最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:65
総数:183877

刷り重ねて

5年生の図工では、版画に取り組んでいます。2枚の板を刷り重ねて作品を作ります。頑張って彫ったり、色を重ねたりして仕上げるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 顕微鏡で観察

5年生の理科では、メダカの誕生について学習しています。今日は、メダカの卵と生まれたばかりのメダカを観察します。こどもたちは、興味津々に見ています。まずは虫眼鏡で観察します、顕微鏡では、どのように見えるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19

画像1 画像1
今日のこんだて
牛乳、夏の香りごはん、さわらの照り焼き、野菜のごまだれかけ、じゃがいものみそ汁

ごはんに入っている みょうが、しそ、しょうがはどれも夏においしい香味野菜です。独特の香りや風味が料理を引き立ててくれます。ごはんに入れた香味野菜のほのかな香りが感じられますか。

<クイズ>
夏の香りごはんには、香味野菜のほかにきゅうり、ねり梅ともう一つくだものの汁が入っています。なんの汁でしょう。ヒント:さわやかです。
 1.メロン     2.レモン

<きのうの答え>
「2」です。
「かて」とはうどんといっしょに食べるゆで野菜のことです。季節の野菜をゆでて「かて」にします。

6/19 1年生からのおくりもの

6年生は、移動教室を間近に控えています。今日は、いつもお世話をしている1年生から、日頃の感謝の気持ちをこめて、てるてる坊主の絵を描いた飾りをプレゼントされました。1年生は、6年生の教室の入ると、嬉しそうに6年生に駆け寄ります。むかえる6年生も笑顔です。最後は、1年生全員で、「元気で行ってきてね」と言葉を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

今年度、学園東小では、算数の研究を行っています。6/18(水)は、2年1組で研究授業を行い、たくさんの先生が授業を参観しました。こどもたちは、少し緊張していましたが、水のかさについて実験して調べ、積極的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18

画像1 画像1
今日のこんだて
牛乳、かてうどん、天ぷら(ししゃも・かぼちゃ)、オレンジ

昔から、小平では小麦を作り、どの家でもうどんを食べたそうです。特にお盆やお正月のほか、人が集まる行事にはかてうどんは欠かせない郷土料理でした。

<クイズ>
かてうどんの「かて」とはなんでしょう。
1.うどんとセットで盛る天ぷらのこと
2.うどんといっしょに食べるゆで野菜のこと

<きのうの答え>
「1」です。
きょうのジュリアンスープには、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツが入っています。

雨が似合う花

梅雨とは思えない暑い日が続いています。図工では、3年生が、この時期にぴったりなアジサイを描いています。机に飾ったアジサイの花をよく見て描きました。一人一人、描き方が異なり、素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 道徳

1年生の道徳では、「きをつけて」の教材を読んで、安全について考えました。こどもたちは、場面に合わせた質問に手を挙げて、考えたことを発表しています。日頃の自分の生活を振り返って、考えることができたようです。
画像1 画像1

新聞紙を使って

2年生の図工では、新聞紙を使って身に着けられる物を作りました。こどもたちは、いろいろなイメージを膨らませて、新聞紙を見立てて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 教育委員会学校訪問

今日は、教育委員会による学校訪問がありました。青木由美子教育長をはじめ、教育委員会の皆さんが学園東小学校の授業やこどもたちの学習の様子を見に来校しました。こどもたちは、いつも通り、がんばって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17

画像1 画像1
今日のこんだて
 牛乳、黒砂糖パン、豆腐ピザ、ジュリアンスープ

 フランス料理では細いせん切りのことをジュリエンヌと言います。ここから、給食では、せん切り野菜を入れたスープをジュリアンスープと名付けています。せん切りになっていると、食べやすいのが良いところです。

<クイズ>
 きょうのジュリアンスープには、何種類の野菜などが入っているでしょう。
 1.4種類入っている
 2,10種類入っている

<13日の答え>
 サータは砂糖のことです。サータアンダギーは砂糖を入れて油で揚げたお菓子ということですね。

6/13 児童集会

今朝の児童集会は、集会委員の高学年の皆さんが、シルエットクイズを実施しました。全校で楽しめるクイズなので、いつも楽しみにしているこどもがたくさんいます。今日も、みんなで予想をしながら、わいわいと楽しく参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13

画像1 画像1
今日のこんだて
牛乳、ジュウシイ、あじの七味焼き、海草サラダ、
かぼちゃのサータアンダギー

ジュウシイは沖縄の炊き込みご飯です。豚肉などいろいろな具材で作るようです。サータアンダギーは家庭で食べるおやつとしてのほか、大切な行事や儀礼などでは伝統ある琉球菓子として食べられるお菓子だそうです。今日はかぼちゃ入りです。


<クイズ>
沖縄の言葉で、アンダは油、アギは揚げもののことだそうです。では、サータは何のことでしょう。
1.砂糖のこと      2.小麦粉のこと

<きのうの答え>
「2」です。
昔はトマトは見て楽しむものだったそうです。たしかに、真っ赤なトマトはきれいですね。

6/12

画像1 画像1
今日のこんだて
牛乳、なすとトマトのスパゲティ、梅ドレッシングサラダ、メロン

なすとトマトは夏が旬の野菜です。今ではどちらも1年中食べることができますが、これからが旬です。旬の野菜はおいしいだけでなく、栄養もたっぷり含まれているといいます。夏野菜を使ったスパゲティを味わいましょう。

<クイズ>
トマトは昔は食べるのではなく、見て楽しむものだったそうです。
1.うそ。ずっと食べられてきた。
2.本当。昔は見て楽しむだけで食べなかった。

<きのうの答え>
「2」です。
とうもろこしは種まきから90日くらいをかけて育ちます。途中で天候が悪くなると、育てるのが大変なのだそうです。


6/11

画像1 画像1
今日のこんだて
とうもろこしごはん、麻婆豆腐、切り干し大根のごま酢あえ

 とうもろこしごはんは、芯から切り落とした生のとうもろこしを混ぜて炊きました。水ではなく、昆布のだし汁で炊きますが、とうもろこしの香りやうま味が出るように、芯も一緒に炊きます。夏しか味わえないおいしさです。

<クイズ>
とうもろこしは種をまいてから何日くらいで収穫できるでしょう。
 1.30日くらい      2.90日くらい

<きのうの答え>
「1」です。 
スコッチブロスはスコットランドのスープです。

6/10

画像1 画像1
今日のこんだて
 牛乳、ミルクパン、シェパーズパイ、スコッチブロス

 シェパーズパイとスコッチブロスはイギリスの料理です。シェパーズパイはもともと羊の肉で作ったそうで、マッシュポテトをかぶせて焼き、パイのような見た目に作ります。スコッチブロスはスコットランドの料理で、肉や野菜、麦を入れたスープです。

<クイズ>
 スコッチブロスの「スコッチ」とはなんでしょう。
 1.スコットランドの、という意味
 2.ほんの少し、という意味

<きのうの答え>
 「1」です。
 いわしの油は体に良いです。血をさらさらにするなど、生活習慣病の予防に役立つとされます。けれども食べ過ぎには気を付けましょう。

6/10 算数

画像1 画像1
上の写真は、5年生の算数の授業の様子です。「わり算の世界を広げよう」の単元で、小数のわり算について、わり算の性質について考えを深めました。
下の写真は、1年生の算数の授業の様子です。ひき算の学習に取り組んでいます。机にたくさんのひき算カードを並べて、仲間分けをするようです。
画像2 画像2

6/9

画像1 画像1
今日のこんだて
 牛乳、きびごはん、いわしの梅あんかけ、
 きゅうりときゃべつの即席漬け、かきたま汁
 
 もうすぐ梅雨の季節です。この時期に獲れるマイワシのことを「梅雨いわし」とか、「入梅いわし」と呼ぶそうです。このころのいわしは油がのっていて、おいしいと言われます。梅との相性が良く、梅のすっぱさと香りがいわしのにおいを和らげてくれます。

<クイズ>
 いわしの油は体に良いでしょうか、悪いでしょうか。
 1.体に良い  2.体に悪い

<金曜日の答え>
 「1」です。 
 いかは食べやすいように細くしました。よく噛んで食べてください。

ボランティアの皆様の活動

先週の読み聞かせに続き、今日は、花植えボランティアとランチルームの装飾ボランティアの活動を行っていただきました。ボランティアの保護者の皆様のお力で、校門やランチルームが美しく華やかな場所になりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 プール開き朝会

今朝は、今日から始まる水泳指導を、安全で実りある学習にするため、全校でプール開き朝会を行いました。
校長先生から安全に水泳学習を行う大切なポイントについてお話がありました。また、6年生の代表児童から水泳学習に向けての決意が述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

生活指導だより

主な年間行事予定

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp