最新更新日:2025/07/01
本日:count up14
昨日:685
総数:244336

10月19日(水)のこんだて

画像1 画像1
ドライカレー
わかめサラダ
果物(みかん)
牛乳
画像2 画像2

はじめての転入生

転入生が来ました。初めてのことで子ども達のテンションも上がっています。
たくさん話しかけたり、手伝ってあげたりするなど優しいところがたくさん見られます。

1年担任
画像1 画像1 画像2 画像2

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花紙を使って作品を作りました。色々な色を使い、カラフルな作品に仕上がりました。
立体的にする工夫など見られ感心しています。

1年担任

休み時間も自主練

画像1 画像1
音楽を流していると1年生が集まってきて踊りの練習をしています。
自分から練習するなんて偉いですね。

1年担任

はじめての全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めて全校で集まりました。大玉送りも初めてでたたきまくっていました。
よほど楽しかったのかもう一度やりたいという声が止まりませんでした。

1年担任

はじめてのあきさがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんぐりや落ち葉など秋っぽい物を探しに行きました。東部公園からグリーンロードを通り、たけのこ公園まで行きました。たくさんの秋っぽいものが見つかったようで教室に戻ってから並べて写真を撮りました。

1年担任

あきさがし2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真

はじめての運動会

画像1 画像1
小学校の初めての運動会は楽しかったようです。曲が流れると踊り始めてしまうくらい浸透しているようです。他の学年の競技をじっくり見るのも初めてでした。みんな笑顔で取り組めたことが一番かと思います。今日はゆっくり体を休めてください。

1年担任

今日は運動会リハーサルです!

10月20日(木)

運動会を2日後に控え、今日は運動会のリハーサルです。
昨日までのはっきりしない天気もうそのようにすっきり晴れて、気持ちよくできそうです。
リハーサル前の先生方の準備風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)のこんだて

画像1 画像1
栗とさつまいものご飯
さばの塩焼き
けんちん汁
牛乳

10月8日の十三夜は別名「くり名月」ともよばれていることから、6日は栗入りのご飯にしました。

画像2 画像2

10月7日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのこのスパゲッティ
ごまドレッシングサラダ
米粉のブルーベリーケーキ
牛乳

10月10日は、目の愛護デーでした。
JA東京むさしより、無償で提供していただいた小平産冷凍ブルーベリーを使って、米粉のケーキを作りました。

10月11日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
にんじんふりかけ
真鯛とじゃがいもの米粉揚げ
白菜と豆腐のみそ汁
牛乳

11日は鯛の日でした。
今回の真鯛は、国の「国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」により、無償提供された愛媛県産の養殖真鯛をいただきました。

10月12日(水)のこんだて

画像1 画像1
ご飯
焼きししゃも
四川豆腐
塩だれキャベツ
牛乳
画像2 画像2

10月13日(木)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒砂糖パン
フィッシュアンドチップス
クマラスープ
玉ねぎドレッシングサラダ
牛乳

今月の世界の料理めぐりは、ニュージーランドです。
フィッシュアンドチップスとクマラスープを作りました。
クマラは、ニュージーランドで食べられている おいもの一つです。
日本のさつまいもに似ているそうです。
給食では、さつまいもを使って作りました。

また、給食の時間には、ニュージーランドについての動画を放送しました。

10月14日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
備蓄食品を使ったチキンドリア
スープ煮
キャベツとコーンのサラダ
牛乳

10月15日は世界食料デーでした。また10月は世界食料月間です。
給食では「食べ物を大切に」をテーマにした献立を取り入れています。

この日のチキンドリアは、チキンライス味のアルファー化米を使って、作りました。
小平市が災害時のために備えておいた防災備蓄品です。
今回入れ替えのため、必要のなくなったアルファー化米を提供していただきました。まだ賞味期限内のものです。

備蓄品は、ご家庭でも備えている方もいらっしゃると思います。
そのままでもおいしく食べられますが、今回のようにソースやチーズをかけて、ドリアにしてもおいしいです。

当日の給食の時間には、防災備蓄品のことや、当日の調理の様子を動画にして放送しました。

10月17日(月)のこんだて

画像1 画像1
ご飯
いか焼き
筑前煮
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳
画像2 画像2

運動会練習:ラストスパートです!

 運動会練習も大詰めです!
 今日は表現の1曲目から2曲目を通してみました。
 
 短い時間の中で隊形移動など、次の行動を考えてよく動けています。
 本番まで、準備できるのは残り3日。さらに完成度を高めていきます!

6年担任
画像1 画像1

10月18日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
ゼリーフライ
白菜と油揚げのみそ汁
牛乳

今月の郷土料理めぐりは、埼玉県の「かてめし」と「ゼリーフライ」を作りました。
ゼリーフライは、小判のような形から「銭フライ」と呼ばれていたものが変化し「ゼリーフライ」になったと言われています。
材料には「おから」が使われています。
おからは、あまり日持ちがしないため、その多くは捨てられているそうです。

おいしく料理して食べることで、もったいないことを減らしていけたらと思います。

給食の時間には、埼玉県の紹介と おからができるところなどの動画を放送しました。

運動会練習頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと9日となり、子どもたちも本番に向けて気持ちが高まっています!その中でも「みんながスーパー☆スター」は小学校初めての表現運動です。子どもたちは『リズムにのって楽しく踊りたい!』『運動会だから学年みんなで一体感もって踊りたい!』『格好いい姿、頑張っている姿をお家の人に見せたい!』などたくさんの思いをもって練習に励んでいます。更に素敵な姿を届けられるように、2年生みんなで頑張ります!!

ミッフィーとチョコチップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五小のウサギさんたちは高齢です。夏や冬の暑さ・寒さには耐えられないだろうと、昨年から飼育委員会担当の教員が自宅で保護したり、校内の警備員室内で過ごさせたりと工夫をしながら命を守ってきました。9月後半からやっとそろって校庭の飼育小屋で生活を始めたところです。教員をはじめ、5・6年生の飼育委員さんたちが毎日交代でお世話をしてくれるおかげで元気に過ごしています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

登校許可書等提出書類

献立表

年間行事予定

コミュニティ・スクールだより

校長講話 令和4年度

その他

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423