![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:683 総数:244315 |
はじめての大根ほり![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 フラッグフットボール始まる!![]() ![]() これからは作戦とチームワークが大事になってきます!ナイスプレーを目指して頑張ろう! 大きな大根を収穫しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根はなかなか抜けず、苦戦しました。 おおきなかぶのお話のように友達と協力したり、一人で顔を赤くしながら力をいれたり、みんな一生懸命抜いていました。 頑張って収穫した大根は、とても太く長くて、嬉しそうでした♪ バケツ稲いよいよ脱穀、お米へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断を行いました
11月30日(水)
来年度入学する新入生を迎えて、就学時健康診断を行いました。 幼稚園や保育園と比べて、小学校は大きくてちょっと緊張してしまったかな。 皆さんが、入学してくるのを楽しみに待っています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜の展覧会!
「五小灯りまつり」との合同開催ということで、体育館の展覧会会場も17:30までご鑑賞いただきました。昼間の光と違って、夜の雰囲気も落ち着いていいものだなと感じました。
平日ではありましたが、お仕事帰りの方などにもご鑑賞いただけ、とても盛況でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「五小 灯りまつり」を開催しました!(2)
「五小灯りまつり」は、展覧会と同時開催で行いました。
灯篭とともに、体育館わきでは、3年生の共同製作「かさかな」が少しずつ色が変化するLEDライトにてらされて美しく光っていました。 どちらも3年生の作品です。 夕暮れの暗がりならではの美しさを灯りまつりとともに参観者の方々に楽しんでいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「五小 灯りまつり」を開催しました!(1)
展覧会公開初日の11/25に、校庭で3年生が「五小灯りまつり」を開催しました。
コロナ禍の影響で小平市の灯り祭りは、3年連続で中止になってしまいました。「五小だけでもこの行事を復活させたい!」との子供たちの思いで始まった「五小灯りまつり」ですが、この取組も3年目に入りました。 昨年度に引き続き、今年も3年生の手作りの灯籠が校庭いっぱいに並び、校庭をやさしく彩りました。天候にも恵まれ、晴天・無風でこの取組を行うことができました。 今年は、灯篭を「灯り」の字形に並べました。 そえぞれの灯籠には、趣向を凝らしたしゃれ(言葉遊び)が書かれていて、一つ一つとても見応えがありました。 夕方の17:30まで、3年生の保護者の方々地域の皆様を始め、多くの方が足を運んでご鑑賞くださいました。 この取組をすすめるにあたって、五小地区青少対の皆様には今年もとてもお世話になりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(水)のこんだて![]() ![]() 白菜スープ 果物(みかん) 牛乳 ![]() ![]() 展覧会の片付け!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても素晴らしい動きでした!最高学年へ向けての準備がもう始まっています。 片付け後には、学年の展覧会を引っ張って行ってくれた展覧会実行委員のみんなの振り返りを行い、実行委員お疲れ様の拍手で締めました。 今更ながら・・・展覧会!!展覧会では、個性あふれる作品がたくさん並び、子どもたちも楽しく鑑賞をしていました!! さくら学級のコーナーも、一人一人の頑張りが作品に表れていて、とっても素敵でした♪ お忙しい中足を運んでくださりありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巨大ダイコン収穫!!中島農園さんに行き、ダイコンを収穫させていただきました。 どれもとっても大きくて、みんな一生懸命抜いていました! すごく太くて長いものや、二股のものなど、色々な形を見て、子どもたちも楽しそうでした!! ぜひおうちのご飯に使っていただけたらと思います♪ ちなみに、農園の中島さんのおすすめは、「おでん」だそうです!! ![]() ![]() 音楽発表/連合音楽会 学年練習
音楽発表/連合音楽会の練習は、体育館に楽器を運び、学年練習が始まりました。
初めて学年で揃えて練習しましたが、すでに完成度が高かったです。本番に向けて、6年生パワーをさらに高めていってほしいです! 6年担任 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火)のこんだて![]() ![]() 白菜と肉団子のスープ煮 さつまいものごまネーズサラダ 牛乳 調理員さんの手作り肉団子が入ったスープ煮は、春雨も入り、とてもボリュームのあるメインのおかずです。 今が旬の小平の白菜やにんじんと一緒に煮て作りました。 ![]() ![]() 11月26日(土)のこんだて![]() ![]() わかめサラダ スイートポテト 牛乳 小平の農家さん 川里さんのさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。 ![]() ![]() 11月25日(金)のこんだて![]() ![]() じぶんでかざろう!豆腐ハンバーグ 小松菜と白菜のみそ汁 牛乳 展覧会2日目の給食は、食事でも展覧会を楽しんでもらえたらと思い、最後の飾り付けを自分でするハンバーグにしました。 個付けのケチャップで、顔やハートを描いたり、模様のようにしてみたり、思い思いに飾り付けをしてくれていました。 飾り付けを楽しんだ後は、きれいに食べてくれていました。 ![]() ![]() 離任式を行いました。(2)
11月26日(土)
離任式が終わったあと、これまで担任していただいた学年を回っていただきました。 記念の写真を撮ったり、懐かしいお話を伺ったりと短い時間でしたが、再会を喜び合いました。学級閉鎖中の学級とは、オンラインで、お別れの会をしました。 6年生は、今、連合音楽会に向けて猛練習中です。現時点での仕上がりの様子も見てもらうことができました。 お別れはとてもさびしいですが、新しい学校でも健康に気をつけて頑張って欲しいですね。そして、いつでも帰ってきて元気な顔を見せて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式を行いました!(1)
11月26日(土)
年度途中ですが、昇任のために先週本校を離任された教員の離任式を行いました。昇任をお祝いする気持ちと、お別れのさびしさと、心からの感謝の気持ちをこめて式を行いました。 放送室からのテレビ放送で行いました。代表児童の言葉と花束の贈呈のあと、離任のご挨拶をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会風景(3)
11月24日(木)
6年生とさくら学級のコーナーです。 出入り口には、今回の展覧会のテーマが、環境委員会の掲示と共に貼ってあります。 テーマの通り、個性輝く力作達が並びました。 展覧会は、11/26(土)16:30まで行っています。 ぜひ、本校体育館に足をお運びください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会風景(2)
11月24日(木)
3,4,5年生の展示コーナーです。 児童鑑賞では、子どもたちは「アートビンゴ」をしながら、作品鑑賞を楽しみました。 「すてきなのは・・・?」 「いえにおきたいのは・・・?」 「まねしたいのは・・・?」 と、作品を見てまわる中で、ピンときた作品の作者をビンゴカードに書いていきます。 全てのマスをうめながら、充実の鑑賞となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |