最新更新日:2025/07/01
本日:count up30
昨日:685
総数:244352

展覧会作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で行われている展覧会の作品を鑑賞しました。
本来ならペア学年の3年生と鑑賞する予定でしたが
感染症対応のためクラス単位での鑑賞です。

各学年が工夫をこらした作品の数々に
「すごいね!」「上手」との声が。

自分たち5年生の作品も
改めてじっくり観ていました。

富士山

画像1 画像1
雨が上がり、すっきりとした秋晴れの中に見えた富士山。
雪の白さが目立ちます。

展覧会の作品搬入!

画像1 画像1
今日は展覧会の立体作品を搬入しました。子どもたちは、会場に入るとその様子に驚いていました。本番が楽しみです。

11月22日(火)のこんだて

画像1 画像1
りんごの皮入りアップルトースト
ハンガリーシチュー
玉ねぎドレッシングサラダ
牛乳

今日は、おはなし給食でした。
アップルトーストにちなんで「りんごがひとつ」という絵本を給食委員会の児童が少し読み聞かせをしてくれました。
この本は、給食委員会の皆さんが五小の図書室から選んでくれた絵本です。

【アップルトースト】
りんごは、皮つきのまま、短めの千切りにしました。
りんごに、三温糖、レモン汁、マーガリンをあわせて、食パンにのせてコンベクションオーブンで焼きました。

これからりんごがおいしい時期です。
画像2 画像2

展覧会を鑑賞しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会を鑑賞しました。
ペア学年の3年生の作品はもちろん、他の学年の作品もしっかり見ていました!力作に感動です!

ボール投げあそび

画像1 画像1
昨日とは打って変わってとてもいい天気でしたね。ボール投げでは、コツをつかんできたようで得点をたくさん取れるようになってきました。的に当てて落とす頻度も高くなってきています。

1年担任

じどう車くらべ

画像1 画像1
国語の学習する内容の車が学校に来ていたのでみんなで見に行きました。とても高くまで伸びたクレーンを見て子ども達は興奮していました。

1年担任

はじめての落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに1年生も落ち葉拾いをする時が来ました。とても楽しみだったらしく、次々にごみ袋をパンパンにしていきました。そのまま昼休みに秋祭りの準備として落ち葉を拾っている子もいました。

1年担任

100問計算

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間の最初は計算練習をしています。家でコピーして練習してタイムをどんどん縮めている子もいます。取り組んだ分だけ速くなるのを実感しているので「もっと欲しい!」と積極的です。

1年担任

はじめての展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4組は児童鑑賞日でした。初めて他のクラスや他の学年の作品を見ました。やはり上級生の作品は特別で「こんな作品つくれるようになりたいな。」や「〇年生になったらこんなの作れるかな。」など様々な声が飛び交っていました。

1年担任

タイムアタック

画像1 画像1
今日は給食の準備と帰りの準備の記録をどちらも大幅更新しました。一人一人が頑張った結果です。さらに更新できるように頑張っていこう。

1年担任

11月16日(水)のこんだて

画像1 画像1
長ねぎトースト
塩鶏カレーポトフ
和風ドレッシングサラダ
牛乳

16日は、おはなし給食でした。
給食の時間には、給食委員会の児童が「おばけのアッチ ドララちゃんとドララちゃん」を少しだけ読み聞かせしてくれました。

画像2 画像2

11月17日(木)のこんだて

画像1 画像1
ゆかりご飯
れんこんコロッケ
白菜のみそ汁
牛乳

17日は、れんこんの日でした。
これにちなんで、れんこん入りのコロッケにしました。
給食のコロッケは、じゃがいもをゆでてつぶすところからの調理員さん手作りコロッケです。
れんこんを入れることで、食感も楽しむことのできるコロッケでした。
画像2 画像2

11月18日(金)のこんだて

画像1 画像1
豚丼
打ち豆汁
こっぱなます
牛乳

毎月19日「食育の日」には、全国の郷土料理めぐりをしています。
11月は、福井県の「打ち豆汁」「こっぱなます」を作りました。
給食の時間には、福井県についての動画を放送しました。
画像2 画像2

11月21日(月)のこんだて

画像1 画像1
コスタリカライス
白菜スープ
オレンジゼリー
牛乳

今月の世界の料理は、コスタリカにまつわる料理です。
昨日、サッカーワールドカップが開幕しました。
コスタリカは、日本と同じEグループの国です。

現地にコスタリカライスという料理はありませんが、よく食べられている豆、肉、野菜をヒントにした料理です。

給食の時間には、コスタリカについての動画を放送しました。
画像2 画像2

ベースボール型ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外体育はベースボール型ゲームを行なっています。
攻め方や守り方をチームで相談しながら
ゲームを進めています。

審判など役割分担もしっかり行い
スムーズな進行ができています!

音楽発表練習 完成度が高まっています!

 展覧会準備も大詰めですが、音楽の授業では音楽発表/連合音楽会の練習を進めています。
 
 回を追うごとに完成度が高まっているのがよく分かります。

 授業を観に行く度に本番が楽しみになります!

 6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽の授業

現在鍵盤の練習をしています。指使いも最初に比べると上達しているなと感じています。

1年担任
画像1 画像1

ボール投げ遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
投げる距離も精度も上がってきました。たくさん練習して上手になろう!

1年担任

生活の時間

画像1 画像1
お店やさんの準備をしています。商品を作ったり、看板を作ったりするなど子ども達は楽しそうに活動しています。

1年担任
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

登校許可書等提出書類

献立表

年間行事予定

コミュニティ・スクールだより

校長講話 令和4年度

その他

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423