最新更新日:2025/07/03
本日:count up25
昨日:70
総数:183971

顕微鏡で見てみよう

5年生の理科では、顕微鏡でいろいろな物を見ています。
グループで見るものを決めて、葉っぱや花粉、水田の水などを集めました。顕微鏡を覗き込んで、あっと驚いていました。
画像1 画像1

7/12 児童集会

今朝は児童集会がありました。集会委員会では、毎回、全校児童で楽しめる企画を考えています。今日は、学校にまつわるクイズをしました。クイズを聞いた子どもたちは、〇か✕かを選んで移動します。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地図記号

3年生の社会科では、地図記号を学習しています。
たくさんの記号と、それぞれの意味を知って、こどもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登場人物の気持ちを考える

3年生は、物語文「まいごのかぎ」で、登場人物の気持ちを読み取っています。
今日は、場面ごとの心情の変化に注目していました。
画像1 画像1

花火を見上げる

2年生が描いていた「花火を見上げる」絵が完成しました。
夜空に浮かぶ花火も、見上げる人の表情も、一人一人違って、とても楽しい絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 運動会のスローガンを考えよう

各学級で、2学期に行われる運動会のスローガンを考えています。
2年1組では、学級会を開き、どのような言葉がよいか話し合っていました。みんなから出てきた言葉を聞いて、クラスの案を決めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏の発表

4年生は、これまでパートごと練習してきた演奏を合わせて、合奏の発表会をしました。
最初はピアノとリコーダーの音色だけの演奏でしたが、2回目からはドラムや木琴などの楽器も使用して合奏を行いました。みんな一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形の角の大きさ

5年生の算数では、「三角形の角の大きさ」について学習しています。図を描いたり、折り紙で作った三角形を切って並べたりして、考えました。
画像1 画像1

7/10 新出漢字を使って

4年生は「カンジー博士の都道府県の旅」の学習で、新出漢字を使って短い文を作りました。社会科で都道府県の学習をしているので、工夫して、各地の名所・名産を盛り込んだ文をつくることができました。
画像1 画像1

通学路安全点検

今日は、11:00から通学路安全点検を実施しました。
PTA防犯担当の皆様と小平市役所、小平警察署、こどもたちの登下校の安全を見守ってくださっている皆様と一緒に、交通量の多い場所を点検して回りました。
今年度の点検でも、こどもたちがより安全に登下校できるよう、新たな対策を考えていただけることになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 読み聞かせ

今朝は、全クラスで読み聞かせがありました。
図書ボランティアの保護者の皆様や糸車の皆様をお招きしてお話を聞かせていただきました。糸車の皆様は、ろうそくの炎を灯しての読み聞かせでした。こどもたちは、とても集中してお話を聞いていました。ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べてまとめる

4年生は都道府県の学習をしています。自分が選んだ都道府県について、調べたことをまとめ、発表する準備をしています。
どうしたら聞き手に分かりやすく伝わるか、先生に相談しているようです。
画像1 画像1

7/8 全校朝会

今日は、1学期最後の全校朝会がありました。
朝から気温が高いため、体育館で行いました。
校長先生から、自分も、周りの人も大切にすることの大切さについてお話がありました。その後、学校外の活動で表彰された児童の紹介(表彰)を行いました。
つづいて代表委員会から中休みの昔遊びの取組について説明がありました。連日、気温が上昇し、校庭で遊ぶことができない日が増えています。室内で、工夫して上手に楽しんでほしいです。熱中症に気を付けましょう。
画像1 画像1

7/5給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、麻婆なす丼、七夕汁、小玉すいか
 七夕汁には、3年生が学童農園で収穫した大根を入れ、星に型抜きした人参も入れました。小玉すいかも大変喜んで、食べてくれました。

7/4給食

画像1 画像1
牛乳、鶏と卵の汁かけごはん、きびなごのから揚げ、ごまドレッシングサラダ
 鶏ガラでスープをとった汁かけごはんは、暑い夏にぴったりでとても食べやすかったようです。牛乳もいつもよりよく飲んでいました。これからもしっかり食べて、暑さに負けずに頑張ってもらいたいです。

6年生移動教室 お土産を買いました!

出汁とスパイスの効いたカレーをいただきました。
お土産コーナーでは友達とお揃いのものを選んだり、合計額のピタリ賞を狙ったりと楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室

東照宮のグループ活動も終わり、お昼ご飯のため富士屋観光センターへ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室 日光東照宮

いろは坂を無事乗り切り、東照宮に到着。クラス写真を撮り、行動班で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室 ホテルの方々とお別れです。

荷物をまとめ、部屋をきれいにして、閉校式を行いました。今日は暑くなりそうです。水のペットポトルを2本受け取り出発です!次は、いろは坂です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.45は・・・

4年生の算数では「3.45」という数について考えています。
「3.45は、1が3こ、0.1が( )こ、0.01が( )こ」等、数について様々な表し方を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

コミュニティスクールだより

主な年間行事予定

各種届出書式

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp