最新更新日:2024/11/09
本日:count up4
昨日:41
総数:234250
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

6/29 英語部 「スピーチ発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語部で、スピーチの発表会を行いました。

3年生にとっては、活動の区切りとなる発表でした。

3年生のスピーチが立派なのはもちろんですが、英語の学習がまだそれほどない1年生のスピーチがとてもよくできていたのでびっくりしました。

最後に3年生から1,2年生にメッセージが伝えられました。

6/29 2年生 国語 「徒然草」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。

随筆として有名な「徒然草」の学習でした。

つれづれなるままに ひぐらし …

という序段はあまりにも有名ですね。

筆者の兼好法師について話が広がっていました。

6/29(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、食パン、小平産ブルーベリージャム、鶏肉のから揚げ、ほうれん草とコーンのソテー、マセドアンサラダ、ラタトウィユです。ジャムの包装容器には残念ながら何も書かれていないのですが、今日のブルーベリージャムには小平市内産のブルーベリーを使用しました。
 マセドアンサラダは、ハム、じゃがいも、きゅうり、にんじんをゆでたものを塩、こしょう、リンゴ酢、卵不使用のマヨネーズで和えています。マセドアンは「角切り」という意味です。

6/28 水泳の授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業の様子です。
今日から水泳指導が始まりました。

2年ぶりのプールなので、緊張した感じが伝わってきます。
先生からは、まずは、プールに入ることが大切だということ。
泳ぎが苦手でも大丈夫。できるようになったことを評価する。というような話がありました。水が苦手な生徒もいると思いますが、しっかりと向き合って取り組むことが大切ですね。

6/28 7組 英語 少人数で活動してます

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級 7組の英語の授業の様子です。

今年度は、生徒を2つのグループに分けて授業を行っています。

10人以下の生徒で授業を行うので、コミュニケーションが活発にできます。

英語で表現されたことを絵で表したり、アルファベットをリレー形式で書き出したり…とつぎつぎとエクササイズが続いていきます。

生徒もできるだけ英語で伝えようとがんばっています。

6/28 生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒朝礼を行いました。

生徒会役員からは、アトラクション企画についての話がありました。クロムブックを使ってみんなで協力しながら進めるような取組を考えているようです。楽しみですね。

図書委員会からは、夏休みに向けて本の貸し出しの話がありました。5冊まで借りられるようなので、興味のある本を見つけてどんどん借りて読んでみてください。

また、選挙管理委員会からは、生徒会選挙に向けての案内がありました。いよいよまた新たなバトンの受け渡しの時期になりましたね。1,2年生はしっかりと考えてくださいね。

最後に、各クラスで作成したクラス旗の紹介ビデオを見ました。クラス旗に込められた思いが伝わってきました。このクラス旗は各教室に掲示してあります。いつでもこのクラス旗を見てクラスの気持ちをひとつにしたいですね。

6/28(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ゆかり枝豆ごはん、鮭の塩焼き、厚焼き卵、オクラのおかか和え、夏野菜と豚肉のみそ炒めです。今日の献立は、市内の中学生が家庭科の課題の中で考案した朝食の献立です。旅館で出てくるような和風の朝食をイメージしたそうです。本来は炒め物がなく、生のトマトと味噌汁が入っていた献立でした。ごはんの赤紫色と黄緑色の色合いが美しいです。

学校給食センター
栄養教諭

6/28 本日から水泳指導を始めます

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より水泳指導を始めます。

絶好のプール日和となりました。暑さ対策、そして何より、感染症拡大防止の対策をとって安全に実施します。

6/27 成長記録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の時間に取り組んでいる植物の「栽培」の成長記録です。

いよいよトマトが赤くなってきました。収穫がもうすぐですね。カラスさんの食事にならないうちに収穫したいですね。

ある生徒さんが、ナスの実にアルミホイルのかぶせていました。
「白いナスを作ります」と言ってました。

成長記録を更新する楽しみが増えました。

6/25 1年生 数学 「期末テストの復習」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。

期末テストの復習をしました。
1 テストを受ける心構え
・ あきらめない あせらない あわてない
・ 1番から順番に解かなくてもいい
2 テストの復習のやり方
・ 返却される前に時間をかけて解き直す
・ 間違えた原因を見つける
・ さらにもう一度解き直す

授業の中でもう一度解き直しました。
中学校3年間で受験をするまでに14回定期試験があるので、これを毎回繰り返し次につながる準備をすれば、目指す上級学校に合格できるという話もありました。毎回の積み重ねが大切ですね。ぜひ実際にやってみましょう。

6/25 3年生 英語 「インドの言語事情について…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。

デジタル教科書を活用して、動画を見ながらインドの言語事情についてイメージします。
また、タブレット型パソコンを活用してスピーチの準備を行いました。自分でスピーチの練習をした動画を見ながらさらに良い発表ができるように修正します。自分の動画を見るのは少し恥ずかしそうでしたが、実際の映像を見て何か感じるものがあったようです。

6/25 2年生 数学 「連立方程式の利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の授業の様子です。

「連立方程式の利用」の学習で、今日は速さの問題に取り組みました。
大型テレビを活用して考え方をプリントにまとめます。

ひとつの問題を2つの方法で解いて、それぞれの解き方の良さや注意する点などを比較しました。

6/25(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクコーヒー、バターライス、鶏肉のママレード焼き、ハムサラダ、チリコンカン、フライドポテトです。
バターライスの黄色はターメリックという黄色い色の香辛料由来です。
鶏肉のママレード焼きは、白ワイン、しょうゆ、こしょう、にんにく、ママレードで下味をつけて焼きました。

学校給食センター
栄養教諭

6/24 1年生 国語 「社会に目を向けたスピーチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。

表現活動として小学校でもスピーチは経験しています。

今回のテーマは、「社会に目を向けたスピーチ」です。
スピーチをどんな内容にするかを考える前に、最近のニュースで興味があることは何かという問いかけをしたところ、やはり「コロナ」「オリンピック」「ワクチン接種」など、コロナと関連するような反応が多かったですね。一方で、パンダに双子の赤ちゃんが誕生したこと、芸能人の結婚のことなど、ホッとするような意見を発表する生徒もいました。これから、5時間くらいかけて、作り上げていきます。スピーチの発表が今から楽しみです。

6/24 7組 音楽 「合奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級 7組の授業の様子です。

男性デュオ「ゆず」の『栄光の架橋』に取り組んでいます。

トーンチャイム・ミュージックベル・カスタネット・キーボード・カホン・シロフォン・グロッケンなどの楽器を使って表現します。

どのような合奏になるか楽しみです。

6/24(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、夏野菜カレー、コーンサラダ、ひとくちコロッケです。小平市内の小学校で「小平夏野菜カレー」が提供されるのに合わせて、夏野菜カレーを提供しました。例年ですと、小平市内産の野菜をこの時期はたっぷりと使用しているのですが、お弁当の配食時間を捻出するために、野菜は国産のカットされたものを使用しています。残念ながら、小平市内産の野菜を使用することができていません。
 見た目ではカレー?と不思議に思われるかもしれません。固めの仕上がりにして、容器の中で混ざり合わないように工夫しています。

学校給食センター
栄養教諭


6/23 放課後学習教室がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
本校ではこれまでも定期テスト前に2〜3日間「自主学習教室」を行っていました。テスト前にわからないところを聞いたり、提出物を仕上げたりしていました。
今回からスタートした放課後学習教室は、基本的に毎週水曜日の放課後に定期的に行うものです。地域の方がボランティアに入っていただき、学習のサポートをしていただきます。

昨日参加した生徒も、わからないところを積極的に質問していました。期末テストが終わったばかりなので、テストでできなかった問題の解きなおしなどを行っていました。これからも毎週行いますので、がんばってほしいですね。

地域の皆さまのボランティアも募集しています。もし関わっていただける方がいらっしゃいましたら、本校副校長までご連絡ください。

6/23 3年生 数学 「コピー用紙のたてとよこの長さの比」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。

平方根の単元のまとめとして、身近にあるものを題材として授業を行いました。

一般的にお便りなどを印刷する紙はA4サイズといわれています。これを半分に折ると面積も半分になります。これがA5サイズです。さらに半分にするとA6サイズ…というようなルールになっています。

この紙のたてとよこの長さの比に着目して、考えを深めました。
何回折っても、たてとよこの長さの比は変わらないというのが美しいですね。
今後学習を進めていく中でさらに深められる教材です。難しいと思われる発問に対してしっかりと考えてしました。よくがんばっていましたね。

6/23 1年生 数学 「文字と式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。

期末テストが終わり、テストの間違い直しが大切だという話がありました。
問題の解説を丁寧に行っています。もう一度解いたときに正解が出せるようにしたいですね。もちろんなぜそのように解けるのか身に付けていってほしいです。

授業の後半は「文字と式」について学習しました。
ここで学習する文字を使った計算のルールなどはこれからの数学を学習する中でとても大切な基礎となります。がんばっていますね。

6/23 2年男子 体育 「ソフトボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生男子の体育の授業の様子です。

「ソフトボール」に取り組んでいます。
指導している体育の先生から、基本的なルールやポジションの名称や位置などの説明を受けています。かつては、野球、キャッチボールなどは、小さい頃からちょっとした広場や公園で当たり前のようにやっていましたが、今はほとんど見かけなくなりました。ボールの投げ方や取り方などもやはりぎこちない感じがあります。それでも体育の授業で取り組んでいるので、だんだん上手になっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 防災体験・給食終 1・2年
3/25 修了式・都立定時制二次入試 3年
3/28 春季休業日始
都立定時制二次発表・手続き 3年

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410