最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:51
総数:222123
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

9/18 3年生英語 スピーキングテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は英語のスピーキングテストを行いました。

写真のように、生徒全員に専用のタブレット端末が配布され、近くの生徒が話した声が聞こえないようにイヤーマフをつけます。あとは、タブレットに問題が出るので自分のマイクに向かって答えを言います。答えは録音されるので、その内容が採点されます。

令和4年度の都立高校入試に使われることが検討されています。
3年生の皆さんはどれくらいできましたか。

9/18 2年生数学 1次関数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。

1次関数の単元で、グラフについて考える授業を行っています。
2クラスを3つに分けて少人数で授業をしています。

それぞれのクラスで指導する教員は異なりますが、同じ内容で授業を行います。
ひとクラスの人数が減ることにより、生徒ひとりに対する働きかけも多くなります。
少しでも数学ができるようになったり、好きになったりしてくれるといいですね。

9/18 2年生保健体育 TV観戦新聞 作品集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの競技も選手たちの笑顔などがすぐに思い出せますね。

9/18 2年生保健体育 TV観戦新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 保健体育の夏休みの課題「東京2020オリンピック・パラリンピックTV観戦新聞」です。

東京で行われたオリンピック・パラリンピックではさまざまな感動がありましたが、それぞれの生徒が心に残る場面を記事にした新聞です。

本校舎2階の廊下に掲示してあります。

9/18 1年生 川越校外学習 まとめ新聞 作品集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりとまとめていますね。
よく学習し、よくまとめ、がんばりましたね。

9/18 1年生 川越校外学習のまとめ新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間に取り組んだ川越校外学習のまとめ新聞です。

7月に川越校外学習を実施しました。当日は大雨が降る中、班員で力を合わせてほとんどの班が時間通りに見学をすることができました。実際に現地で見てきたことを各自が新聞にしてまとめています。

本校舎4階1年生の廊下に展示してあります。

9/18 2年生家庭科 裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業の様子です。

感染症拡大防止の対策として、対面になる家庭科室ではなく、教室での授業を行っています。作業スペースが狭くやりにくさはありますが、しっかりと取り組んでいます。

机の上にはタブレット端末を置いています。縫い方を動画で見ながら各自で作業を進めています。手元を拡大し静止画にして見ながら作業するなどそれぞれ工夫しながら課題に取り組んでいます。


9/18 3年生音楽 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。

合唱コンクールに向けて、自由曲の練習に取り組んでいます。
感染症拡大防止の対策として、パーティションを設置したり、生徒の間隔を広くとったりしながら、パート練習を中心に行っています。

大きな声を出すことを控えながら音取りをしています。パートリーダーが気が付いたことを伝えて改善しようとがんばっています。

3年生の真剣なまなざしがとてもかっこよく見えます。良い合唱が創り上げられると確信しました。

9/18 3年生音楽 合唱コンクール自由曲研究 作品集2

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちが込められていますね。

9/18 3年生音楽 合唱コンクール自由曲研究 作品集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱い想いが込められえています。

無事に合唱コンクールが実施できるように、世の中の感染状況が好転することを願いたいです。

9/18 3年生 音楽 合唱コンクール自由曲研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生音楽の夏休みの課題「合唱コンクール自由曲研究」です。

合唱コンクールの実施に向けて準備を進めています。
感染拡大防止の対策として、各クラス自由曲1曲の発表としました。
この1曲にかける思いは3年生にとってとても大きなものです。その思いがこの課題にも表れています。

各クラスの選んだ自由曲です。
3年1組「言葉にすれば」
3年2組「虹」
3年3組「流浪の民」
3年4組「花をさがす少女」
3年5組「旅立ちの時」

9/18 特別支援学級 7組 和太鼓です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級 7組では、和太鼓に取り組んでいます。

4月から新たな課題に取り組み、仕上がってきています。太鼓の音も力強さが増してきました。生徒の立ち回りもかっこよくなってきています。

自信がみなぎっている感じです。最後は礼で終わります。いいですね。

9/18 1年生 英語 3単元の疑問文・否定分の作り方を覚えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
三人称単数現在形といえば、彼はとか彼女は○○をします。というような文章ですね。

この文章を疑問文や否定文にするということが目標ですね。
中学1年生の英語も少しずつ難しくなってきますね。

まずはたくさん会話をして、いつの間にか身に付いているようになるといいですね。

ペアワークも大切ですね。感染拡大防止の対策をして短時間ですがペアワークにも取り組んでいます。

9/18 2年生 理科 「尿に含まれていないものは?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 理科の授業の様子です。

今日の課題は「赤血球、ブドウ糖、塩化ナトリウム、尿素のうち、尿に含まれていないものはどれか」です。

このような課題からそれぞれの生徒が自分で考えたことをノートにまとめていきます。その後、お互いの意見交換をし、さらに自分の考えを深めていきます。

さて、結果はどうなのでしょうか。

9/18 2年生 理科 科学的精密スケッチ 作品集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学的精密スケッチの作品集です。

9/18 2年生 理科 科学的精密スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 理科の夏休みの課題「科学的精密スケッチ」です。

どの作品も精密スケッチというだけあって、細かい部分までしっかりと描かれていて、説明もされています。

本校舎3階第2理科室前に掲示されています。

9/18 土曜授業日です。本日の朝読書から始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は土曜授業日です。
緊急事態宣言中ということで、今回も保護者や地域の皆さまに授業を公開することができません。生徒の様子を実際に見ていただくことができず申し訳ない気持ちと、残念な気持ちです。

少しでも生徒の様子や、夏休み中に取り組んだ作品などを中心にホームページにて公開します。よろしければご覧ください。

1日のスタートは朝読書と健康観察です。いつも通りの光景です。
当たり前のことを継続してしっかりできるということも素晴らしいことですね。

9/17 どこの工事現場でしょうか

画像1 画像1
7月から本校で約43年間にわたって活躍していた旧体育館の解体工事が始まりました。
解体を始めてから2ヵ月。もう跡形もなくなってしまいました。少し寂しい気持ちになりますね。

これから整備を進め、年明けにはテニスコートに生まれ変わります。

さて、明日は土曜授業日となります。
当初の予定では、学校公開日としていましたが、緊急事態宣言中ということで、公開はしません。

明日は、朝から授業の様子や掲示物など、少しでも学校の様子が分かるようにホームページで紹介します。よろしくお願いします。

9/16(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、かき揚げ、切干大根の煮つけ、厚焼き卵、わかめサラダです。ごはん、かき揚げ、天つゆでかき揚げ丼にして食べてもらいます。春菊の香りがよいです。切干し大根の煮つけは、ごま油で材料を炒めて、かつおの厚削り節でとっただし、酒、砂糖、しょうゆで味付けしています。冷めてもおいしい、お弁当向きの定番料理です。彩りにさやいんげんを加えました。

学校給食センター
栄養教諭

9/15(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、五目チャーハン、タラのチリソースかけ、ゆでとうもろこし、ビーンズサラダです。五目チャーハンには、焼き豚、長ねぎ、にんじん、たけのこ、卵といった具を混ぜこみました。味付けは塩、しょうゆ、オイスターソース、ごま油などでしています。
 ビーンズサラダには、枝豆と大豆の2種類の豆を使用しました。ノンオイルの青じそドレッシングで味付けしています。

学校給食センター
栄養教諭
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業日始
都立定時制二次発表・手続き 3年

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410