最新更新日:2025/07/01
本日:count up15
昨日:685
総数:244337

【全校朝会1】朝のあいさつと表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。
 6年生の代表児童が全校のこどもたちへのメッセージを伝え、気持ちのよい朝のあいさつをしてくれます。
 5年生の児童が4月に神奈川県で開催された空手の大会に出場し、見事3位となり、全国大会への出場が決定しました。その表彰を行いました。
 生活指導主任の先生から、学校に不審者が侵入した場合の注意事項や日頃から放送をしっかりと聞くことの大切さについて指導を行いました。

【1年生】世界に一つだけのこいのぼり2(3組&4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも、自分の「すき」がつまった素敵なこいのぼりになっています。

こどもの日が過ぎたので、見納めです。

【1年生】世界に一つだけのこいのぼり1(1組&さくら&2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の好きないろや形を描いたうろこを貼り付けた、世界に一つだけのこいのぼりが廊下を泳いでいます。

みんなすくすく育ってほしいです。

【1年生】運動会に向けて、ゴーゴーゴー!

画像1 画像1
音楽では、私市先生と「ゴーゴーゴー」の歌を練習しています。

元気いっぱいの声で、自分のチームを鼓舞しています!

【1年生】どんな競技になるのかな?

画像1 画像1
1年生は、音楽に合わせて楽しく体を動かしています。

クラスごとにおどりをつくって見せ合い、みんなでおどってみました!
笑顔があふれています。

灯りまつりへの参加のお誘いをいただきました!

画像1 画像1
青少対の小林会長から、小平市で毎年行っている「灯りまつり」に関するお話をしていただきました。

こどもたちからは、「小平市や地域の人たちのために、楽しめる、笑顔になれる、興味をもってもらえるおまつりにしたい!」という意見が出ました。

これから総合的な学習の時間や国語、図工などをつかって、灯りまつりについて調べたり、地口行灯を作成したりしていきます!

運動会練習始まる!!

画像1 画像1
今年も運動会の時期が近づいてきました!

3年生は80m走と「協力つなひき!Let’sTry!」を行います。
競技は運動会実行委員を中心に、各クラスからの意見を聞いて決めていきました。

今はやり方と役割を覚える段階です。
これから各チームの作戦を考える段階に入っていく予定です!

運動会本番をお楽しみに!

【3年生】小平灯りまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少対の会長さんが3年生に「小平灯りまつり」について教えにきてくださいました。
「灯りまつり」というのは8月に、小平駅から続くグリーンロード沿いの公園に「字口行燈(じくちあんどん)」と呼ばれる灯篭(とうろう)を飾り、みんなで楽しみます。
 このおまつりには毎年、五小の3年生の児童が、灯篭をつくり参加しています。
 今年は8月2日(土)に開催され、五小のこどもたちの灯篭は光ヶ丘公園に飾られます。
 今から楽しみです。

学校のために!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から委員会活動が始まり、こどもたちは初めて自分たちで学校のために働く立場になりました。仕事の内容を確認したり、役割を分担したりしながら、戸惑いもありつつも、一生懸命取り組んでいます。今まで当たり前のように回っていた仕事の裏には先輩たちの工夫や努力があったことに気付くことができました。自分たちで学校を支える一員になった実感とともに、責任感も少しずつ育っています!

【音楽朝会】運動会の歌「GO! GO! GO!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、今朝の音楽朝会では、運動会の歌「GO! GO! GO!」の練習をしました。
 紅組、白組に分かれて、歌声も競います。
 体育館に割れんばかりのこどもたちの歌声が響いています。

【2年生】運動会表現練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(土)は五小の運動会です。
 今日から、運動会前時間割となりました。
 5校時には、校庭で2年生が表現種目の練習をしました。
 風になびく色とりどりのフラッグがとてもきれいです。

【訓練】避難訓練・引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は午後、避難訓練及び引き渡し訓練を実施しました。
 副校長が大地震発生の放送を入れ、こどもたちは、まず教室の中での避難行動をとります。通常は、揺れがおさまった後、余震を警戒し、校庭に避難します。
 本日は引き続き、引き渡し訓練を行うため、教室内で待機しました。
 担任が引き取りに来てくださった方の確認をし、児童を一人ずつ引き渡しました。
 地震はいつ、どこで起こるかわかりません。避難場所や登下校時の危険個所などについてこの機会に確認していただければ幸いです。

 引き渡し訓練にご協力をいただきました皆様。本日はありがとうございました。

気もちのよい季節になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月の運動会や6月の体力テストに向けて、「走」の運動が活発に行われています。暑くもなく寒くもないちょうどよい気候になり、児童はさわやかな空の下で思い切り走っています。運動会までに暑さが徐々に厳しくなるので、暑熱順化にも対応していきます。

【CS】第1回学校経営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は令和2年度に小平市教育委員会よりコミュニティ・スクールの指定を受け、学校経営協議会が発足しました。
 コミュニティ・スクールとは、学校と学校経営協議会が協働して教育活動を進めていく仕組みです。
 本日は学校経営協議会の皆様にお集まりいただき、第1回目の会議を開催しました。
 会の冒頭では、全教職員と学校経営協議会委員の皆さんの顔合わせを行いました。
 校長より本年度の学校経営方針について説明を行い、その後、本年度の活動の計画、分科会の設定の仕方などについて話し合いました。
 学校経営協議会の皆様、五小のこどもたちのために、本年度もよろしくお願い申し上げます。

【1年生】学校の中にはなにがある?

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の中を探検し、発見や疑問を集めています。

発見したことは友達に伝え、疑問に思ったことはどうしたら解決できるか考えながら、五小について知っていきます。

【1年生】五小の一員としてがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/18(金)に一年生を迎える会がありました。
上級生に迎えられ、笑顔で会に参加しました。

中休みに外で遊べるようになり、学校生活を楽しんでいます!

【1年生】朝の支度が上手になってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめは、6年生に助けながら行っていた朝の支度ですが、
進め方もしっかり分かるようになりました。

自分たちで考え、毎日を過ごしています!

【安全指導】地震へのそなえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五小では、毎月、朝の時間をつかって、テーマを決めて、安全指導を行っています。
 今日のテーマは「地震」です。
 地震はいつ起こるかわかりません。
 地震への構え、地震が起こった時の具体的な避難行動などについてみんなで考えます。
 ご家庭でも発災時の避難場所などについて確認していただければ幸いです。

【1年生】学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時に1年生が生活科で「学校たんけん」をしました。
 グループに分かれて、学校のいろいろな教室などをたんけんします。
 ここは校長室です。
「ソファーにすわってもいいですか?」
「いろいろなこうちょうせんせいのしゃしんがはってあるね。」
「五小のおともだちのしゃしんもあるよ。」
 こどもたちはたくさんの発見をしていました。

【音楽朝会】♪ 雑木林に 陽は映えて ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は体育館で音楽朝会を行いました。
 みんなで校歌を歌います。
 入学間もない1年生もとても元気な声で歌うことができました。
 体育館に全校児童の歌声が響いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423