最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:72
総数:210681

とび箱の授業

忍者になっていろいろな修行を行っています。腕の力の使い方が上手になってきました。

1年担任
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで防災

画像1 画像1
新聞スリッパを作りました。PTAの方に教えてもらい、上手に作っていました。
家でも作ってみて、いざという時に使えるようにしておこう。

1年担任

学級会

画像1 画像1
お楽しみ会の計画をしました。たくさん意見が出てくるようになってきました。話合いも上達してきています。

1年担任

さくらパーティー!!パート2

さくらパーティーの内容は、みんなで話し合って決めました。

歌を歌ったり、踊りを踊ったり、ビンゴゲームをしたり・・・

みんなで楽しく盛り上がりました!!


係の人たちは、それぞれ進行や説明などをしっかりと務めてくれました!!

みんなの協力で、さくらパーティーは大成功でした♪



画像1 画像1 画像2 画像2

さくらパーティー!!

画像1 画像1 画像2 画像2
22日にさくら学級全体のお楽しみ会「さくらパーティー」を行いました!

当日に向けて、高学年を中心に色々な係の仕事や準備をしてきました。

会場装飾はどれも可愛くて、素敵でした!!

多目的室が華やかになり、パーティーの雰囲気を盛り上げてくれました♪



さくら農園!!

画像1 画像1 画像2 画像2

さくら1組では、さくら農園の土を使って、プランターで野菜や花を育てています。


今日は、ある程度大きくなったハツカダイコンを少しだけ収穫しました。
種から育てたハツカダイコンの生長に、みんな喜んでいました!

実際に触ったり、匂いをかいだりして観察もしました!!

残りのハツカダイコンも収穫できるくらい大きくなってくれたらと思います。











ミッフィー&チョコチップ ふれ合いタイム

飼育委員会が企画したウサギさんたちとのふれ合いタイムが盛況です。
中休みになると、予約した子たちがウサギ小屋の前に集合し、飼育委員さんの指示のもとなでなでしたり抱っこしたりと2匹のウサギに癒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラクリスマス!!

16日の図工では、2学期最後の図工ということで、クリスマスの飾りを作りました!


透明のシートに絵を写して色を塗り、アルミと重ねて貼ると・・・
キラキラのクリスマス飾りが完成です!!


手本とは別の自分の好きな絵を描いたり、3枚4枚作ったり、みんな楽しく取り組んでいました♪


ぜひお家で飾ってください!!


画像1 画像1 画像2 画像2

6年 SDGs世界同時授業に参加しました!

12月16日(金)

6年生は、夏休み以降、SDGsの17項目について学び、それを実生活の上でどのように具体化していくか考えてきました。こうした学びの取組は、各地で行われていますが、そうした学校同士が、学びや実践を交流し合う場として「SDGs世界同時授業」があります。この「SDGs世界同時授業」は、世界中をオンラインで結んで実施されており、今回で第4回目となります。本校は、昨年度からこの取組に参加しています。
本年度は、宮城県、京都府、沖縄県などの日本各地と、グアム、中国、タイといった多くの国、地域を結んでの取組になりました。(海外は全て日本人学校)

進め方としては、
(1)持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、各学校の授業で学んだことや取組などを動画で撮り、ロイロノートの提出箱に提出する。
(2)提出された動画を視聴し合い、ロイロノートの提出箱に感想を送信する。
(3)オンライン発表会(本日の発表会)のときに感想や質問を発表する。
というものです。

この日は、各学級が分かれて様々な学校とグループをつくり、お互い質問しあうなど意見交流を行いました。6年生の皆さん、本当にいい学習ができました。と同時に、世界を結んでの今回の授業に参加することで、視野が一段と広がったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のデザインが花小金井商栄会の旗に!

12月13日(火)

4年生は、総合的な学習の時間で、地域をテーマにした学びをすすめました。その学びの中で、地域を元気にしたいと、地域キャラクターを考えました。そのデザインを、花小金井駅前商店街(花小金井商栄会)が旗にしてくださいました。
キャラクターの名前は、「はなるん」「みどりん」です!!
駅前商店街の街頭にかわいらしくはためいています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:子どもを笑顔にするプロジェクト!(5)

12月13日(火)

ショーが終わって、アンコールも行いました。
今回の素敵な出会いをプロデュースしてくださった「じぶん未来クラブ」の方からご挨拶をいただきました。そして、終演し解散になった後、記念のTシャツにキャストの皆様にサインを書いていただきました。最後に記念撮影をしてキャストの皆さんとお別れしました。
このミュージック・アウトリーチを通して、「HEART Global」の方々と心がつながるとても素敵な体験をすることができました。「HEART Global」のキャストの皆さんの溢れる明るさ、笑顔、きびきびとしたキレのある動きと明快で軽快なリードで、知らず知らずのうちに子どもたちの心が開いていきました。素晴らしい出会いと時を創ってくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:子どもを笑顔にするプロジェクト!(4)

12月13日(火)

保護者の方々をお迎えして、いよいよショーの始まりです!
本当にこの日の午前中に練習しただけとは思えない見ごたえのあるショーを次々と繰り広げていきます。ショーの完成度以上に見る者の心を打つのは、子どもたちの弾けた本当に楽しそうな姿です。「思いっきり自分を表現するのって何て楽しいんだ!」と言わぬばかりのパフォーマンスに見る方も思わず惹き込まれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:子どもを笑顔にするプロジェクト!(3)

12月13日(火)

午前中に楽しく練習し、午後はいよいよショーのお披露目です!
全く「ゼロ」からスタートしたショーです。
午前9時からのわずか3時間程度の練習で、約15分間のショーを仕上げました。ビートのきいたリズムに乗って子どもたちが、弾けるように踊ります。照れや恥ずかしさを超えて、失敗を恐れる弱気を乗り越えて、思いっきり体を動かす楽しさに身も心も浸して躍動します。
この画像は、本番を前にしたリハーサルの様子です。
「HEART Global」からプレゼントしていただいたお揃いのTシャツを着て、楽しく通し練習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:子どもを笑顔にするプロジェクト!(2)

12月13日(火)

「HEART Global」は、米国の非営利団体です。
世界中に音楽とパフォーマンスのワークショップを届けます。
ミュージック・アウトリーチと名付けられたこのワークショップは、1日で、参加者とキャストが共にひとつのショーを作り上げるという、活気あふれる体験を子どもたちに届けています。キャストたちは、さまざまな芸術分野で専門教育を受けてきています。パフォーマンスだけではなく、教育にも情熱を持っていて、多様な年齢、文化的背景をもつ子どもたちを教えてきた経験も持っています。
ワークショップ内の各活動においては、子どもたち同士の関わりや、芸術的創造性引き出すことも大切にしています。

この日のワークショップの内容は、午前中にダンスを練習して仕上げ、午後に保護者の方々をお招きしてショーをご披露するというものです。
ダンスは、全体で行うパートとグループで行うパートによって構成されます。画像は、3つのグループに分かれて練習しているところです。
どのグループの担当者もとてもパワフルで人間的魅力に溢れ、子どもたちをぐいぐい惹きつけて練習をすすめていきます。子どもたちも、キャストの方々の雰囲気に惹き込まれる様に心を開いて思いっきり表現する楽しさを味わっていました。練習がすすむほど、みんなの心も一つになっていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:子どもを笑顔にするプロジェクト!(1)

12月13日(火)

「子どもを笑顔にするプロジェクト!」
コロナにより、友達との関わりや行事等に様々な制約のある学校生活を送っている子供たち。そんな子供たちに、多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしい。こうした思いから、都内の公立・私立の学校を対象に、東京都教育委員会主催でこのプロジェクトが始まりました。

本校も、このプロジェクトに応募し、「じぶん未来クラブ」様を通じて、「HEART Global」の皆さんに、創作ダンスのワークショップを行っていただきました。

この画像は、午前中の練習風景です。
5年生のみんなは、HEART Globalのキャストの方々と出会ってすぐに、心が打ち解け合って、練習が始まって30分後には、オープンマインドで全身で表現する世界を楽しみだしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽:2学期ラストでした

 音楽の学習は今日が2学期最後でした。

 先週の連合音楽会の映像を見返し、改めて自分達の頑張りや成長を実感することができました。
 改めて、素敵な連合音楽会でした!

 その後は日本の音楽「ふるさと」を歌いました。
 日本の伝統ある響きを味わうことができました。

6年担任
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで防災教室(8)

12月10日(土)

5年生は、新校舎の外国語教室と第2算数教室に学級を分けて、密にならないように「防災カードゲーム『家まですごろく』」を行いました。
すごろくのコマを進める途中で、プレーヤー同士が協力して、救助を行わないと先に進めないマスがいくつかあり、話し合って解決をすることで「共助」の大切さも学びます。災害時のシチュエーションを疑似体験しながら、防災の知識を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで防災教室(7)

12月10日(土)

さくら学級は、1〜5年生は「防災カードゲーム『ナマズの学校』」を、6年生は通常の学級との交流学習で心肺蘇生法・AED体験を行いました。
「なまずの学校」では、キャラクター「なまずん」と一緒に発災時に役立つものやあると便利なものなどについて楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで防災教室(6)

12月10日(土)

3年生は、第1音楽室で「防災カードゲーム『なまずの学校』」を行いました。
防災カードゲーム「なまずの学校」を活用し、地震や津波など災害が起きたときにどんな道具が役に立つかを考えます。問題場面を紙芝居で提示し、与えられた道具(カード)の中から使う道具をグループで話し合います。選んだ道具によってポイント(ナマーズポイント)が変わり、グループごとに得点を競い合うことで、防災について楽しみながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで防災教室(5)

12月10日(土)

体育館では、2年生が「みんなで協力 レスキュー隊」を行いました。
傷病者に見立てたペットボトルの人形(水が入っていて、実際の人とほぼ同じ重さです)を担架に乗せて運搬します。障害を乗り越え、かわし、4人で協力して安全に運びます。
地震や水害などの自然災害が起きた時や車道がない場所での傷病者の搬送や野外での救護活動など、病人やケガ人の長時間搬送が必要となるケースは意外と多くあるものです。
傷病者の症状を悪化させずに運ぶためには、担架はとても重要な手段です。傷病者を、担架を使って安全に、確実に素早く運ぶ方法を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

登校許可書等提出書類

献立表

年間行事予定

校長講話 令和4年度

その他

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423