最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:77
総数:209856

商栄会の飯野様に取材しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
「自分たちの町の今とこれからのためにできること」の学習ではチームに分かれて、自分たちが住む地域を持続可能にしていくために活動しています。今回は「花小金井駅をもっとにぎやかにチーム」の紹介です。このチームは花小金井駅をよりよい駅にするためにどんなことができるのかについて話合いながら考えを深めています。今日は花小金井商栄会の会長様でいらっしゃる飯野様に学校に来ていただき取材をしました。子どもたちは「駅弁を作ってみたい」「花を増やしたい」「マスコットキャラクターを作ってみたい」などの提案や質問をしました。その中で「街は皆の求めているものが自然と集まるんだ。花小金井は住む町。寝たり、食べたりする町なんだよ」という話をもらいました。
 自分たちがやりたいことだけではなく、そこに住んでいる人の需要や気持ちを知ることの大切さに気付くことのできた時間でした。

玉川屋に取材をしてきました!

現在、4年生の総合的な学習の時間では「自分たちの町の今とこれからのためにできること」という学習を進めています。子どもたちは自分たちのやってみたいこと興味があることに分かれて学習を進めています。そのうちの「光が丘商店街をもっとにぎやかにチーム」は光が丘商店街にある和菓子屋の玉川屋さんに取材に行きました。子どもたちの質問の中で特に印象的だった質問が「今の商店街をどのように思っていますか。」というものでした。光が丘商店街の4代目の商店会長である小日向様は「さみしい…」と一言子どもたちに伝えていました。
その話を聞いて子どもたちは、「光が丘商店街に人を呼び戻そう」という考えに至りました。どのように行動をしていくのか今後がとても楽しみです。

小平の環境美化について伺いました!(4年)

6月30日(木)

4年生は、「地域」をコンセプトにそれぞれがテーマを決め学びをすすめています。
この日は、「小平の環境美化」について、小平市役所環境政策課の課長さんにご来校いただき様々お話を伺いました。
今回の学習の中で、子どもたちは地域に出て、公園や駅周辺などの地域清掃を行いました。その時に、想像以上にごみが落ちているのに気づいて驚きました。どうしてこんなことになってしまっているのだろう?ゴミ箱を設置したらどうかなど、疑問や具体的な対策案がたくさん出されました。そうした子どもたちの声をじっくり聞いてくださり、市役所の具体的な取組や考え方を丁寧にお話ししてくださいました。
例えば、
○市内にある6駅で、年に3回「マナーアップキャンペーン」を実施し、駅を利用する方々を中心に、ポイ捨て防止などの環境美化についての啓発を図っていること
○5月30日を「ゴミ0(ゼロ)の日」として、前後1週間ずつ自治会の方々を中心に地域清掃を行っていること
○ゴミ箱を設置しても、そのゴミを回収するなどの維持管理に人件費を含め多額のお金がかかってしまうこと。ほんの一部のマナーの悪い人のために大切な税金が多く使われてしまうのはどうかという議論があること
本当に、一つ一つ考えさせられるお話ばかりでした。
よりよい町作りのために考え始めている子どもたちにとって、とてもいい学びになったことと思います。ご多用な中、この猛暑の中、子どもたちのためにお時間を作ってくださった環境政策課の課長さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花小金井商栄会の方のお話(4年)

6月30日(木)

4年生は、「地域」をコンセプトにそれぞれがテーマを決め学びをすすめています。
この日は、「花小金井の商店街」のグループに、花小金井商栄会の会長さんがご来校されて子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。また、商栄会には街頭が64本もあって商店皆で維持管理に努めていることなど、商店街のことを詳しくお話ししてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科でICT活用授業!(6年)

6月30日(木)

この日、6年でGoogle Jam board を活用した理科授業が行われました。

「食べ物はどのようにして体に取り入れられていくのか?」を大テーマに、
「ご飯(デンプン)が口の中で唾液と混ざると、どのような変化が起きるのだろうか?」ということについて、実験によって確かめました。
ご飯をつぶし水に溶いた液の入った試験管を2本用意します。ヨウ素液でデンプンがあることを確かめた後、片方に唾液をしみこませた綿棒を入れて変化を見ました。体温と同じ状態を再現するために、50度前後のお湯の入ったビーカーに試験管を入れて、経過を観察しました。そして、数分おきに変化の様子を画像として記録し、Jam boardに貼り付けていきました。PC上で記録することで、変化の経過を見やすくするとともに、各班の実験結果がすぐに全体で共有されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小平市の自然について学習しました!

6月29日(水)

4年生は、「地域」をコンセプトにそれぞれがテーマを決め学びをすすめています。
この日は、「小平の自然」のグループに、小平市役所 水と緑と公園課 の方がご来校してくださり、子どもたちにグリーンロードや玉川上水遊歩道などの小平市内の自然について分かりやすくお話しくださいました。
鳥や虫、動物、樹木などの多様な生き物とその環境のこと、市内で見られる動物の中に絶滅が危惧されている種がいること、玉川上水に流れている水は、処理水であることなど、とても詳しく学ぶことができました。
とても暑い中、ご多用な中、子どもたちの学びのためにお時間をつくっていただいた市役所の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業がありました!

6月29日(水)

6月6日から始まった教育実習ですが、4週目に入り今週で全て終了です。
この日は実習のまとめとして、4年生で道徳の研究授業を行いました。

運動は得意だが音楽が苦手なてつお、運動は苦手だが音楽が得意ななつみ、連合音楽会に向けて練習を進める中で、練習に行き詰まったてつおになつみがアドバイスをします。始めは素直にアドバイスを聞けないてつおでしたが、だんだんなつみのアドバイスを受け入れ遂に演奏ができるようになり、嫌だった音楽会を楽しみに思うようになります。次は、優しく寄り添って励ましてくれたなつみに鉄棒をアドバイスしようと思うてつおでした。

授業では、ポイントとなる場面を捉えて、てつおの気持ちを円グラフ(心情円)で考えながら、『よい友達はどんんな友達か』じっくり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の発表会!

先週の音楽の学習の中で、発表会を行いました。
グループごとにテンポや強さを考え、それを意識しながら演奏をしました!
お互いのグループの発表を聞きあい、感想を交流しました。
画像1 画像1

梅雨明けを願って

先週、先々週、6年生の各学級の書写の学習で「快晴」を書きました!
梅雨空を吹き飛ばすような、伸びやかな字を書くことができました!
画像1 画像1

梅雨明け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数日の暑さに大人はやられていますが、子どもたちは元気に過ごしています。体育も楽しみな様で教室から飛び出しています。熱中症が心配ですので日陰での休憩をたくさんとっています。動いている時間より長いかもしれません。それでも体育は外でやりたいそうです。

1年担任

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳も始まり、道徳でも水泳を通して「頑張る心」について考えました。習い事や学校の授業など日々頑張っていることをたくさん発表してくれました。教材と通してより頑張ろうという気持ちをもったみたいです。

1年担任

水泳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん水遊びをしました。水に顔をつけるのが苦手な子も宝探しをたのしんでいました。
「家のお風呂で練習したんだ!」なども声も聞こえてきて、道徳の授業が生きていて嬉しかったです。

1年担任

スペシャル読み聞かせ!

画像1 画像1
28日の朝の時間に、先生シャッフル読み聞かせ大会が行われました!

さくら学級には、2年生担任の笹川先生が来てくださいました!!

相棒のぬいぐるみも連れてきてくれて、とっても楽しい雰囲気で読み聞かせをしてくださいました♪
みんなもとても喜んでいました!!

いろいろな先生方とかかわれるのは、新鮮で楽しいですね♪



東京教師道場の授業(道徳)を行いました!

6月28日(火)

東京都には、東京教師道場という教員研修の場があります。
都内各区市の若手の先生を中心に代表メンバーが集い、各教科・領域ごとに分かれて2年間研修を行い授業技術を磨き合います。
本校では、道徳科の道場部員として学んでいる教員がいます。
この日は、道徳科の全道場部員が本校に集まって、本校教員の研究授業を参観し、研鑽をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学びの階段」を作成していただきました!(学校支援ボランティア)

6月29日(水)

学校支援ボランティアの皆さんが、中央階段に設置する「学びの階段」掲示を作成してくださいました。今回のテーマは「都道府県」です。地方ごとに色を変えたり、県庁所在地を地図で示したりと工夫がたくさんの掲示となりました。設置されるのをどうぞ楽しみにしていてください!!
学校支援ボランイアの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生達の読み聞かせ

読書旬間中の今朝は、先生達が他のクラスに行って読み聞かせをする取組がありました。高学年の先生が低学年のクラスに来るなど、児童は新鮮な気持ちで熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生シャッフル読み聞かせ大会!

6月28日(火)

読書旬間が始まっています。
毎週火曜日の朝学習は言葉の時間になっていますが、今朝は、この読書旬間にちなんで「先生シャッフル読み聞かせ大会!」を行いました。その名の通り、全学級の先生をシャッフルして、読み聞かせを行うという企画です。一体どの先生が来てくれるのかな?と子どもたちはわくわくしてこの時間を迎えたことと思います。どの学級もとても楽しそうに読み聞かせに聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業がありました!

6月24日(金)

3週間の教育実習もこの日が最終日です。
実習のまとめとなる研究授業を行いました。
3年生の理科で、ゴムの力で走る車での実験です。
ゴムを引っ張る長さを倍にしたり、ゴムを1本の場合と2本の場合とで比べたりと、いろいろ条件を変えて走らせました。各グループの実験結果をマグネットでグラフに貼るなど、分かりやすくする工夫がたくさんの楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての砂遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
東部公園の砂場で砂遊びをしました。水を使ったり、道具を使ったりして存分に遊んでいました。
使った後は使う前よりきれいにして帰りました。公共の場の使い方ができていますね。

1年担任

ふれあい下水道館に行きました。

画像1 画像1
 6月24日(金)の1〜4校時に小平市のふれあい下水道館に行きました。新型コロナウイルス感染症の影響で昨年度まで思うように社会科見学ができていませんでした。そのため、今回がこの学年の子どもにとって入学してから初めての電車移動による見学になりました。
 ふれあい下水道館は、国内唯一の本物の下水道管の中に入れる施設です。館内では、下水処理施設についてのビデオを見せて頂いたり、下水をきれいにしてくれる微生物についての説明を受けたりして下水について学習をすることができました。先日の水道キャラバンに引き続き、水についての考えをさらに深める機会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

登校許可書等提出書類

献立表

年間行事予定

校長講話 令和4年度

その他

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423