最新更新日:2025/07/01
本日:count up676
昨日:683
総数:244313

6年生 投票模擬授業を行いました!(1)

昨年末になりますが、6年生は投票の模擬授業を行いました。
これは、小平市選挙管理委員会の職員の方から直接ご指導をいただくものです。

成人の規定が、20歳から18歳に引き下げられ、投票に関する意識啓発が小学校段階でも大切であるといわれてきています。6年生では社会科で、よりよい町や社会を築いていくための社会の仕組みについても学習します。今回の取組もその学びの流れの中で行いました。

まず始めに、選挙の仕組みについて全体で学習し、そして実際に模擬投票に移っていきます。今回の学習では、3人の候補者から1名を選ぶために投票するという設定で行いました。
テーマは「『投票』で決めよう!給食メニュー選挙」です。
候補者の3名は、それぞれ持論を述べ、有権者に意向を問います。
◇ともたん候補・・・日本伝統の「和」を大切にしたメニュー作りをすすめます!
◇だるまのゴーくん候補・・・地産地消を大切に、小平産の食材を使ったメニューをすすめます!
◇ハピ5ん候補・・・SDGsをすすめるために、できる限りフードロスの出ないメニュー作りをすすめます!
子どもたちは、一人1票もっています。その1票を誰に投じたでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め本番!

画像1 画像1
今週は書き初めの本番を行うところが多いと思います。
5年生も今週が本番です!

集中して書いていました。
うまくいった人、練習の方がよい字だった人・・・それぞれの思いはありますが、「一文字、一文字に心を込めて書く」という心構えは変わりません。

字形を見つめ直したり、新年の気持ちを新たにしたりすることにつなげてほしいと思います。


書き初め展もお楽しみに!

あなからウサギ♪

画像1 画像1 画像2 画像2


新年最初の図工では、今年の干支であるウサギが穴から飛び出す作品を作りました
!!


耳や手、しっぽなどを付けて工夫し、かわいらしいウサギがたくさんでした♪




昔遊び!!



お正月ということで、12日の6時間目、3〜6年生で昔遊びをしました!

けん玉、こま、あやとりの3つを順番に行いました。

昔から行われている遊びに触れ、みんな楽しく取り組んでいました!!




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

席書会

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

始業2日目、学年一斉に体育館で席書会を行いました。
12月から冬休みにかけ、書き初めの練習をしてきたまとめとして、清書しました。
どの子も真剣に、気持ちをこめて書き、堂々とした良い字に仕上がりました。

23日から始まる書き初め展で、子どもたちの渾身の出来栄えをご覧ください。

12月1日(木)のこんだて

画像1 画像1
黒砂糖パン
トルティージャ
ミネストローネ
果物(みかん)
牛乳
画像2 画像2

12月2日(金)のこんだて

画像1 画像1
ドライカレー
玉ねぎドレッシングサラダ
ヨーグルトのカップケーキ
牛乳
画像2 画像2

12月5日(月)のこんだて

画像1 画像1
防災備蓄品のきのこご飯
ハタハタの米粉揚げ
切干大根とツナの炒め煮
めかぶと白菜のみそ汁
牛乳
画像2 画像2

12月6日(水)のこんだて

画像1 画像1
ご飯
もうかさめのフライ
味噌けんちん汁
赤かぶの変わり漬け
牛乳
画像2 画像2

12月7日(木)のこんだて

画像1 画像1
カレーうどん
ちくわの天ぷら
いもようかん
牛乳
画像2 画像2

12月8日(木)のこんだて

画像1 画像1
ゆかりご飯
豆腐の真砂揚げ
のっぺい汁
牛乳
画像2 画像2

12月9日(金)のこんだて

画像1 画像1
ガーリックライス
おからのキッシュ
白菜のスープ煮
牛乳
画像2 画像2

12月13日(火)のこんだて

ご飯
小松菜ふりかけ
筑前煮
大根とほうれん草のみそ汁
牛乳

筑前煮には、小平産の八ツ頭を使いました。
八ツ頭は、縁起のよい食べ物として、お正月のお節料理にも使われる食材です。
当日の調理前には、さくら学級の皆さんに本物の八ツ頭を見たり触ったりしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)のこんだて

画像1 画像1
ご飯
鰆のねぎ塩焼き
大根と車麩の含め煮
キャベツとさつま芋のみそ汁
牛乳
画像2 画像2

12月16日(金)のこんだて

画像1 画像1
ゆずはちみつトースト
さつまいものポタージュ
花野菜のにんじんドレッシングサラダ
果物(はやか)
牛乳

小平産のゆずを使って、ゆずはちみつトーストを作りました。
クラッカーは、賞味期限が近いために入れ替えて、必要のなくなった防災備蓄品です。ポタージュにつけたり、くだいて入れたりして味わってもらいました。
画像2 画像2

12月19日(月)のこんだて

画像1 画像1
しょいめし
いか焼き
ちゃつ
さつま芋と白菜のみそ汁
牛乳

12月の郷土料理めぐりは、三重県でした。
三重県では、しょうゆのことを「しょい」と言い、しょうゆ味の炊き込みご飯のことを「しょいめし」と呼ぶそうです。
「ちゃつ」は、甘酸っぱい味付けの料理です。朱漆塗りの木製のお皿「ちゃつ」に盛り付けたことから、この名前が付いたそうです。
画像2 画像2

12月20日(火)のこんだて

画像1 画像1
わかめご飯
ぶりの照り焼き
ケール入り豚汁
牛乳
画像2 画像2

12月22日(木)のこんだて

画像1 画像1
コーンピラフ
星のボルシチ
米粉のりんごケーキ
白ぶどう&ほうれん草のジュース

おかげさまで2学期の給食も無事に最終日を迎えることができました。
給食当番の白衣のお洗濯や修繕等、ご協力いただきありがとうございました。

画像2 画像2

言葉でお店屋さん

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業でお店屋さんをしました。お菓子屋さんやお土産屋さんなど色々な種類のお店ができました。

1年担任

地震がおきて

画像1 画像1
日頃の避難訓練の成果が発揮されていました。すぐに机の下に避難していて感心しました。

1年担任
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善推進プラン

登校許可書等提出書類

献立表

年間行事予定

コミュニティ・スクールだより

校長講話 令和4年度

その他

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423