![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:999 総数:253070 |
7/1 川越校外学習 花小金井駅チェック 解散![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中よくがんばりました。 自宅に帰ったら今日の思い出を伝えてくださいね。 ゆっくり休んでくださいね。 7/1 川越校外学習 喜多院![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江戸時代に徳川家とゆかりのある寺院で、重要文化財です。 五百羅漢さんも有名ですね。 7/1 川越校外学習 氷川神社![]() ![]() ![]() ![]() 生徒には縁結びはまだ早いですね。 少し駅から離れていますが、人気のスポットです。 7/1 川越校外学習 昼食 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらもおうどんのようですね。 焼きそばを選んだ人もいたようです。 午後の活動のためにしっかり食べてエネルギーを充電しています。 7/1 川越校外学習 昼食 その4![]() ![]() ![]() ![]() 冷たいおうどんのようですね。 冷たいおうどんが喉に爽やかな香りを運んでくれそうですね。 先日海外から転入した生徒がいますが、 「日本は暑いですね。」と言ってました。 「日本でもこんな暑いのはなかなかないよ」という返事をしていました。 特別な暑さですね。 7/1 川越校外学習 昼食 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天ぷら、茶そば… 美味しそうですね。 幸せな表情はやはりいいですね。 7/1 川越校外学習 昼食 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しそうですね。 ホッとする瞬間です。 涼しいお部屋でゆっくり休みましょう。 7/1 川越校外学習 昼食 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは「とりせい」さんというお店です。 自然と笑顔になりますね。 7/1 川越校外学習 菓子屋横丁![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菓子屋横丁です。50mあるかどうかの横丁にお菓子屋さんが連なっています。 つい嬉しくなってしまいますね。 7/1 川越校外学習 まつり会館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな山車が出されるようです。 まつり会館ではこの山車やお祭りについて解説してくれます。 7/1 川越校外学習 時の鐘![]() ![]() ![]() ![]() 青空を見上げて時の鐘を見ると壮観です。 7/1 川越校外学習 蔵造りの街並み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この蔵造りを見るだけでも心が穏やかになれますね。 これでもう少し涼しければ… 7/1 川越校外学習 熊野神社![]() ![]() ![]() ![]() 学習に来ていることを忘れていませんね。 暑い中ですが、しっかりとメモを取っています。 いいですね。 7/1 川越校外学習 蓮馨寺![]() ![]() ![]() ![]() このあたりから、街並みが少しずつ変わっていきますね。 7/1 川越校外学習 班ごとの記念撮影![]() ![]() ![]() ![]() マスクを外して笑顔でポーズ。 さあ出発です。 7/1 川越校外学習 本川越駅チェック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでも班ごとにチェックを受けてフィールドワークがスタートします。川越市内の蔵造りの街並みを見ながら小江戸川越を堪能したいですね。 次に会うのは昼食場所かな? 7/1 1年生 川越校外学習 スタートです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生になって初めての校外での活動となります。 1日班行動になります。花小金井駅でチェックしていよスタートです。 6/30 3年生 修学旅行 最終係会![]() ![]() ![]() ![]() 班行動での係と、宿舎での係の両方があります。 みんなで安全に、楽しく行動できるよう、一人一人が仕事を再確認し、当日に臨みます。 クラスではそれぞれの係で確認しておくべきことをクラスで共有しました。 明日は大荷物の積み込みです。 忘れ物のないようにに準備しましょう。 6/30 1年生 川越校外学習 事前指導![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員の生徒が中心となって事前指導を進めます。 中学生になって初めての校外での活動となります。実行委員会の代表生徒を中心として、ルールなどを決め、準備を進めてきました。 明日はまた暑くなりそうです。これまで感染症拡大防止の対応について最大限の注意を払ってきましたが、明日は熱中症対策の方が重要になりそうです。 無事に1日を過ごせるように、そして心に残る校外学習にしたいですね。 6/30 3年生 社会「世界恐慌はなぜ起きたのか」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習の中心となったのは、「世界恐慌はなぜ起きたのか」「その結果どんなことが世界で起きたのか」など、資料をもとに考えました。 ペアワークを行い、それぞれについて自分なりの説明をし、質問を交わしながら考えをまとめたり、深めたりしました。 歴史的な背景など、これから学んでいく内容については、当時どんなことが起きていたのか、自分なりに考えなければなりません。授業で先生から聞いたことをただ覚えるということではなく、それはどんなことだったのか、なぜ起きたのか、さらにその情報は本当に正しいのかなど、ときには批判的な見方も必要かもしれませんね。考えれば考えただけの正解があるかもしれませんね。 |
小平市立花小金井南中学校
〒187-0003 住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号 TEL:042-465-0451 FAX:042-465-0410 |