最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:51
総数:222131
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

5/2 今日の給食

画像1 画像1
献立内容】 牛乳
      中華おこわ
      きびなごの唐揚げ
      青菜と卵スープ
      美生柑
                「端午の節句 献立」
      

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

【7組】5/1昼休みの様子

画像1 画像1
7組の生徒たちが楽しみにしている昼休み。
それぞれのペースで好きな過ごし方で楽しんでいます。

外でボールを使って体を動かす人もいれば、教室で読書や将棋などをして過ごす人も。
図書室に本を借りに行く人もいます。

月曜日にはけやき教室を開放してもらって、卓球やバランスボールなどを使わせてもらうこともあります。伊藤先生との交流も楽しみにしています。

写真は今日の昼休みの様子です。

5/1 今日の給食

画像1 画像1
献立内容】 牛乳
      田舎うどん
      (うどん、つけ汁)
      カリカリじゃこのサラダ
      抹茶きなこ団子
                「八十八夜献立」
      

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

【3年生】4/24〜28 4週目 修学旅行ガイダンスから班編成、引き渡し訓練、部活動保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き渡し訓練、学校公開、そして部活動保護者会、ご協力ありがとうございました。

皆様に生徒たちの日常を見ていただく良い機会になっていればと思ってます。

今週の修学旅行ガイダンスでは宿舎の様子と班編成の役割について話しました。素敵な宿舎のロビーやお風呂に歓声をあげながら、1つ1つの行動班の班係について詳しく話しました。すべての係について共通することは『考える』こと。楽しく思い出に残る学びとなるように少しずつ準備を行っています。

そして、班編成。クラスのリーダーを6人班長として選び、
それを支える副班長を6人選抜しました。新たにめぐり合う班員とこれから最高の思い出をつくっていきます。

ちょっと空いた時間で運動会のムカデ競争の心構えを学びました。
学年屈指の映像クリエイターの先生がムカデについての紹介動画をつくってくれました。皆で共有したワクワク&ドキドキの時間。全力で駆け抜けるムカデを楽しみにしていただけたらと思います。

引き渡し訓練では1次避難がとても立派。保護者の方々を待つ時間も凛として素敵でした。限られた時間を穏やかに学び、待つことができる姿は3年生として流石です。

最後の写真は授業を終えた直後の理科室の様子です。
次のクラスが利用するときに気持ちよく使えるように整理整頓してから教室に戻ってくれていました。どこかの班が始めたことにつられて、自然にすべての班が行ってくれました。(私は声をかけていません)

習慣づくりの1週間でしたが、同時に温かく心を育てているようです。
来週は2日間だけですが、大切に過ごしていきたいと思います。



4/28 今日の給食

画像1 画像1
献立内容】発酵乳
     ハヤシライス
     (ごはん、ハヤシルウ)
     いかとブロッコリーの炒め物
     フルーツミックス
      

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

4/28 学校公開日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業の様子です。

保護者の方がたくさん来ていてもいつもと同じようにがんばっています。

4/28 学校公開日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学校公開日です。
令和5年第1回目の学校公開ということで、1年生の保護者の方を中心として多くの方にご来校いただいています。

また、保護者の方に受付のボランティアにご協力をいただいています。ありがとうございます。

生徒の普段の授業の様子を見ていただくことができてよかったです。

午後からは、部活動保護者会も予定しています。
どうぞよろしくお願いします。

2学年4/27(木)6時間目道徳に授業を行いました。

「民主主義と多数決の近くて遠い関係」を題材にコンセンサスゲームを通して、話し合うことの難しさや合意形成について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7組】4/27授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、運動会に向けて100m走の練習をしました。

クラウンチングスタートのやり方を確認をして頑張りました。

「100mは長いよー!」という声もあがっていました。

4/27 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      さばのさんしょう焼き
      野菜の炊き合わせ
      お講汁
      

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

4/26 引き渡し訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中でしたが、多くの保護者の皆様にご協力をいただき、引き渡し訓練を実施することができました。

コミュニティ・スクールの防災担当が、マンホールトイレの設置を行い、実際に見ていただくことができました。

年度当初から防災の意識を高めることを目的として、この時期に実施しました。
帰宅後に、校長からの動画を視聴していただき、振り返りのアンケートにご協力いただくことになっています。

ご家庭でも防災について、そして、いざ緊急事態が起きたときにどのように行動するか、約束事を確認する機会となることを願っています。

ご協力ありがとうございました。

4/26 朝学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、第1回目の運動会実行委員会が行われました。

今日の朝学活では、昨日行われた実行委員会で決まったことなどを各クラスで説明しています。

いよいよ運動会に向けての準備がスタートしますね。

4/26 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごはん
      チャプチェ
      もやしと厚揚げの中華スープ
      きよみオレンジ
      

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

4/25 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ごまみそつけ麵
      (中華めん、つけ麺)
      かしわ天
      切り昆布サラダ
      

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

4/24 おいしい給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      ハムピラフ
      かぼちゃとツナのサラダ
      (三中生徒作品)
      ふわふわ卵スープ
      

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...

4/24 前期生徒総会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、前期生徒総会を行いました。

前年度の後期を引き継いで行うので、今回の提案は、後期からの追加や修正が中心となりましたが、1年生にとっては初めての生徒総会なので、それぞれの委員会の活動についてさらに知る機会となりました。

提案をする各委員長の姿はとても素晴らしかったですが、各教室でその提案を聞いている生徒の姿も立派でした。

全校生徒一人一人が主体となった生徒会活動がさらに進化していくといいですね。

【7組】4/24授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術では絵の具の混色の学習として、葉っぱの色を作る学習をしました。

様々な緑色があることを観察しながら、自分で葉っぱを拾い、実際の葉っぱの色に近い色を試行錯誤しながら作りました。来週はこの葉っぱを型どおりに切る予定のため、型からはみ出して塗り、塗り残しがないように工夫してています。

【3年生】4/17〜21 3週目 ありがとう!そしてさようなら。習慣づくり、礼を尽くして離任式。

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス組織とクラス目標が決まって、習慣をつくる第3週。
給食、清掃、授業とそれぞれのクラスの色があらわれながら形ができてきました。


3年生初めて道徳では礼儀を学び、大切に思う気持ちを周りの人たちへ込め、美しく表現することの価値を共有しました。

そして、週のラストの離任式。ずっとそばにいてくれた先生方に感謝の気持ちと私たちは大丈夫という姿を見せることができました。

『機会をいかし、挑戦していくこと』、
『花南中にある当たり前にあるものの輝き』、
『健康に思いを表現し、行動できることの素晴らしさ』、

最後に受け取った言葉は私たちの心に溶け込みました。

先生方を送り出して、次に見送られ、送り出されるのは自分たち。

去られた先生方のように、堂々と、笑顔で(涙で)、胸を張って踏み出していけるように成長していけることを願っています。

4/21 離任式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月末をもって離任された方をお迎えして離任式を行いました。

「陰で努力をしていることは必ず誰かが見ていてくれる。だから日々の努力を積み重ねてほしい」
「皆さんがあたたかく送り出してくれたことが、今の自分の支えになっている」
「病弱の生徒のために仕事をするようになって、改めて健康であることの大切さを知った。ぜひ皆さんも毎日の健康に気をつけてほしい」

3名の方からのお話は会場のすべての人の心に刻み込むことができました。

最後の校歌も素晴らしかったです。

4/21 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】牛乳
      鶏そぼろごはん
      さわらのから揚げ
      切千大根とじゃこのごま酢和え
      豚肉とたけのこのすまし汁
      

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=cen...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410