最新更新日:2025/07/01
本日:count up29
昨日:685
総数:244351

10月7日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのこのスパゲッティ
ごまドレッシングサラダ
米粉のブルーベリーケーキ
牛乳

10月10日は、目の愛護デーでした。
JA東京むさしより、無償で提供していただいた小平産冷凍ブルーベリーを使って、米粉のケーキを作りました。

10月11日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
にんじんふりかけ
真鯛とじゃがいもの米粉揚げ
白菜と豆腐のみそ汁
牛乳

11日は鯛の日でした。
今回の真鯛は、国の「国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」により、無償提供された愛媛県産の養殖真鯛をいただきました。

10月12日(水)のこんだて

画像1 画像1
ご飯
焼きししゃも
四川豆腐
塩だれキャベツ
牛乳
画像2 画像2

10月13日(木)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒砂糖パン
フィッシュアンドチップス
クマラスープ
玉ねぎドレッシングサラダ
牛乳

今月の世界の料理めぐりは、ニュージーランドです。
フィッシュアンドチップスとクマラスープを作りました。
クマラは、ニュージーランドで食べられている おいもの一つです。
日本のさつまいもに似ているそうです。
給食では、さつまいもを使って作りました。

また、給食の時間には、ニュージーランドについての動画を放送しました。

10月14日(金)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
備蓄食品を使ったチキンドリア
スープ煮
キャベツとコーンのサラダ
牛乳

10月15日は世界食料デーでした。また10月は世界食料月間です。
給食では「食べ物を大切に」をテーマにした献立を取り入れています。

この日のチキンドリアは、チキンライス味のアルファー化米を使って、作りました。
小平市が災害時のために備えておいた防災備蓄品です。
今回入れ替えのため、必要のなくなったアルファー化米を提供していただきました。まだ賞味期限内のものです。

備蓄品は、ご家庭でも備えている方もいらっしゃると思います。
そのままでもおいしく食べられますが、今回のようにソースやチーズをかけて、ドリアにしてもおいしいです。

当日の給食の時間には、防災備蓄品のことや、当日の調理の様子を動画にして放送しました。

10月17日(月)のこんだて

画像1 画像1
ご飯
いか焼き
筑前煮
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳
画像2 画像2

運動会練習:ラストスパートです!

 運動会練習も大詰めです!
 今日は表現の1曲目から2曲目を通してみました。
 
 短い時間の中で隊形移動など、次の行動を考えてよく動けています。
 本番まで、準備できるのは残り3日。さらに完成度を高めていきます!

6年担任
画像1 画像1

10月18日(火)のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
ゼリーフライ
白菜と油揚げのみそ汁
牛乳

今月の郷土料理めぐりは、埼玉県の「かてめし」と「ゼリーフライ」を作りました。
ゼリーフライは、小判のような形から「銭フライ」と呼ばれていたものが変化し「ゼリーフライ」になったと言われています。
材料には「おから」が使われています。
おからは、あまり日持ちがしないため、その多くは捨てられているそうです。

おいしく料理して食べることで、もったいないことを減らしていけたらと思います。

給食の時間には、埼玉県の紹介と おからができるところなどの動画を放送しました。

運動会練習頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと9日となり、子どもたちも本番に向けて気持ちが高まっています!その中でも「みんながスーパー☆スター」は小学校初めての表現運動です。子どもたちは『リズムにのって楽しく踊りたい!』『運動会だから学年みんなで一体感もって踊りたい!』『格好いい姿、頑張っている姿をお家の人に見せたい!』などたくさんの思いをもって練習に励んでいます。更に素敵な姿を届けられるように、2年生みんなで頑張ります!!

ミッフィーとチョコチップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五小のウサギさんたちは高齢です。夏や冬の暑さ・寒さには耐えられないだろうと、昨年から飼育委員会担当の教員が自宅で保護したり、校内の警備員室内で過ごさせたりと工夫をしながら命を守ってきました。9月後半からやっとそろって校庭の飼育小屋で生活を始めたところです。教員をはじめ、5・6年生の飼育委員さんたちが毎日交代でお世話をしてくれるおかげで元気に過ごしています!

Hello!! I’m ○〇

画像1 画像1
7日に1〜3年生の外国語の学習がありました。

外国語の田渕先生とクリント先生が来てくださり、色々な国のあいさつについて授業をしてくださいました!!

みんなとても楽しそうに、友だちや先生たちと英語であいさつをし合っていました♪



空は今

音楽の学習は感染対策に留意して「合唱の学習」をスタートしています。
「空は今」という曲で、連合音楽会でも歌う予定です。

歌う機会が限られていることもあり、初めのうちは声がなかなか出しづらそうでしたが、回を重ねるうちに、声がしっかり出るようになってきました!
今から本番が楽しみです。

6年担任
画像1 画像1

集会委員会

画像1 画像1
集会委員によるビンゴがありました。最後の最後にどうにかビンゴになりました。ビンゴにならないとで一体感が増しました。

1年担任

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館や校庭などでの体育で運動会練習をしています。
振り付けを覚え始めてきました。隊形移動はとても上手です。


1年担任

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会に向けて絵を描いています。自分の想像の世界を絵にするのは難しいかと思っていたのですが、みんなのびのびと楽しそうに描いていました。

1年担任

給食の時間

時間内に食べきって片付けられるようになってきました。苦手なものを先に食べたり、時間を見て行動しようとしたりする意識ができるようになってきたからだと思います。成長を感じますね。

1年担任
画像1 画像1

数と漢字

画像1 画像1
国語の時間に数の数え方を勉強しました。城などこちらも考えてしまうようなものもありましたが、友達に替え歌を披露できたようです。

1年担任

10月5日(水)のこんだて

画像1 画像1
鶏五目ご飯
もうかさめのレモン醤油
チンゲン菜のみそ汁
牛乳
画像2 画像2

9月26日(月)のこんだて

画像1 画像1
秋野菜カレーライス
わかめサラダ
小平産の梨(あきづき)
牛乳
画像2 画像2

9月27日(火)のこんだて

画像1 画像1
黒砂糖パン
なすとじゃがいものグラタン
豆腐とキャベツのスープ
牛乳
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

登校許可書等提出書類

献立表

年間行事予定

コミュニティ・スクールだより

校長講話 令和4年度

その他

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423