![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:685 総数:244417 |
ICTを活用した研究授業を行いました!
9月12日(月)
一人1台の端末が整い、小平市は全学校を挙げてICTの有効活用をすすめています。 本校でも日常的に端末を使っていこうと、積極的に活用をすすめています。 そして、小平市には情報教育部という研究部会があり、「主体的・対話的で深い学びを実現するためのICTを活用した授業」について研究、実践を行っています。この日は、その研究会の研究授業が本校の6年3組で行われました。 教科は理科で、「私たちの生活と電気」の単元の中で、プログラミングを活用した授業を行いました。児童が取り組んだ課題は、無駄なく電気を使うためのプログラミングです。プログラムを組むにあたり、micro:bit(マイクロビット)を使いました。電気を効率よく使うためにどんな工夫ができるかを一人一人が試行錯誤を重ねながら考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋見つけた!
台風14号が去った後、校内を見回って見つけた五小の秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今が旬!!
今が旬のフルーツと言えば・・・
そうです!!ブドウです!! 先週の図工では、みんなでブドウを作りました! お花紙と折り紙で実を作り、カラフルで美味しそうなブドウがたくさんできました♪ さくら学級の入り口にブドウ畑ができていますので、学校に来た際は、ぜひご覧いただけたらと思います!! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(火)のこんだて![]() ![]() じゃこ昆布 里いもと豚肉のうま煮 酢の物 牛乳 里いもと豚肉のうま煮には、高野豆腐を加えています。 高野豆腐のよいところは、大豆の良質なたんぱく質がとれること、保存性が高いことなどがあります。 また、煮汁を吸ってくれるので、いろいろな食材から出た 旨味を残さずいただくことができます。 ![]() ![]() 9月16日(金)のこんだて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だし ニギスの米粉揚げ 粕汁 牛乳 毎月19日の食育の日に合わせて、全国の郷土料理めぐりをしています。 今月19日は祝日のため、16日に山形県の料理「だし」を作りました。 「だし」は、夏野菜を細かくきざみ、しょうゆで味付けした料理です。 給食では、なす、きゅうり、みょうが、しそ、切り昆布をゆでて冷まし、だし汁、しょうゆ、みりんと合わせて作りました。 おいしいご飯の友になりました。 ご家庭で作る時には、きざんだなすやきゅうりを塩でもみ、水気を切って、みょうが、しそ、だし醤油で和えると簡単に出来上がります。 当日の給食の時間には、山形県についての動画を放送しました。 9月15日(木)のこんだて![]() ![]() カレーシチュー ひじきサラダ 牛乳 ![]() ![]() 今週の2年生PART3 大根の種まき!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中島さんに大根の種の詳しい説明や植え方など教えていただきました。 植えるときに「大きく育ってね!」「美味しくなるんだよ!」など愛情をいっぱい注いでいました。 美味しい大根が育つまでみんなで大事にお世話をていきます! 今週の2年生PART2 図書館探検隊!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の2年生PART1 歯についてしろう!![]() ![]() ![]() ![]() 正しい歯の磨き方や健康の歯にするために大切なことなどを学びました。 これからみんなが健康な歯を作るためにも毎日の歯磨きを大事にしてほしいと思います! 中島農園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 第2音楽室![]() ![]() 1年担任 朝読書の時間![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 はじめての係![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 ぶくぶく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年担任 音楽の授業![]() ![]() 1年担任 よみきかせ![]() ![]() 1年担任 9月14日(水)のこんだて![]() ![]() もうかさめの米粉揚げ にら豚汁 牛乳 ![]() ![]() 9月13日(火)のこんだて![]() ![]() 野菜のレモン酢かけ 焼きししゃも 牛乳 和風ビビンバ丼は、豚ひき肉やごぼう、しらたき、油揚げなどを甘辛く炒め煮にした具をご飯にのせた丼です。以前は炒り卵ものせていましたが、配膳するものを減らすため、今日は給食室で炊きあがったご飯に合わせました。 ![]() ![]() ハンセン病資料館オンライン見学を行いました。
9月7日(水)
この日、6年生は、東村山市にある国立ハンセン病資料館オンライン見学会を行いました。 国立ハンセン病資料館は、ハンセン病問題に対する正しい知識の普及啓発による偏見・差別の解消及び患者・元患者とその家族の名誉回復を図ることを目的としています。毎年本校は、当資料館への見学会を行ってきましたが、ここ数年は感染症拡大防止の観点から、オンラインによる見学会となっています。 まず、スライド等で病気やその患者に対する対応の歴史などを学び、その後施設をカメラで写して館内をご案内いただきました。 誰も不当に差別されない社会を築くためには、過去の歴史から目を背けてはいけないし、過去を知ることで、これからの未来への道が見えてきます。人権について深く考えるとてもいい学びになりました ハンセン病資料館の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エバリーミニコンサートを行いました!
9月7日(水)
この日、「エバリーミニコンサート」を2,3年生を対象に行いました。 エバリーは、音の「楽しみ」を追求し、伝え続けることをモットーとし、エンターテインメント性の高いコンサートを全国各地で行っています。小学校や幼稚園・保育園への訪問コンサートは毎年“1,000 公演”を超え、年間 15 万人以上の子どもたちに生の音楽を届けています。楽曲がテレビ番組や CM、企業等のテーマソングに起用されており、NHKや⺠放各局、新聞、ラジオへのメディアにも多く取り上げられています。2021年東京オリンピック聖火式イベントに、観光大使として出演・演奏しました。 モーツアルトのトルコ行進曲によるオープニングで、コンサートはスタートしました。途中、楽器紹介と体験のコーナーもありました。クラッシック音楽だけでなく、ジブリの名曲やディズニーメドレー、リズムを楽しむコーナーなど、本当に盛りだくさんの40分間でした。最後にアンコールで、五小の校歌の演奏も聴かせてくださいました。 エバリーの皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |