![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:998 総数:254761 |
11/11 放課後学習教室![]() ![]() ![]() ![]() 花南中では、定期テスト前にも放課後学習教室を実施しています。 参加した生徒たちはテスト前ということもあり、少しでもできることを増やそうと必死に頑張っています。そんな生徒をサポートしているのは、地域のボランティアの皆様です。いつも生徒の学習を支援していただき心より感謝しています。 さあ、期末テストです。がんばれ! 11/10(木)の給食![]() ![]() 千草おひたしは、しょうゆとみりんで味付けした糸こんにゃく、油揚げとゆでた野菜を合わせ、しょうゆ、酢、砂糖、白ごまで和えました。 学校給食センター 栄養教諭 1学年 11月の様子![]() ![]() ![]() ![]() 国語科では“根拠を明確に考察する”として調べ学習に取り組んでいます。 来週は期末テストです。がんばりましょう。 11/8(火)の給食![]() ![]() 学校給食センター 栄養教諭 11/7 11月の全校朝礼を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、落ち葉はきボランティアのことや地域でのボランティア活動についての話がありました。コロナ禍でこれまでの2年間はほとんど地域で中学生がボランティア活動をするような場面がありませんでしたが、これからは少しずつ増えていくことになります。中学生が活躍している姿を地域の皆さんに見てほしいですね。 ICT担当から学習者用端末で生徒自身が作成した作品などのダウンロード等について、ルールとマナーとモラルの話がありました。ダウンロードした後にSNS等に載せてしまうことが大きなリスクを負うことになることなど考える時間となりました。 生活指導主任からは、冬場になり暗くなる時間も早くなってきていることで、不審者等に気を付けて行動することなどの話がありました。自分で自分の身を守ることも大切なことですね。 表彰では、 「合唱コンクールのポスター最優秀賞、市内書道展の市長賞、おーいお茶新俳句大賞、卓球、剣道部の10ブロック入賞」 が行われました。様々なところで花南中の生徒が活躍していますね。 11/4 花壇の花植えボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の登下校やお客様を迎える玄関が華やかになってとても嬉しいです。 いつもご協力いただきありがとうございます。 10月ラストから11月1週目 2年生の活動![]() ![]() 上級学校調べも順調に行い、新しい視点、調べる手がかりとコツを上手に全員が手に入れることができました。 水曜日はキャリア教育。久しぶりのアクティブリスニングと共有、アウトプットの全力50分間。生徒も先生も全てを出し切りました。可能性をつくり、未来を実現するための学びを続けていきます。月曜日も1時間目から全力で一緒に頑張ります! 今週は期末テスト1週間前になります。1つ1つの授業を丁寧に取り組んでくれたらと思います。 11/4(金)の給食![]() ![]() 学校給食センター 栄養教諭 11/2 3年生 自己PRカードの書き方の学習![]() ![]() 各都立高校が求める生徒像のデータを見ながら、真剣に取り組んでいました。 自己PRを考える機会が初めての生徒も多く、悩んでいる姿も見られました。 提出だからやるというだけでなく、この機会を通して自分を見つめ直し、どのような進路が合っているのか、どのような思いで進路選択に臨むのか、深めてもらいたいです。 11/2 学校便り 11月号を配布しました![]() ![]() 小学校と中学校のつながり、合唱コンクール、特別支援学級7組の活動の様子などを掲載しています。よろしければご覧ください。 学校便り 11月号 秋晴れの気持ちのよい朝です。 落ち葉はきボランティア、部活動の朝練習と生徒の活動も気持ちがよいです。 11/1(火)の給食![]() ![]() いわしの梅だれかけは、米粉をまぶして油で揚げたいわしにねり梅、砂糖、しょうゆ、みりん、酒でつくった甘酸っぱいたれをかけました。いわしは小骨が多いので、苦手な場合には油でしっかりと揚げるのがおすすめです。 学校給食センター 栄養教諭 |
小平市立花小金井南中学校
〒187-0003 住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号 TEL:042-465-0451 FAX:042-465-0410 |