![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:151 総数:244507 |
6月8日(水)のこんだて![]() ![]() ポークビーンズ ドレッシングサラダ 牛乳 6月4日から30日は「歯と口の健康週間」です。 この一週間は、給食とともに「給食室からの挑戦状」を届けています。 今日のナゾは「カルシウムの多い飲み物は何でしょう?」でした。 ヒントは、今日の給食にも出ている飲み物です。 カルシウムは、日本人に不足しがちな栄養素です。 そのため、意識的に摂取することが大切です。 乳製品の他、小魚や海藻、豆腐や納豆などの大豆製品、小松菜などに多く含まれています。 ![]() ![]() 6月7日(火)のこんだて![]() ![]() にんじんふりかけ 韓国風肉じゃが 〇〇〇〇〇のナムル 牛乳 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。 いつものぱくぱくつうしんに代わり「給食室からの挑戦状」を給食とともに届けています。 今日のナゾは「副菜のナムルに入っている海藻は何でしょう?」です。 コリコリとした食感と かみごたえのある海藻です。 わかめの茎の部分で、ミネラルも豊富に含まれています。 ![]() ![]() 6月6日(月)のこんだて![]() ![]() 焼き〇〇〇〇 豚汁 野菜のごまだれかけ 牛乳 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。 この1週間は、パクパクつうしんの代わりに「給食室からの挑戦状」を給食ととも各学級へ届けています。 今日のナゾは「おかずのお魚の名前は何でしょう?」です。 しっかりと焼いてあるので、頭から尾まで、骨も丸ごと食べられるお魚です。 かみごたえがあり、自然とかむ回数が増えるため、よくかむことにつながります。 ![]() ![]() 青少対 お楽しみ文化祭!(9)
6月4日(土)
昨日の雷雨、不安定な気象がうそのように晴れ渡り、祭り日和となりました。 多くの子どもたち、保護者の皆様に参加していただき、大盛況のお楽しみ文化祭となりました。 改めて、五小地区青少対の皆様、各種団体の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対 お楽しみ文化祭!(8)
6月4日(土)
体育館では、釣り遊びやラミネート作品作りもできました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対 お楽しみ文化祭!(7)
6月4日(土)
体育館では、五小剣道教室の皆さんもブースを出してくださいました。 革細工、剣道体験コーナーなど、とても楽しい企画でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対 お楽しみ文化祭!(6)
6月4日(土)
体育館では、古Tシャツを使ってのエコバックづくりを行っていました。 素敵なバックが、とても簡単に短時間で出来上がります。 エコでいいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対 お楽しみ文化祭!(5)
6月4日(土)
五小よさこいチームの「五小おどりたい」もお店を出してくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対 お楽しみ文化祭!(4)
6月4日(土)
こちらも野球チームのお店です! 暑かったので、用意したジュースはあっという間に売り切れてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対 お楽しみ文化祭!(3)
6月4日(土)
野球チームのお店です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対 お楽しみ文化祭!(2)
6月4日(土)
サッカーチームのお店です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対 お楽しみ文化祭!(1)
6月4日(土)
この日、3年ぶりとなる青少対「お楽しみ文化祭」が行われました! まだコロナ感染防止の対策が必要なことから、食べ物の出店は行えませんでしたが、スポーツチームなど各種団体が、それぞれに工夫を凝らした出店を行い、会場の校庭や体育館は大盛況でした。 素晴らしい催しを主催し開催にご尽力いただいた、五小地区青少対の皆様、各種団体の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室(革小物)
6月4日(土)
この日、放課後子ども教室で、革小物づくりの講習会が行われました。 とても素敵な作品たちが出来上がりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導講習会
6月2日(木)
いよいよ来週から水泳指導が始まります。 指導を始めるにあたり、体育部が中心となって水泳指導講習会をプールサイドで行いました。 安全第一で、今年も水泳を進めていきます! 水質を正常に保つためのろ過機や滅菌機のメンテナンスも教員が行います。どの教員も機械操作ができるように研修も行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト実施中!
6月3日(金)
体力テスト風景です。 1年生のテストには、6年生がお手伝いします。 6年生が1年生の面倒をしっかり見て、スムーズにテストを行うことができました。 1年生の皆さん、よく頑張りました! 6年生の皆さん、本当にお疲れ様!ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市算数部の模範授業
6月1日(水)
この日は、小平市の小学校の先生方の研修日になっています。 五小では、算数を研究する先生方が集まっての研修会が行われました。 内容は、筑波大学付属小学校の先生を講師に迎えて、5年生で算数の模範授業を行っていただき、その授業を中心によりよい授業について研修するというものです。 授業を受けたのは、本校の5年3組の子どもたちです。 密を避けるために、体育館に机椅子を並べての授業となりました。 3つの部屋に15人が入るのだけれど、3つの部屋の広さが違うという場面で、どの部屋に何人入るようにしたら平等になるだろうかという問題でした。積極的に自分の考えを発表し合い、説明もとても巧みで感心しました。 1時間、とても集中して考え、考えの交流、高め合いを通して学ぶ楽しさを実感できたことと思います。子どもたち、本当によく頑張りました! 授業をしていただいた、筑波大付属小の青山尚司先生、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会科見学(市役所見学)(2)
5月20日(金)
見学会では、市役所の屋上にも行かせていただきました。 5階の教育委員会、3階の市長室前にも伺わせていただき、ご説明を聴かせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会科見学(市役所見学)(1)
5月20日(金)
この日、3年生は小平市役所に社会科見学に行きました。 見学では、めったに入ることのない市議会議場に入れていただきました。係りの方の詳しい説明を聞き逃すまいと、熱心にメモを取る姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シルエットクイズ集会!
全校で集まっての集会ができないので、放送で児童集会を行っています。
この画像は、「シルエットクイズ集会」の様子です。 さまざま工夫を凝らしながら、みんなが楽しめる集会を企画してくれる集会委員の皆さん、本当にありがとう!ご苦労様!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども食堂のお手伝い!(5年)(2)
コロナ禍なので、お弁当を配布する方式で子ども食堂は運営されています。
準備したお弁当は、配布開始からほどなくして完売しました。 お弁当だけでなく、子どもたちが喜びそうなお菓子やカードなどもおまけで配りました。 子どもたちは、お弁当作りはできませんが、受付やお弁当やおまけを配るところなどで大活躍でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |