最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:28
総数:156400
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【3年生】枝豆の収穫

学童農園で、枝豆の収穫を行いました。

想像以上に育っていて、子どもたちが持つビニール袋はあっという間に枝豆でいっぱいになりました。

学校に帰って来てから、給食用の枝豆を茎からもぐ作業をしました。
暑い中でしたが、本当によく頑張りました。

学童農園の青木さん、おいしい枝豆をありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の読み聞かせ後に、図書環境整備を行い、寄付本を学級文庫に振り分けたり、笹飾りの短冊の制作をしました。

読み聞かせボランティアさんが、夏ならではのハートフル怪談ファンタジーな紙芝居を披露してくださいました。

7/4(火)第2回「朝の読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
7/4(火)第2回「朝の読み聞かせ」がありました。

今回も実にさまざまなジャンルから本が選ばれていて、どのクラスもたいへん楽しいひとときを過ごすことができました。

読み聞かせをしてくださった保護者ボランティアの皆さま、朝早くからありがとうございました。

読まれた本の情報はブログ右側の「読み聞かせ本リスト」で随時更新しています。


7/4(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

牛乳・上海焼きそば・華風きゅうり・ベイクドポテト

上海やきそばは、中国の上海で食べられている料理です。味付けは、しょうゆを基本としています。

華風とは、中華風の味付けのことをいいます。塩、しょうゆ、ごま油、七味唐辛子を使ったタレをきゅうりに混ぜて食べます。きゅうりは夏が旬の食材です。ビタミンもたっぷり含まれています!

二枚目の写真にベイクドポテトの作っている様子をのせました。



7/3(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

牛乳・たこめし・根菜汁・キャベツとわかめの辛子しょうゆ

夏至から数えて11日目にあたる7月2日頃を半夏生と言います。たこの足のような稲の根づきを祈ってたこを食べる風習があります。

給食では、たこめしをだしました。
たこめしは愛知県の郷土料理です。漁師さんが釣ったたこを切ってごはんの中に炊き込みました。


6月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

牛乳・小平夏野菜カレー・グリーンサラダ・ゆでとうもろこし

29日は、小平夏野菜カレーの日です。市内の他の小・中学校もこのメニューを出しました。夏野菜カレーには、小平でとれた、たまねぎ・じゃがいも・にんじん・トマト・なす・ピーマン・かぼちゃの7種類の野菜が使われています。野菜のうまみや甘味が感じられてとってもおいしかったです。

グリーンサラダにいれた枝豆とゆでとうもろこしは、とっても甘いものでした!

この日は、小平で採れた野菜をふんだんに使いました。

図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、毎年恒例の七夕の準備をしました。
萩山実務学校様で竹笹をいただき、廊下や階段踊り場に設置しました。
子どもたちは、竹笹を見るとすぐにお友達同士で『願い事何書く?』などと言って話題にしてくれていて、とても嬉しくなりました。
子どもたちの願い事でいっぱいになってくれると嬉しいです。

子どもたちの願いが叶いますように☆彡

※蒸し暑い中、朝早くからお手伝いして頂いたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

牛乳・夏の薬味ごはん・魚のにんにく味噌だれかけ・冬瓜のすまし汁・小玉すいか

冬瓜とは、かぼちゃやきゅうりと同じ、うり科の野菜です。冬瓜と漢字で書くと冬が入っていますが、夏が旬の野菜です。夏バテ予防にぴったりです。今日もよくかんで美味しくいただきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

献立表

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

いじめ防止基本方針

年間行事予定

PTA

学習用端末