最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:94
総数:244669

お薬教室を行いました!(4年)

7月1日(金)

この日、学校薬剤師の先生をお迎えして、4年生でお薬教室を行いました。
お薬は、決まった量を決まった時間(決まった間隔をおいて)に飲むことが大切であるということを学びました。調子が悪いときは薬を飲むことが多いわけですが、大切なのは自分自身の免疫力であり、病気を寄せ付けない体力であるということもしっかり学び、健康を保つためにどうすることが大切か、どうしていきたいか一人一人が真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢みる小学校」上映会を行いました!(2)

6月26日(日)

「夢みる小学校」は、全国の劇場で公開されていて、先々月まで吉祥寺のアップリンクでも公開されていました。
上映会終了後には、オオタヴィン監督を囲んでのトークショーも行われ、その中で、鑑賞した児童や教員から感想や質問も監督に寄せられました。
今回の上映会を快くご了解いただいた上に、ご多用な中、本校に駆け付けてくださったオオタヴィン監督、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢みる小学校」上映会を行いました!(1)

6月26日(日)

この日、本校体育館で、映画「夢みる小学校」の上映会を監督のオオタヴィンさんをお迎えして行いました。
「夢みる小学校」は、私立の学校法人「きのくに子どもの村学園」に密着したドキュメンタリー映画です。「いただきます」シリーズで「食」と「農」について描いてきたオオタヴィン監督が、本作では「教育」をテーマに、ユニークな教育方針で知られる同学園を取材。全国に設置された5校のうちのひとつである山梨県の「南アルプス子どもの村小学校」をメインに取り上げ、自己決定・個性化・探求学習という3つの原則を掲げる同学園の取り組みを掘り下げてきます。さらに、60年間にわたって総合学習を続けてきた長野県伊那市立伊那小学校や、校則や定期テストを廃止した東京都世田谷区立桜丘中学校も取材して作品に織り込みました。「きのくに子どもの村学園」創設者の堀真一郎学園長をはじめ、作家の高橋源一郎、脳科学者の茂木健一郎、教育評論家の尾木直樹らが出演し、俳優の吉岡秀隆がナレーションを担当しています。

この上映会は、本校教員とオオタ監督とのつながりの中で実現しました。上映会を実施するに当たり、準備等でPTAの皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武蔵野うどん保存会の方を迎えて!

6月27日(月)

3年生は、地域のことから学びを広げています。この日は、武蔵野うどん保存会の方にご来校いただき、小平糧うどんのことを詳しく教えていただきました。
どうして小平はうどんをよく食べるようになったのか、江戸時代にまで遡って、土地開発や地盤の特徴から米作りよりも小麦がよく作られたことも教えていただきました。
武蔵野うどん保存会の方、ご多用な中、子どもたちの学びのために足をお運びいただき、丁寧にお話をしてくださり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のたてわり班活動

6月30日は、1学期最後のたてわり班活動の日でした。
今回は、暑さが厳しいため、全班教室で遊びを行いました。
回数を重ねて慣れてきた様子があり、楽しく落ち着いて活動ができました。
事前の計画立案などもスムーズになってきました。
6年生頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての調理実習!

昨年度、家庭科の調理実習を見合わせたため、今回が初めての調理実習となりました!
作ったメニューは、三色野菜炒めとスクランブル。
協力して野菜を切って調理し、片付けまでしっかりと行うことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423