![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183877 |
1年生を迎える会(1)
4/16(水)3時間目に1年生を迎える会を行いました。主役の1年生は、舞台下の雛壇に座って2〜6年生の歓迎を受けました。各学年の出し物では、1年生に学園東小のことを知ってもらおうと、運動会や学芸会などについて紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 メダルのプレゼント
1年生を迎える会が始まる前に、4年生が1年生の教室を訪れ、メダルをプレゼントしました。歓迎の気持ちが届くよう、4年生は一生懸命メダルを作りました。1年生は、もらったメダルを嬉しそうに見ていました。これをかけて、1年生を迎える会に入場します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16![]() ![]() ・牛乳、桜トースト、野菜のクリーム煮、ツナサラダ 桜トーストはいちごジャムに塩漬けの桜の花を少しだけ混ぜてトーストにしました。ほんのり桜の香りがしますか。春らしさを感じてもらえたらうれしいです。 <クイズ> 桜トーストは春らしいこんだて名ですが、ほかにも季節を感じるこんだてがあります。どちらでしょう。 1.魚の照り焼き 2.もみじごはん 4/15![]() ![]() <クイズ> キャベツは特に生で食べると、わたしたちの体に良い働きがあります。どんな働きでしょう。 1.体を動かすエネルギーになる。 2.お腹の調子を整える。 4/15 給食の配膳
1年生も給食が始まりました。当番さんは、白衣に着替え給食の配膳に挑戦です。6年生や教職員に見守られながら、一生懸命頑張っています。当番ではない人は、順番に並んで給食を受け取り、自分の席まで慎重に運びます。牛乳瓶を運ぶ仕事も、落とさないようによく確認して行っていました。とても上手にできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14![]() ![]() 「いただきます。ごちそうさま。」のあいさつ、前を向いて食器を持って食べる、話は小さい声で、楽しい話を選ぶこともマナーの一つです。 数の学習
1年生の算数では、数の学習をしています。教科書のイラストに出てくる生き物や物の数を数えながら、ブロックを操作して数の概念を習得していきます。意欲的にブロックを操作して学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のじゅんびやかたづけ
1年生は、明日から給食が始まります。それに向けて、給食の準備や片付けの仕方を学習しました。栄養士さんから一つ一つ丁寧に教えていただきました。しばらくは、教職員や6年生の手助けがあるので、少しずつ自分たちでできるようになっていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の本
学校の図書室前には、春に関係する本が集められています。この季節ならではの楽しみがあると思うので、図書室を利用して、お気に入りの本を見つけてほしいです。
![]() ![]() 3クラスに分かれての算数学習
3年生は、算数教室での学習が始まりました。今日は、「4×10」の計算の仕方について、気付いたことを発表しました。友達の考えを聞いて、新しい発見があったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 対面式
今朝は、対面式がありました。1年生が、2〜6年生と正式に対面し、お互いに「よろしくお願いします。」と挨拶をし合って、全校朝会に加わりました。全校児童が初めて集まる記念すべき朝でした。1年生は、とても立派に、校長先生のお話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/11![]() ![]() 4/11 こくごのがくしゅう
1年生の1時間目は、「こくご」の学習です。よい姿勢で挨拶をして、教科書を開きます。教科書にしっかり折り目をつけて、見やすく開きます。
2組では、鉛筆をもって名前を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いっぱい走って
3年生の体育では、くるくる回るコースでどんじゃんをしました。みんな、盛り上がっています。楽しみながらたくさん走って運動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の活躍
6年生は、最高学年として新年度準備を行ってきました。今日からは、1年生のサポートをします。1年生が学校生活に慣れ、自分たちで学習や生活が送れるよう、手伝います。
初登校の日、1年生はしっかり学習に取り組みました。みんなで「さようなら」をして帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が登校してきました!
昨日、入学式を終えた1年生が、登校してきました。大きいランドセルを背負い、たくさんの荷物を持ってがんばっています。6年生が出迎え、上履きに履き替えたり、教室に移動するのをサポートします。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/10給食![]() ![]() お祝いとして、黒豆ごはんと出世魚の「ぶり」をつかったメニューにしました。 また、付け合わせは、江戸東京野菜のひとつである小平産の「のらぼう菜」のごまあえです。 とれたての新鮮な春野菜を味わって食べてください。 今年度も、しっかり食べて元気にがんばりましょう。 春のうた
4年生の国語では、詩「春のうた」を学習しています。校庭には桜をはじめ、様々な花が咲いています。春の訪れを実感しながら、詩を書き写し、イラストを添えました。こどもたちは「力作だ!」と納得、一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会と理科
3年生は、社会や理科、外国語活動、総合的な学習の時間等、新しい学習が始まります。社会と理科では、1・2組の担任が交代して、教科担任制で指導しています。今日は、新しい学習のオリエンテーションが行われました。こどもたちは、どんなことを学ぶのか、楽しそうに考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 登校時の見守り
今朝は、教職員による登校指導と青少対による「愛の一声」運動が合同で行われ、新学期の児童の登下校を見守りました。毎日、安全に登校してほしいです。地域・保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |