最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:56
総数:210753

音楽会に向けて!

10月29日(金)

この日、4年3組の音楽の授業をじっくり参観しました。
「クランピング・ファンタジー」
「茶色の小びん」
です。
手拍子を主体に構成する「クランピング・ファンタジー」は、複雑なクラッピングを楽しみながら曲を仕上げていました。
「茶色の小びん」は、AとBに分かれて演奏します。AとBのつなぎ目がスムーズにいくとばっちりですね!本番までいよいよ秒読みです!来週から体育館での練習です。頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNS東京ノート授業を行いました!

10月29日(金)

この日、2年4組でSNS東京ノートを活用しての授業を行いました。
この日に学んだことは、同じ言葉でも受け取る人によって感じ方、受け止め方が違うということです。
「まじめだね」
「おとなしいね」
「かわいいね」
これらの言葉をかけられたとき、嬉しいと感じる人もいれば、嫌だなと思う人もいました。言葉だけでなく、その言葉を言う人や言われた時のシチュエーションも大切だと思いますが、感じ方の違いがあることをまず理解することが大切です。自分の思いを伝えることと同時に、相手がどのように受け取っているかを感じてコミュニケーションをとることが大切ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の授業研修

10月28日(木)

小平市では、若手の先生を対象に授業についての研修を行っています。
実際に授業をアドバイザーの先生に見ていただいて、親しく指導を受けることができます。アドバイザーの先生は、元校長先生などの授業に関して高い見識と実践をお持ちの方々です。
この日は、3−3で授業の研修を行いました。
国語の「くわしくする言葉」についての授業でした。
2人組になって、片方(A)が廊下に貼ってある1枚の写真を見に行きます。その写真がどんなものだったかもう片方(B)に説明します。その後、説明を受けたもう片方(B)が廊下に行って写真を見るのですが、その時には写真は3枚になっています。Bは、3枚の写真からどれがAの見た写真だったかを当てます。
授業では、説明のどんな言葉が判断する手掛かりになったかがポイントになりました。
「くわしくする言葉」を使うことで、主語、述語のイメージがよりはっきりする効果があることをしっかり学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京吹奏楽団の演奏会を行いました!

10月28日(木)

公益財団法人 小平市文化振興財団(ルネこだいら)のご厚意で、東京吹奏楽団の演奏会が実現しました!
折しも、小平第三中学校吹奏楽部が、全国大会で金賞を受賞したとの嬉しい報告をいただいた直後でした。
この日お迎えしたのは、3名の楽団員です。
トランペット、トロンボーン、ホルンの三重奏で、鬼滅の刃メドレーなど、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。心に響く演奏を聴かせてくださった東京吹奏楽団の皆様、この演奏会を企画・実現してくださったルネこだいらの皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 彫刻刀の授業

10月28日(木)

4年生は、彫刻刀の使い方を学習しています。
初めて使う彫刻刀、版木の裏を使って三角刀、丸刀、小丸刀の練習をしました。
ついつい夢中になると、添えた手を切ってしてしまう危険があります。安全指導第一で、学習をすすめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校経営協議会を行いました

10月21日(木)

緊急事態宣言が解除になり、本当に久しぶりに対面で学校経営協議会を開催することができました。西村会長の進行で、
・地域、学校の防災
・地域連携の教育活動
について協議をすすめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会科見学 6

10月21日(木)

日本国憲法制定とともに、国会が国権の最高機関と位置付けられると、国会議事堂はその権威を象徴する施設となりました。と同時に、国会議事堂はこの国の民主主義の精神を伝える場であり、国を代表する建築でもあります。
1936年(昭和11年)11月7日竣功
鉄骨鉄筋コンクリート造り地上3階(中央部分4階)、地下1階の建物です。
外装、内装には、広島県倉橋島の桜御影と呼ばれる桜色をした御影石、静岡県島田市産の紅葉石など国内の名材が使用されました。
中央広間の四隅には、日本の憲政に貢献した板垣退助・大隈重信・伊藤博文の銅像と、像の立っていない空の台座が置かれています。空の台座が存在する理由については諸説あり、誰の銅像を置くか話がまとまらなかったという説、政治は常に未完であることを象徴しているという説、もっと偉大な政治家になれという戒めの意味で空けてあるという説などがあります。空の台座の上には、議会召集の日には、松の大きな盆栽が置かれるとのことでした。
見学の最後には、議事堂をバックに記念の写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学 5

10月21日(木)

次の見学地は国会です。
先日衆議院が解散し、見学のこの日、日本には衆議院議員はいないという特別な状況でした。議場の見学もさせていただけましたが、議員席には議員のふだはありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学 4

10月21日(木)

見学を終え、江戸東京博物館でお昼ご飯です!
教育実習の先生も今回の見学の引率として参加しています。
先生にとっても、6年生にとっても思い出の見学会になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学 3

10月21日(木)

展示は、江戸から明治、そして大正、昭和へと移っていきます。
人力車や自転車など、実際に乗って乗り心地を体験できるものなど楽しく見学を進めることができました。
しおりを手に、メモを丁寧にとって学習を進める姿がいたるところで見られました。
6年生の学びに向かう力、凄いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学 2

10月21日(木)

入場すると、江戸時代当時の日本橋の模型が見学者を迎えてくれました。江戸当時の雰囲気を会場全体から感じながら見学を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学 1

10月21日(木)

6年生は、この日、社会科見学に行きました。
見学先は、江戸東京博物館と国会(衆議院)です。

天気にも恵まれ、充実の社会科見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ音楽会!!

10月18日(月)

2年ぶりの運動会から1週間がたちました。
まだ、新校舎への渡り廊下には、子どもたち一人一人の意気込みをかいたカードが貼られていて、運動会の余韻を感じさせてくれています。
さて、2学期の学校行事は、これで終わりではありません。次は、いよいよ音楽会です。11月19日20日に行います。ちょうど一か月後です。
そして、今朝は、代表委員会のみなさんに、音楽会のスローガンを発表してもらいました。

「思い出に残る、世界で一つのメロディー 〜秋の音色を奏でよう〜」
です。
いいものをつくりあげようとみんなで心を合わせて、音楽の素晴らしさを心から楽しむ音楽会にしてまいりたいと思います。

画像1 画像1

落ち葉拾い

6年生に落ち葉拾いを教えてもらいました。少ないところからどうにかして落ち葉を見つけようと頑張っていました。

1年担任

仮装パーティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもから出てきた仮装パーティをしました。自分たちで作るイベントが少ないのでまだ慣れていませんが、少しずつ計画を立てたり、準備をしたりできるようになってほしいなと思っています。
1年担任

絵の具

画像1 画像1
エルマーを描きました。それぞれ好きな色を使ってカラフルなエルマーに仕上がっています。色塗りも上手になってきました。

1年担任

さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
中島農園にサツマイモ掘りに行きました。スーパーにも並ばないような大きいサツマイモに感動していました。昨日食べた子はおいしかった!と感想も教えてくれました。

1年担任

10月28日(木)のこんだて

画像1 画像1
ご飯 はりはり炒め 四川豆腐 塩だれキャベツ 牛乳
画像2 画像2

ベランダから・・・

先週の晴れた日、ベランダに出てみると・・・
きれいな富士山が見えました!

天気にとても左右されるので、なかなかきれいに見えませんが、この日はとてもくっきり見えました。
子どもたちも「今日はいいことあるかな?」と嬉しそうでした。


5年担任
画像1 画像1
画像2 画像2

同じ大きさの分数

算数は「分数のたし算、ひき算を広げよう」を学習しています。

先週は、分母や分子が違う数でも、同じ大きさを表している分数があることを知りました。
3/4と同じ大きさだと考えられるのは、
6/8、
9/12、
12/16、
15/20、



などなどが挙がりました。
「でも、どうやって確かめよう?」→「わり算の式に直して、小数にすればよい!」

これまでの学習を生かして、大きさを比べていました。
数が大きくなってくると計算が大変・・・そこで子どもから出たのは「パソコンで計算すればよい!」という考え。

必要なときに、主体的にパソコンを活用する姿勢が身に付いてきました。

5年担任

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423