![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:685 総数:244332 |
避難訓練を行いました!
4月26日(火)
この日、「給食室から出火」という想定で、本年度最初の避難訓練を行いました。 教員の誘導の下、とても落ち着いて校庭に避難できました。 「練習は本番のように、本番は練習のように」 といいますが、この緊張感を大切に、不測の時にしっかり対応できる子どもたちであってほしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業!
4月26日(火)
この日、3年生の外国語(英語)の授業を参観させていただきました。 内容は、「いろいろな国の言葉を使って、友達ともっと仲よくなろう!」です。 フィンランドやドイツ、中国、ケニヤ、インドなどの国々の「こんにちは」を復習しました。 「世界中、挨拶のない国はないんだね」 「挨拶がなかったら、どうなっちゃんだろうね?」 「この学校でも挨拶を大切にしていますね!」 と、挨拶について振り返りながら、最後に国がかかれたカードをもって、そのカードの示す国の言葉で挨拶をし、「My name is 〜。Nice to meet you!]と、自己紹介しあいました。とてもテンポよく、楽しく英語を勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火)のこんだて![]() ![]() かぶと小松菜の変わり漬け ミニトマト 牛乳 ![]() ![]() はじめての避難訓練![]() ![]() 1年担任 休み時間2![]() ![]() ![]() ![]() 他にも鬼ごっこや生き物の観察などそれぞれの遊びを楽しんでいる様で、教室にはほとんど残っていません。元気でいいですね。 1年担任 休み時間1
うんていやタイヤなどの固定遊具では1年生がたくさん遊んでいます。
1年担任 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のお手伝い頑張っています!
6年生がスタートして3週間が経ちました。
始業式翌日からスタートした朝のお手伝いは、1年生の覚えがよく、予定よりも2週間早く終了しました。予想外の早さに、少し寂しそうな6年生です。 ただ、掃除のお手伝いは継続中です。 4時間の日は代わりに、5時間の日は一緒に取り組んでいます。 1年生と接する6年生はとても頼もしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(土)のこんだて![]() ![]() グリーンサラダ みかんゼリー 牛乳 ![]() ![]() 学校公開を行いました!
4月23日(土)
この日、本年度最初の土曜授業公開を行いました。 お天気にも恵まれ、多くの保護者の皆様に参観いただけました。子どもたちも張り切って学びに取り組んでいました。 お休みのところ足をお運びいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ※画像は6年生の学びの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(5年生)
4月20日(水)
この日、5年生の図工の授業を参観させていただきました。 「春を感じて花を描こう」というテーマの下、まず、ローラーで思い思いに塗って背景となる下地を整えます。そして、いよいよ花を描きます。図工室で咲いている鉢植えのサイネリアや、花壇で咲いているビオラやパンジー、パソコンで検索した花の画像などをモチーフに、花の配置もそれぞれの思いのままに作品を仕上げていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五小の春!
桜の時期は過ぎてしまいましたが、校舎の北側ではシャガが満開です。
また、ハナダイコンの紫の花や、原木に仕込んだシイタケがかさを大きく広げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会を行いました!
4月15日(金)
この日の朝、1年生を迎える会をテレビ放送で行いました。 各学年の1年生への歓迎メッセージを動画で紹介した後、1年生からの挨拶の動画が流れました。コロナ禍のため放送という形になりましたが、心のこもったひとときとなりました。 企画・実行をすすめてくれた代表委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食![]() ![]() 1年担任 体育館体育![]() ![]() ![]() ![]() 健康的ですね。 1年担任 はじめての競走
よーいドン!をしてみました。みんな線からはみ出さずに走れていました。走るの上手ですね。鬼ごっこも範囲を指定したらその中で楽しんでいて感心しました。
1年担任 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビオトープ![]() ![]() メダカがいることはまだほとんどの子どもが知りません。今度連れていきたいなと思っています。 1年担任 算数の勉強![]() ![]() 1年担任 ひらがなの「て」
「て」の付く言葉をたくさん見付けました。子どもたち曰く「し」より難しいそうです。
1年担任 ![]() ![]() 委員会紹介集会
委員会の長の話を聞きました。まだ、1年生には仕事内容が難しいですが、学校のために5,6年生が頑張っていることは分かったそうです。
1年担任 ![]() ![]() 4月22日(金)のこんだて![]() ![]() キャベツのみそ汁 清見オレンジ 牛乳 今日の果物 清見オレンジでした。 最近は、さまざまな品種の柑橘が出回るようになりました。 時季ごとに変わる旬の柑橘リレーが行われています。 今日の清見オレンジは2月〜4月頃に出回る品種です。外の厚い皮もむきやすく、ジューシーで甘いのが特徴です。 ![]() ![]() |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |