![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:685 総数:244418 |
はじめての読み聞かせ![]() ![]() 1年担任 クラスレク![]() ![]() ![]() ![]() 「歩きだるまさんがころんだ」と「ソーシャルディスタンス椅子取りゲーム」をしました。とても楽しかったそうです。色々な遊びをして思い出ができるといいね。 1年担任 はじめての席替え(自由)![]() ![]() ![]() ![]() たくさん席替えをして早くクラスの友達と仲良くなろう! 1年担任 ダンスパーティー![]() ![]() 最近の曲や童謡だけでなく、懐メロも流れたりしています。今週は体力テストのため外に出れなかったので教室で過ごしていました。 1年担任 トレジャーハンター![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 あさがおの観察![]() ![]() 1年担任 読み聞かせ![]() ![]() 学校に行くことが大変な子どもが世界にはたくさんいることをしりました。 歩いて近くの学校に行けることが恵まれていることを再認識しました。 1年担任 はじめての体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 はじめてのお手紙![]() ![]() 1年担任 6月3日(金)のこんだて![]() ![]() あじの南蛮漬け 五目汁 キャベツのおかか和え 牛乳 今日は、今が旬の鯵を使って、南蛮漬けを作りました。 給食では、粉をつけて揚げた鯵に、千切りにした玉ねぎ・にんじんと醤油、お酢、三温糖、だし汁、一味唐辛子(少し)を合わせて、加熱したタレをかけて作りました。 お酢には、疲労回復効果、抗菌効果等があります。 これからの季節、上手に活用していきたい調味料です。 ![]() ![]() 5月31日(火)のこんだて![]() ![]() レタスのみそ汁 お浸し 牛乳 レタスは小平の農家さんから納めていただきました。 新鮮なレタスでした。 日本では、主に夏場、群馬県や長野県などの高地での生産量が多いのですが、小平では今の時期に旬を迎えます。 ![]() ![]() 6月1日(水)のこんだて![]() ![]() 春雨スープ 華風きゅうり 牛乳 今日は牛乳の日でした。 ほぼ毎日、給食で提供している牛乳には、カルシウムやたんぱく質など、成長期の子どもたちに欠かせない栄養素がたくさん含まれています。 他の栄養素と比べて、カルシウムは不足しがちなため、意識して摂りたい栄養素です。 牛乳の他にも、小松菜や大豆、小魚、海藻類にも多く含まれています。 ![]() ![]() 6月2日(木)のこんだて![]() ![]() うずらたまごの塩ゆで レモンドレッシングサラダ 牛乳 今日は、横浜カレーの日でした。これにちなんで、今日のメニューはカレーライスにしました。 五小のカレーライスは、小麦粉と油でルゥを作ることが多かったのですが、最近は、ルゥの代わりに米粉でとろみをつけることもあります。 カレーの具を煮込んだ頃に、スープで溶いた米粉を流し入れていき、とろみをつけます。 今日のカレーも米粉で作りました。 ルゥに比べると、油分が少ないため、さらっとした感じが特徴です。(とろみはつきます。) ![]() ![]() 1年生へのお礼
雨予報を吹き飛ばし、移動教室の全行程を予定通り行うことができたのも、1年生がプレゼントしてくれたお手製の「てるてるぼうず」のおかげ!
ということで、6年生から1年生へお礼のお手紙を書いて、渡しに行きました。 なかよしペアの子に、お礼を伝えながら渡せました。 喜んでくれて、大満足の6年生でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生へのお礼
6年生が移動教室へ行っている間、5年生が五小を守ってくれました。
また、6年生の教室に、おかえりのメッセージを書いていてくれていて、月曜日に登校した6年生はとても感激していました。 そこで、3日間と黒板のメッセージのお礼を手紙に書き、感謝の思いを伝えに行きました! 五小の上級生として、うまく連携を取り、盛り上げていきたいです! ![]() ![]() 1年生のお手伝い
1日の2・3時間目に、1年生の体力調査のお手伝いをしました!
久しぶりのなかよしペアでの交流で、6年生の子供たちは張り切っていました! 記録をとるだけでなく、お手本を見せたり、アドバイスをしたりと大活躍の6年生でした! 最後は、1年生に見送られて帰りましたが、満足げな表情でした。 写真ははじめの対面の様子です。 ![]() ![]() 明治乳業による食育出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、「ミルクで元気体操」をみんなでしました。子供たちもいろいろなポーズを取り、元気いっぱい活動しました。体をのびのび動かした後は、食育について学びました。 運動・睡眠・食事が体の資本であることは、日ごろから皆よく分かっていることですね。 ・朝ごはんは食べていますか? ・好き嫌いなく食べていますか? ・休み時間は外で元気に体を動かしていますか? 丈夫な体を作るためにも、意識してやっていきたいものです。 大人に向けて成長している大事な小学生の時期、すすんで運動し、パランスの取れた食事が大切なことを学びました。 体力テスト
今日から体力テストが本格的に始まりました。昨日、先生皆で準備(ボール投げ用白線、体育館)をしましたが、今朝の雨で線が消えてしまい、、、。でも、五小の校庭は水はけがとても良いので、中休みの短時間に数人の先生が線を引き直し、3時間目には全部の種目を実施することができました。今週中に終えられそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へのお礼
いつもお世話になっている6年生にてるてるぼうずのプレゼントをしました。移動教室の間に雨が降らないよう願いをこめました。
事前の予報よりも良い天気になったかと思います。みんなの願いが通じたね! 1年担任 トレジャーハンター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |