運動会練習
40m走の並びもも自分達でできるようになってきました。運動会に向けて頑張っていこう。
1年担任
【1年生のページ】 2022-11-01 08:05 up!
キッコーマン出前授業しょうゆ塾
10月27日(木)
キッコーマンからしょうゆ博士にお越しいただき、しょうゆの作り方や魅力についてお話をしていただきました。しょうゆのしぼり粕の香りをかいだり、懐中電灯でしょうゆの色を確認したり、新しい発見がたくさんありました。また、記念のしょうゆやしょうゆのしぼり粕の入ったはがきのプレゼントをいただき、みんな大喜びでした。
最後に、「おいしいものを食べる」ではなく、「おいしく食べる」ことが大切であり、お手伝いや挨拶などが食事をおいしくすると教えていただきました。早速給食で「いただきます」と気持ちのよい挨拶ができました。これからもおいしく食事ができるといいです。
【3年生のページ】 2022-10-31 10:11 up!
図工〜未来のぼく・わたし
図工は立体作品「未来のぼく・わたし」に取り組んでいます。
未来の自分の姿を想像して、思い描いた場面になるように材料の表し方を工夫しています。
木材を切ったり組み合わせたり、紙粘土で形をつくったり、絵の具で色をつけたり・・・6年間の図工の集大成のような作品です。
「ここは木にしようかな」「ボンドでくっつくかな」と、自分のイメージを実現するために工夫しているのがよく分かります。完成が楽しみです!
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-31 09:42 up!
到着しました!
15:30ごろ着きました!
道もすいていて、スムーズに帰ってこれました。
校長先生からもお話をいただきました。6年後にはこの子たちが選挙権をもって、国会議員を選ぶことになります。国会という、まさに日本の中枢にあたる場所を見学してきて、今後の日本を背負う子どもたちに「よし、頑張るぞ!」と気持ちを高めてもらえたらいいなと思います。
衆議院議員の末松さんもご挨拶のとき、「夢」をもつことの大切さを言われていました。それぞれが自分なりの目標に向かって駆け抜けてほしいなと思います。
小学校生活最後の校外学習でしたが、学んだことをしっかりと今後に生かしていってほしいと思います!
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-28 08:01 up!
バンブーダンス♪
音楽の「いるかはざんぶらんこ」では、音楽に合わせて、バンブーダンスを踊る学習をしています。はじめはゴム紐を使い、止まっている状態で踊り、そこからゴム紐を動かし、竹(バンブー)へと変わっていきます。実際にやってみるとこれが意外と難しいんです!ですが、子どもたちみんなリズムにのって踊るのがとても上手なんです!来週はバンブーダンスの発表会です。みんなが楽しく元気に踊る姿を応援したいと思います。レッツ、バンブー!!
【2年生のページ】 2022-10-28 08:01 up!
大根の観察!
今日、中島農園で大根の観察をしに行きました。種を植えてから約1カ月が経ち、大きく育った姿に子どもたちも『めちゃくちゃ大きくなってるー!』『大根の成長って早いなー!』などと驚きの声が挙がりました。細かく見るだけでなく、触ってみたり、これまで育ててきた植物との違いを比べたりと子どもたちもこれまで学んできたことを生かして一生懸命に観察していました。これから、収穫するまで大根の成長を見守りながら、観察を続けていきます(*^^*)
【2年生のページ】 2022-10-28 08:01 up!
国会2
見学が終わりました!
事前に学習した内部の構造や、議場の席の配置などを見て学びました。
記念撮影も終えて、学校に帰ります!
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-28 08:01 up!
国会!
国会議事堂につきました。
花小金井の地区(東京19区)から選出の衆議院議員、末松義規さんからごあいさつをいただきました。
これから中に入ります。
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-28 08:00 up!
昼食:北の丸公園
科学技術館での見学を終え、北の丸公園で昼食です。
寒すぎず、晴れ間ものぞいていて、過ごしやすい気候です!
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-28 08:00 up!
科学技術館5
2階は自動車や自転車、ものづくりのコーナー。
自動車や自転車のつくりや歴史が分かりやすく展示されています。
バイクや自動車の運転体験もできました。
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-28 08:00 up!
教室から見える富士山
本校の本校舎4階から見える富士山です。
この日は雪にすっかり覆われている姿が見られ、今年はいつもより早く冬が来たように感じます。
【副校長だより】 2022-10-27 12:30 up!
みんなが主役の運動会
最後の大玉送りは観ているこちらもハラハラドキドキでした。
【副校長だより】 2022-10-27 12:25 up!
みんなが主役の運動会
各学年のパフォーマンスはどれも素晴らしかったです。
6年生は有終の美を飾ってくれました。
【副校長だより】 2022-10-27 12:23 up!
みんなが主役の運動会
児童が一堂に会しての運動会、大いに盛り上がりました。
ご声援、ありがとうございました。
【副校長だより】 2022-10-27 12:20 up!
科学技術館4
3階は「電気」のコーナー。
自転車で発電して、電化製品を動かす体験です。
9月に理科「私たちの生活と電気」で学習した、電気の「ためることができる」性質を利用したものです。
3人で漕ぐとすぐに電気がつきましたが、漕ぐのを止めると消えてしまいました。電気を絶えずつくり続けるのは大変なのだと実感できます。
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-27 11:12 up!
科学技術館3
4階は建築や「鉄」のコーナー。
日本の近代化に貢献してきた「鉄」にまつわる体験や展示がたくさんです!
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-27 11:12 up!
科学技術館2
5階は360度カメラや、目の錯覚を利用したイリュージョンのコーナー。
楽しみながら体験しています!
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-27 10:32 up!
科学技術館につきました
科学技術館につきました。これから班別に展示や体験をみます。
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-27 10:31 up!
社会科見学・・・出発です!
社会科見学、出発しています。
バスで2時間弱の移動になります。移動教室以来のバス移動。マナーを守って過ごします!
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-27 10:31 up!
運動会、ありがとうございました!
土曜日の運動会は、多くの方に来ていただき、ありがとうございました。最後まで残って、片付けのお手伝いをいただいた皆様もありがとうございました。
子どもたちは、運動会本番で最高の演技を見せてくれました。
力を振り絞って100mを走り抜ける姿、演技に真剣な表情で臨む姿、演技を楽しむ姿、係活動に全力で取り組む姿・・・どれをとってもかっこいい6年生でした。
また1つ、行事を経験して成長したように思います。2学期はまだまだ行事がたくさんあります。随所でパワーを発揮してほしいです。
6年担任
【6年生のページ】 2022-10-26 08:05 up!