最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:32
総数:156305
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【4年生】春のネイチャービンゴ

校庭で春さがしをしました。

あたたかくなり、たくさんの春を感じることができました。
コンプリートした班が、他の班にも場所を教えてあげる心優しい姿を見ることができました。

4年生、順調にスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】総合的な学習の時間

学童農園の青木さんに来ていただき、枝豆の育て方を教えていただきました。

来週種まきを行い、7月に収穫をする予定です。
おいしい枝豆が育つよう、しっかり説明を聞いて活動していきます。


画像1 画像1

【1年生】音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から音楽科の授業が始まりました。
「犬のおまわりさん」「チューリップ」などみんなで声を合わせて歌いました。

【1年生】初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から1年生の給食がスタートしました。
初日は入学をお祝いし“さくらトースト”です。

準備や片付けの手順を守って取り組むことができました。

美味しそうな顔が印象的でした。

【3年生】理科の学習

本日、初めての理科の学習を行いました。

外に出て、「ネイチャービンゴ」の活動をしました。

十四小の様々な植物を観察して、気付いたことを一生懸命カードにまとめる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・にんじんごはん・新じゃがのそぼろ煮・春キャベツの昆布あえ

今日の献立は、春野菜をたくさん使った献立です。まず、新じゃがのそぼろ煮に入っている新じゃがいもについてです。新じゃがいもとは、春に収穫されたばかりのじゃがいものことです。ふつうのじゃがいもよりも水分を多く含んでいるので、やわらかいのが特徴です。今日の給食には30キログラムのじゃがいもを使いました。次に、春キャベツの昆布あえに使ったキャベツについてです。春に収穫されたキャベツは、とても甘みが増します。シャキシャキしていてとても美味しかったです。

子どもたちから今日の給食について、新じゃがのそぼろ煮を楽しみにしていました。や今日のメニューの中で一番新じゃがのそぼろ煮が好きです。などお話してくれました。新じゃがのそぼろ煮が人気なようでした。クラスでの様子もおかわりしてくれている子がたくさんいました。

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・白ごま坦々麺・大豆とかえりの揚げ煮・美生柑

昨日のデザートは、美生柑です。見た目や味がグレープフルーツに似ていることから和製のグレープフルーツと呼ばれています。グレープフルーツよりも苦みや酸味が少なくてとても食べやすいです。主な産地は、熊本県や愛媛県です。暖かい地域でしか栽培されない果物です。


【1年生】がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてだらけの日々ですが、何に対してもやる気いっぱいでがんばっています。
写真は入学式の次の日の様子です。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学年集会をしました。

最初に、先生から1年間の行事予定や学年のテーマについて話を聞きました。その後は、みんなでドッジボール、ドッジビーをして盛り上がりました。楽しい1年間になるように、みんなで協力していきたいです。

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・チキンカレーライス・コーンサラダ

今日から給食が開始しました!
子どもたちからは、今日の給食は絶対おいしいという言葉やカレーは苦手だけど給食のカレーは食べられるから食べてみます。など沢山の声が聞けました。

給食のカレーは辛さを抑えているので、とても食べやすいと思います。

給食室一同、今年度も安全でおいしい給食作りを目指して、がんばっていきます。
学校給食へのご理解と御協力よろしくお願いいたします。

春の花たち

昨年、現2年生たちが植えた種だんごの花たちが咲き始めています。
保護者会などで来校した際はぜひ見に来てください♪
画像1 画像1

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が入学しました。
「学校に来るのを楽しみにしてた!」「新しい友達ができた!」など、笑顔いっぱいの姿が見られました。
教室では、先生の名前を覚えるゲームで盛り上がりました。

前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の入学式に向けて、新6年生が前日準備を行いました。
積極的に活動している姿に頼もしさを感じました。
1年間、十四小のリーダーとして活躍を期待しています。

小平市教育相談室から

小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。どんな小さな悩みでも結構です。お気軽に御相談ください。
なお、当日の来室による相談は受け付けできません。

とき 令和5年4月15日(土) 午前9時から午後4時30分まで
小平市教育相談室
電話 042(343)9411

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31