最新更新日:2025/07/01
本日:count up27
昨日:685
総数:244349

11月18日(金)のこんだて

画像1 画像1
豚丼
打ち豆汁
こっぱなます
牛乳

毎月19日「食育の日」には、全国の郷土料理めぐりをしています。
11月は、福井県の「打ち豆汁」「こっぱなます」を作りました。
給食の時間には、福井県についての動画を放送しました。
画像2 画像2

11月21日(月)のこんだて

画像1 画像1
コスタリカライス
白菜スープ
オレンジゼリー
牛乳

今月の世界の料理は、コスタリカにまつわる料理です。
昨日、サッカーワールドカップが開幕しました。
コスタリカは、日本と同じEグループの国です。

現地にコスタリカライスという料理はありませんが、よく食べられている豆、肉、野菜をヒントにした料理です。

給食の時間には、コスタリカについての動画を放送しました。
画像2 画像2

ベースボール型ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外体育はベースボール型ゲームを行なっています。
攻め方や守り方をチームで相談しながら
ゲームを進めています。

審判など役割分担もしっかり行い
スムーズな進行ができています!

音楽発表練習 完成度が高まっています!

 展覧会準備も大詰めですが、音楽の授業では音楽発表/連合音楽会の練習を進めています。
 
 回を追うごとに完成度が高まっているのがよく分かります。

 授業を観に行く度に本番が楽しみになります!

 6年担任
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽の授業

現在鍵盤の練習をしています。指使いも最初に比べると上達しているなと感じています。

1年担任
画像1 画像1

ボール投げ遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
投げる距離も精度も上がってきました。たくさん練習して上手になろう!

1年担任

生活の時間

画像1 画像1
お店やさんの準備をしています。商品を作ったり、看板を作ったりするなど子ども達は楽しそうに活動しています。

1年担任

とび箱の学習

体育館で跳び箱の練習をしました。修行場所を色々巡り練習をしていました。

1年担任
画像1 画像1

卒業式入場曲練習

画像1 画像1
6年生は卒業式で
5年生が演奏した曲で入退場をします。

ただいま入場曲「威風堂々」をもう練習中。
上手くなったところで録音します。

お世話になった6年生のことを思い
また
来年の自分たちの姿を想像しながら
一生懸命に演奏します!

トヨタ自動車九州 宮田工場をオンラインで見学しました

画像1 画像1
学級ごとに、トヨタ自動車九州宮田工場とZOOMでつながり、オンライン社会科見学を実施しました。
工場で自動車を作る工程を見学し、ドアがプレスされて作られる様子や、機械と人が協力し合って自動車を作っていく姿に、たくさんの驚きと学びがありました。

展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞紙を千切って丸めて袋につめて・・・
展覧会のグループ作品を制作中です。
どんな形にするかみんなで相談しながら
作業をすすめています。

どんな作品になるかは
当日のお楽しみ!!

11月15日(火)のこんだて

画像1 画像1
ご飯
佃煮
鰆の香味焼き
さつま汁
牛乳

今日は「こんぶの日」でした。また、七五三の日でもあります。
給食は、こんぶの日にちなんで、昆布を使った料理「佃煮」にしました。
おいしいご飯の友があると、箸がより進み、たくさんご飯が食べられます。

「佃煮」
塩吹き昆布、ちりめんじゃこ、ごま、おかかをから煎りして、三温糖:しょうゆ:みりん:酢=3:2:2:1を加えて、よーく煮からめてできあがりです。
多めにつくっておいて、常備菜にもおすすめです。
画像2 画像2

11月14日(月)のこんだて

画像1 画像1
大根と鮭の炊き込みご飯
味噌鶏ごぼう汁
花野菜のサラダ
牛乳

今日は、おはなし給食でした。
給食の時間に、給食委員会のみなさんが「ほしじいたけ ほしばあたけ」を少し読み聞かせしてくれました。

給食には、大根と鮭の炊き込みご飯と味噌鶏ごぼう汁に、干し椎茸を少し加えました。
きのこ類は苦手な人も多い食べ物ですが、うま味のある食べ物でもあります。

画像2 画像2

算数 自分の歩幅を調べる!

画像1 画像1
算数の平均の授業で、自分の歩幅を測りました。
10歩歩き、その距離を3回測って平均を出します。
その平均を10で割り、自分の一歩分の歩幅を求めました。
青空の下での算数も気持ちよく、楽しくできました。

展覧会の作品作りもいよいよ大詰め

画像1 画像1
展覧会まであと10日となりました。いよいよ作品作りも大詰めです。展覧会お楽しみに!

はじめてのさつまいも

画像1 画像1
学校で初めてさつまいもを食べました。おいしかったようで何個もおかわりしている子もいました。給食が心配になるくらい食べていましたが、給食も頑張って食べてえらいなと感心していました。
お手伝いに来ていただいた保護者の皆様本当にありがとうございます。子ども達の感想の中にもお礼の言葉がありました。次の機会にもぜひご協力いただけると幸いです。

1年担任

体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボール投げ遊びをしています。遠くに投げるだけではなく相手が取りやすいようにしたり、的に当てるようコントロールしたりしています。寒くなってきましたが、子ども達は元気に体育をしています。

1年担任

大根の観察

画像1 画像1
中島農園に大根の観察をしに行きました。小さな種の状態からとても大きくなっていることに驚いていました。葉だけでなく、実も太くなってきていて「はやく食べたいな。」などの声も聞こえてきました。

1年担任

卒業アルバム撮影:委員会

 昨日から卒業アルバム写真の撮影が始まりました。委員会ごとに写真を撮りました。

 それぞれの委員会にゆかりのある場所で撮っていました(撮影のときのみマスクを外しています)。

 行事続きの2学期ですが、卒業に向けても少しずつ動き出しています。早いですね・・・。
画像1 画像1

係活動

画像1 画像1
塗り絵係が欲しい人に呼び掛けるとすごい勢いで集まってきました。自分達で係活動に取り組めるようになってきました。

1年担任
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

登校許可書等提出書類

献立表

年間行事予定

コミュニティ・スクールだより

校長講話 令和4年度

その他

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423