![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183877 |
6年生の活躍
6年生は、最高学年として新年度準備を行ってきました。今日からは、1年生のサポートをします。1年生が学校生活に慣れ、自分たちで学習や生活が送れるよう、手伝います。
初登校の日、1年生はしっかり学習に取り組みました。みんなで「さようなら」をして帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が登校してきました!
昨日、入学式を終えた1年生が、登校してきました。大きいランドセルを背負い、たくさんの荷物を持ってがんばっています。6年生が出迎え、上履きに履き替えたり、教室に移動するのをサポートします。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/10給食![]() ![]() お祝いとして、黒豆ごはんと出世魚の「ぶり」をつかったメニューにしました。 また、付け合わせは、江戸東京野菜のひとつである小平産の「のらぼう菜」のごまあえです。 とれたての新鮮な春野菜を味わって食べてください。 今年度も、しっかり食べて元気にがんばりましょう。 春のうた
4年生の国語では、詩「春のうた」を学習しています。校庭には桜をはじめ、様々な花が咲いています。春の訪れを実感しながら、詩を書き写し、イラストを添えました。こどもたちは「力作だ!」と納得、一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会と理科
3年生は、社会や理科、外国語活動、総合的な学習の時間等、新しい学習が始まります。社会と理科では、1・2組の担任が交代して、教科担任制で指導しています。今日は、新しい学習のオリエンテーションが行われました。こどもたちは、どんなことを学ぶのか、楽しそうに考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 登校時の見守り
今朝は、教職員による登校指導と青少対による「愛の一声」運動が合同で行われ、新学期の児童の登下校を見守りました。毎日、安全に登校してほしいです。地域・保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() 危機管理研修
1学期が始まり、新しい学年での学校生活がスタートしました。こどもたちが安心、安全に学校生活を送れるように、教職員の危機管理研修が行われました。もうすぐ給食が始まるので、食物アレルギー研修も念入りに行いました。
![]() ![]() 委員会活動
5年生は、今年度から本格的に委員会活動に取り組みます。どの委員会になろうか考え、クラスで決めているようです。高学年として全校児童の学習や学校生活を支えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 1年生を迎える準備
明日は、入学式です。学園東小に入学してくる新しい仲間を迎えるため、2〜6年生が、それぞれ準備をしています。
6年生は、1年生が学習する教室をきれいに掃除して、春らしい入学の飾りつけをしました。明日の入学式でも1年生のお世話をします。 その他の学年は「1年生を迎える会」に向けて、出し物を準備しています。2年生は、少しお兄さん、お姉さんになり、1年生に学校の様子を紹介するようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年人権集会、学級開き
初日の今日は、4〜6年生が「学年人権集会」を開きました。集会では、みんなが過ごしやすい学校・学級にするために、自分ができること、一人一人が大切にしたいことを考えました。毎日を過ごす学校が、こどもたちの居心地のよい場所になるよう、教職員一同、努めて参ります。今年度もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き
新しい教室で、新しいクラスメイト、新しい担任の先生と学級開きです。みんな緊張しているのではないでしょうか。一日、一日、だんだんと慣れていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 1学期始業式
春休みが終わり、新2年生〜新6年生が登校してきました。校庭に、こどもたちの声があふれて、とても明るい新年度の幕開けとなりました。
始業式では、4月に着任した教職員の紹介・挨拶や担任・専科教員の発表を行いました。その後、新6年生の代表児童が、全校児童に話をしました。最高学年としての前向きな気持ちが伝わる、素晴らしい言葉でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |