最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:45
総数:221279
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

7/9 事前学習のまとめ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の事前学習では、今年度全生徒に貸与されたタブレット型端末を活用しています。
これまでの調べ学習は、班の中の学習係などが中心となり、パソコン室で調べたものをまとめることが多かったですが、生徒一人ひとりが各自で調べてまとめることができるようになりました。

学習のやり方も変わってきました。

7/9 事前学習のまとめ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習は、事前学習を必ず行います。

現地のフィールドワークをする前に、まずはそれぞれの見学地を調べます。
そして事前に調べたことを現地で確認します。

実際に見て多くのことを感じてほしいですね。

7/9 中央自動車道を走行中です

画像1 画像1
画像2 画像2
ここまでは順調に進んでいます。
中央自動車道 調布インターを通過しました。
鎌倉の到着予定時刻は10時ですが、高速道路も順調に進むといいですね。
バスの中で生徒は、アニメ映画を見て静かに過ごしています。

7/9 バスで現地まで往復します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習を実施するにあたり、感染症防止の対応として貸し切りバスで往復します。

昨年に引き続き、近隣の回転寿司さんのご好意で駐車場をお借りすることができました。
ご協力ありがとうございます。

バスの中では、私語をしないように気をつけます。また、バスの座席の前には飛沫防止のシートが付けられています。

7/9 2年生 鎌倉校外学習に出発します

画像1 画像1
本日は2年生の校外学習です。
鎌倉方面でフィールドワークを行います。

直前まで降っていた雨が上がりました。
これからの行動が楽しみですね。

今日の鎌倉校外学習の様子は随時ホームページにてお伝えします。どうぞお楽しみに!

7/8 2年生 鎌倉校外学習 事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、明日、校外学習で鎌倉に行きます。

感染症拡大防止の対策として、貸切バスに乗って、往復します。

現地では、班行動でフィールドワークを行います。

今日は、明日の校外学習に向けて最終確認をするための事前指導でした。

明日が楽しみですね。

明日の校外学習の様子は、ホームページにて随時更新する予定です。
こちらもぜひお楽しみに!

7/8 1年生 理科 「動物の分類」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業の様子です。

動物の分類について学習しました。
自分の背中にかけてある動物は何かわかりません。
友達に5つの質問をする中で、自分の背中にかかっている動物が何か考えます。

どんな質問をしたらよいか考えます。この質問が分類に繋がります。

「4足歩行しますか?」
「肉食ですか?」
「卵を産みますか?」
など、いつの間にか質問が分類になってきました。

楽しいゲームをしながら、しっかり理科の学習ができていましたね。

7/8(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、いかのチリソースかけ、厚焼き卵、バンサンスーです。いかのチリソースのいかは、加熱しても丸まらないようにかのこ目に包丁で切り込みを入れてあります。やわらかくておいしい「いか」でした。にんにく、しょうが、長ねぎなどの香味野菜を使用し、トウバンジャンで辛味をつけたチリソースをかけています。
 バンサンスーは、さっぱりと酸味のきいた中国風の春雨サラダです。蒸し暑い日が続き、食欲が落ちている人もいるかもしれません。酸味や辛味、香味野菜などを食事に取り入れて、しっかりと栄養をとり、早めに休んで乗り切ってほしいと思います。

学校給食センター
栄養教諭

7/7(水)の給食【星に願いを。七夕献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳、彩りごはん、ハンバーグケチャップソースかけ、ツナサラダ、いんげんとコーンのソテー、七夕デザートです。例年ですとそうめんを使った汁物を提供していますが、残念ながら今年は汁物の提供ができません。今年は、星型のハンバーグときらきらと涼しげな透明なゼリーの中にみかんが入ったデザートを提供しました。生徒の皆さんの願いごとが叶いますように。
 
学校給食センター
栄養教諭 

7/6 3年生 音楽 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。

テスト返却や2学期に行うアルトリコーダーのテストの説明、さらに合唱コンクールに向けてクラスで決めた自由曲の練習と盛りだくさんでした。

アルトリコーダーのテストの見本を先生が見せるとその素晴らしさから生徒から自然と拍手が起きていました。
また、2年前に自分のクラスが選んだ自由曲を合唱している先輩の映像を見て、うっとりしている生徒がたくさんいました。それでも先生からこれ以上の合唱を目指すと言われて生徒たちは気合を入れていました。

7/6(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、フィッシュサンド(コッペパン、白身魚フライ、ゆで野菜)、かぼちゃサラダ、鶏肉のトマト煮込みです。白身魚フライに個包装の中濃ソースをかけて、ゆで野菜と一緒にパンにはさんでいただきます。
 かぼちゃサラダは、ゆでたかぼちゃ、にんじん、コーン、ハムを塩、こしょう、ノンエッグマヨネーズで和えています。
 鶏肉のトマト煮込みは、油で鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを炒め、トマト缶、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソース、ロリエなどを加えてじっくりと煮込んでいます。お好みでなすやピーマン、ズッキーニなどの夏野菜を加えるとまたひと味違った料理になります。

学校給食センター
栄養教諭

7/5(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、ホイコーロー、わかめとじゃこのサラダ、しゅうまいです。ホイコーローは、豚肉、キャベツ、長ねぎなどを炒め、テンメンジャン、トウバンジャン、砂糖、塩、こしょう、ごま油などで味付けをしました。本来は塊の豚肉を一度加熱し、切り分けてからもう一度鍋で炒める料理なので、回鍋肉という料理名がついています。給食では、豚のそともも肉のこま切れを使用しています。

学校給食センター
栄養教諭
 

7/5 1年生の校外学習 事後集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(金)に行われた川越校外学習の事後集会を行いました。

大雨の中、班行動を最後まで安全に終えることができて素晴らしかったという話がありました。本当によくがんばりました。

実行委員からは、この行事が行うことができたのには、多くの人が協力してくれたおかげなので、感謝の気持ちをもってほしいという言葉がありました。

1年生172名が全員参加できたこともすごいことですね。
今回の校外学習で身に付けたことをこれからの生活にいかしてほしいと思います。

7/5 全校朝礼を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の全校朝礼を行いました。

小平市では、「オリンピック・パラリンピックの生徒観戦」について参加しない判断をしたことなどから、オリンピック・パラリンピックについて話をしています。

また、生活指導主任からは、この1週間のニュースから、登校時の安全と豪雨による防災意識についての話がありました。

部活動の活躍の表彰も行いました。
朝礼 校長あいさつ「オリンピック・パラリンピック」

7/4 卓球 都大会 男子シングルス

画像1 画像1
昨日の女子に引き続き、江戸川区スポーツセンターにて、東京都中学校卓球大会 男子シングルスが行われました。
ブロックの代表として本校の生徒が出場しました。
1回戦を接戦で勝ち上がり、2回戦では強豪校の選手と対戦して、健闘しましたが、惜しくも敗戦となりました。よくがんばりましたね。
次の大会に向けてまた新たな目標をもってさらにがんばってほしいですね。

7/4 学校便りを配布しました。

画像1 画像1
1学期も残すところあと2週間あまりとなりました。

この2週間に、今学期の良い締めくくりができるようにさまざまな取組を行います。

7月の学校便りを配布しました。よろしければご覧ください。
写真は、7月1日に行われた1学年校外学習で訪れた川越の代表的な建築物「時の鐘」です。
学校便り7月号

7/3 卓球 都大会 女子シングルス

画像1 画像1
本日、江戸川区スポーツセンターにて、東京都夏季中学校卓球大会 女子シングルスが行われました。
ブロックの代表として本校の生徒が出場しました。
1回戦を接戦で勝ち上がり、2回戦はシード選手との試合でした。強気に攻め続けた試合内容は決して負けていませんでしたが、残念ながらセットカウント1-3で敗退となりました。対戦した選手はその後ひとつのセットを失うことなく関東大会出場を決めていました。本当によくがんばりました。

7/3 標準服等リサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、PTAの皆さまの主催で標準服等のリサイクルを行いました。

朝早くから準備していただき、ありがとうございます。

7/2 無事に花小金井駅に戻りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習も花小金井駅のチェックで終了となります。
みんなで考えて決めたルールを守って楽しい校外学習になったでしょうか?
大雨で始まった校外学習でしたが、生徒の皆さんはよくがんばりましたね。
お疲れさまでした。

7/2 帰りの本川越駅チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川越のフィールドワークを終えて、花小金井駅まで戻ります。

みんな元気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 防災体験・給食終 1・2年
3/25 修了式・都立定時制二次入試 3年
3/28 春季休業日始
都立定時制二次発表・手続き 3年

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410