 おかげさまで体調をくずす子もなく、今日はみんなで尾瀬にハイキングに出かけます。

【移動教室】ナイトレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食が終わり、午後7時からは、ナイトレクの時間です。
 大広間にこどもたちが集合しました。
 宿舎の中の灯りをうす暗くして、行動班で探検です。
 自分たちの順番をドキドキしながら待っています。

 また一つ、楽しい思い出ができました。

 この後、こどもたちは、入浴し健康観察をして就寝します。
 おかげさまで1日目の活動を、順調に進めることができました。
 本日のHPの記事の更新はここまでです。
 明日はハイキングの予定です。天候に恵まれますように。

【移動教室】おいしい夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
 一日、活動してきたこどもたち。
 もうおなかペコペコです。
 宿舎の夕食がとてもおいしいです。

【移動教室】夕食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後6時半です。
 6時45分から、楽しみな夕食が始まります。
 食事係のこどもたちが、あらかじめ、ごはんをよそい、コップに水を注いでくれています。準備が整い、いよいよいただきます。

【移動教室】入校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後4時すぎに6年生が宿泊する岩鞍リゾートホテルに無事に到着しました。
 ホテルのみなさんにごあいさつをし、部屋に荷物を運び、今、避難訓練が終りました。
 日程は予定通りで、順調に進んでいます。

【移動教室】華厳の滝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 華厳の滝にやってきました。
 専用エレベータで100m下までくだります。
 迫力ある滝の流れを見ることができました。

【移動教室】いろは坂

画像1 画像1
画像2 画像2
 観光センターでの昼食を終え、華厳の滝に向かいます。
 その途中で第二いろは坂を上ります。
 こどもたちが、「い」「ろ」「は」「に」「ほ」「へ」「と」と道路の表示を唱え、バスはカーブをぬけていきます。

【移動教室】おなかがへりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こどもたちが楽しみにしていた昼食です。
 観光センターでカレーライスを食べました。

【移動教室】東照宮にやってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東照宮は多くの海外の観光客の人たちでにぎわっていました。

【移動教室】東照宮に来ました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東照宮にやってきました。
 一の鳥居がこどもたちを迎えてくれます。
 世界遺産を学びます。

【移動教室】楽しいバスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただ今の時刻は8時30分です。
 道は順調で、所沢ICから関越自動車道にのりました。
 バスの中は、バスレクで盛り上がっています。

【移動教室】ありがとう、1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさんが、6年生のためにテルテル坊主のお守りをつくってくれました。
 そのおかげで今朝はばっちり晴天です。

【移動教室】開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ6年生が待ちに待った日光・尾瀬移動教室が始まります。
 朝早くから、お家の方もお見送りにきてくださいました。
 教室を離れ、日光・尾瀬で歴史・文化・自然について学んできます。

【集会委員会】ビンゴ大会!(記念撮影)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に集会委員会が企画し、ビンゴ大会を実施しました。
 優勝した人の特典は、なんと校長先生との記念撮影(笑)。
 今日の中休みに、校長室でみんなで楽しく写真を撮りました。
 

6年生の移動教室が晴れますように

画像1 画像1
夏休みが明け、2学期が始まりました。1学期と変わらない1年生の元気な姿に、担任一同、安心をしています。今学期もどうぞよろしくお願いします。

来週の(月)から、6年生の移動教室が始まります。お世話になっている6年生の移動教室が晴れますようにと、1年生のみんなでてるてるぼうずを作りました。なかよしペアの6年生に手渡し、みんなで「いってらっしゃい!」と伝えることができました。

【4年生】理科 外国語 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、自然の中の水の姿で、水は空気に出ていくのはどうしてかを話し合いました。
 外国語では、理想の夏休みの過ごし方について話し合っていました。
 保健では、身体測定とパーソナルスペースについて学習しました。

【1年生】なつやすみのおもいで

画像1 画像1
 今日は1年生のこどもたちが夏休みの思い出を報告に、校長室をたずねてくれました。
 九州のおじいちゃん、おばあちゃんの家に行ったこと。水族館でサメを見たこと。沖縄や山口に旅行に行った思い出。家族でホテルに泊まったこと。旅行から帰る時に、寂しくて泣いちゃったこと。などなど…。
 こどもたちはニコニコと目を輝かせて報告してくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423