![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:151 総数:244546 |
移動教室 8
素晴らしい青空のもと、
爽やかな五月の風にふかれ、とてもおいしくいただきました🎵 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 7
もみじ平総合公園でお弁当です🎵
広い芝生を五小で貸しきりです🎵🎵 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 6
製糸場設立の指導者としてフランスから招いたブリュナのための建物です。重要文化財です。
とてもいい天気で暑いくらいです。途中水分補給しながら見学をすすめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 5
いよいよ繰糸場を見学します。奥行き140メートルととても大きいのに建物の中に柱がありません。二等辺三角形に天井の柱を組むトラス構造という建築方法なのだそうです。この建物は国宝にもしていされています。
説明を聞く一人一人が本当に真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 4
富岡製糸場の建物について説明をしていただきました。
建てられた明治5年当時、煉瓦職人は日本にいませんでした。瓦職人が試行錯誤して焼き上げたのだそうです。柱は、杉の一本柱で、近くの妙義山から切り出したのだそうです。木の柱と煉瓦でつくられているので、木骨煉瓦造りというそうです。 みんな、真剣にメモをとってしっかり聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 3
富岡製糸場に着きました‼️
行動班ごとに、ガイドさんに解説していただきながら見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 2
上里SAに着きました。
トイレ休憩です🎵 ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 1
いよいよ待ちに待った移動教室がスタートです‼️
多くのご家族の皆さんがお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。 先生方も出発の準備、お見送りありがとうございました。 6年生、元気に出発しました‼️ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャトルラン![]() ![]() 1年担任 はじめてのけんばんハーモニカ![]() ![]() 1年担任 図書の時間![]() ![]() 1年担任 なんばんめ![]() ![]() 1年担任 はじめてのプール![]() ![]() 1年担任 宝取りゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで話合ってルールを作って行けるといいですね。 1年担任 中島農園!!![]() ![]() 「大きくなあれ!」と声に出している人もいて、みんな楽しく植えていました!! 今から収穫が楽しみです♪ トウモロコシ!!![]() ![]() ![]() ![]() みんなで種を植えたり、草むしりをしたりしています。 大きく育つように気持ちをこめながら、みんなで育てていきたいと思います!! 総合「まち歩きから見つけよう」![]() ![]() 普段よく行くところでも、視点をもって自分の目で見て確かめることで、新たな良さに気づいたり、地域の誰かがその活動に携わっていたりすることに気づき、次の学習課題につながる活動となりました。 繭から糸とり
繭玉から糸をとる作業を行いました!
細い糸を手作業で巻きつけながら、「この作業大変!」「細いけど結構丈夫!」などと言う子供たちでした。 移動教室では、富岡製糸場へ行きます。この手作業での経験をしたことで、子供たちの感じ方も変わってくると思います。 どのように機械で作業を行っていたのか、興味をもって見学してきてほしいです! 巻きつけた糸は持ち帰っています!(まだ実施していない学級もあります) 下の写真ですが、細く白い糸見えますか? 6年担任 ![]() ![]() 自分のクラスのあいうえお![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスそれぞれ全く違うものができて面白いです。 1年担任 2年生からの贈り物![]() ![]() 1年担任 |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |