![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:183982 |
思い切り投げよう
1年生は、体力テストに向けてソフトボール投げを体験しました。
今日は、投げる動きや安全な行動、記録をとるときの約束等を確認しました。本番でもがんばってほしいです。 ![]() ![]() 町たんけんに向けて
2年生の生活の授業では、町たんけんの準備をしています。学校周辺の地図を見て、どのようなところか、地域の様子を思い出していました。
![]() ![]() 研究授業
3年生の社会科の授業では、外部の教員を招いた研究授業を行いました。
入学当初からこどもたちが親しんで、大好きな、井上農園さんの野菜や給食の献立、栄養士さんの話等、考えたくなる題材でいっぱいの授業でした。 これから「小平市の農業は、おいしい野菜を作るためにどのような工夫をしているのだろうか。」ということを調べていくようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 並列つなぎと直列つなぎ
4年生は、先日、理科室で乾電池のつなぎ方が違うと、流れる電流の大きさにどのような変化があるかを調べる実験しました。今日は、実験を振り返り、結果をみんなで再確認しました。
![]() ![]() 話し合って決めよう
4年生の学級活動では、クラスで行う遊びを決めています。
どんな遊びをしたいか、なぜその遊びがいいのか、自分の思いを伝えていました。みんなで楽しめるとよいですね。 ![]() ![]() 6/4 二つの時代
6年生の社会では、縄文時代と弥生時代の様子を見比べています。住まいや身に着けている物、生活の様子など、様々な違いに気付き、詳しく調べていくようです。
![]() ![]() 中学年の社会科![]() ![]() 様々な資料から、小平市には、どのような仕事があるのかを調べています。こどもたちの予想以上に、物を売る仕事が多かったようで、驚いていました。 下の写真は、4年生の社会科の授業の様子です。 毎日のくらしに欠かせない「水」について学習しています。どのような場面で水を使用しているのか、まずは、自分たちの生活を思い返していました。 ![]() ![]() みんなで話し合おう
2年生の学級活動では、よりよいクラスを目指して「どのようなクラスにしたいか」というテーマで話し合っています。一人一人が自分の考えを発言し、友達と考えを共有しました。
![]() ![]() 6/3 「いつでもあの海は」
5年生の音楽の授業では、「いつでもあの海は」の歌唱を行っています。
今日は、言葉のまとまりをつかんで、初めの音を丁寧に、しっかり発音することを意識して練習しました。今日の歌声もきれいでしたが、これから上達した歌声を聴くのが楽しみです。 ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |