![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183883 |
5/2 たてわり班活動
5/2(金)の昼休みは、今年度はじめての「たてわり班活動」がありました。
たてわり班のメンバーで集まり、リーダーの6年生が自己紹介や簡単なゲームをして楽しみました。1年間、たてわり班でのかかわりを楽しみ、コミュニケーションを深めていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2![]() ![]() 牛乳、中華おこわ、豚肉と野菜の煮もの、ごまわかめサラダ、そら豆 きょうのそら豆は1年生がさやをむいてくれました。さやの様子をよく見て、ていねいにむき、中の豆を取り出してくれました。この時期だけの旬の味を楽しんでください。 <クイズ> 豆の仲間ですが、若いうちはさやごと野菜として食べるものがあります。どれとどれでしょう。 1,えだまめ 2,さやいんげん 3,さやえんどう <きのうの答え> 八十八夜は立春(令和7年は2月3日)から数えて八十八日目にあたる日のことです。今年は5月1日です。 5/2 委員会紹介集会
今朝は、体育館で委員会紹介集会がありました。全校児童に向けて、各委員長から活動内容を説明し、新しいメンバーを紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/1![]() ![]() 牛乳、和風スパゲッティ、かぶのサラダ、抹茶チーズケーキ 5月は新茶の季節です。新茶とは、その年の最初に摘んだお茶の新芽のことです。♪夏も近づく八十八夜・・・あれに見えるは茶摘みじゃないか・・・という歌を知っていますか。八十八夜は今年は5月1日です。このころは、新茶の茶摘みをする目安とされてきたそうです。 <クイズ> 八十八夜はある日から数えて八十八日目にあたる日のことです。いつから数えてでしょう。 <きのうの答え> 「1」です。 山菜は春が旬です。3月から5月に食べごろのものが多く、旬のものは美味しいです。 こころの模様
5年生の図工では「こころの模様」と題して、画用紙に表現しています。今日は画用紙に水彩絵の具で色付けしました。自分の好きな色の組み合わせを工夫しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく見てかこう
3年生の理科では、春の草花を観察しました。観察カードに絵と文章で表現します。写真を拡大してよく見てかいています。
![]() ![]() ![]() ![]() わらべうた
6年生の音楽でもわらべうたに合わせて体を動かし、リズムを楽しみました。「なべなべそ〜こぬけ、そ〜こがぬけたら、かえりましょ」と歌い、くるりとかえります。身体が固くなっていると、ちょっぴり大変ですね。とても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ひ〜らいた、ひ〜らいた
2年生の音楽では「ひらいた ひらいた」の歌を歌いながら、リズムに合わせて音楽遊びをしました。「なんのは〜ながひ〜らいた」とみんなで上手に歌って動きを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 学校たんけんに向けて
2年生は、1年生と行う学校たんけんの準備をしています。校舎内の各部屋のドアや扉に、1年生に分かりやすいように表示を付けました。どれも力作の表示です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |