最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:45
総数:221289
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

5/14 クラス旗作成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、各クラスのクラス目標などを盛り込んだクラスイメージを表すクラス旗を作成しています。

デザインは、各クラスで思考を凝らして出来上がったものです。

クラスカラーをベースにして色を塗ります。

完成する日が楽しみですね。

5/13(木),14(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と本日の給食をまとめてご紹介します。
 13日の給食(写真上)は、ミルクコーヒー、コッペパン、ウィンナーのケチャップソースかけ、マカロニソテー、ツナポテト、野菜サラダです。コッペパンには切り込みが入っています。お好みでウィンナーをはさんで食べてもらいました。
 14日の給食(写真下)は、牛乳、ツナカレーピラフ、鶏肉のバーベキューソースかけ、アスパラソテー、ビーンズサラダです。ソテーには、旬のアスパラガスを使用しました。アスパラガスには、疲労回復効果があるアスパラギン酸が含まれています。連休明け一週間たって、疲れを感じている人もいるかもしれません。おすすめの食材の一つです。

学校給食センター
栄養教諭

5/14 英語 「学習者用デジタル教科書」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文部科学省「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」として、本校では英語科で学習者用(生徒用)のデジタル教科書を活用した授業を行います。今月になって、生徒用のパソコンを使えるようになったので、本日の英語の授業でデジタル教科書の設定を行いました。

生徒は使えるようになったデジタル教科書をさわって楽しそうにしていました。

これから英語の授業では、デジタル教科書を積極的に活用します。また授業の様子をお知らせします。

5/14 運動会に向けて練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より運動会に向けて練習が始まりました。
基本的には体育の授業で練習を行いますが、何回かの学年練習をして当日を迎えます。
体育着登校も始まり、雰囲気は少しづつ運動会になっていきます。

競技の内容は、感染症対策の関係から少し減ってしまいましたが、6月1日に向かって頑張っています。

5/12 学校行事の変更についてのお知らせ

画像1 画像1
緊急事態宣言の延長に伴い、5月29日(土)に予定していた運動会に関わる日程を以下のように変更します。

【変更前】

5月29日(土) 運動会
5月31日(月) 振替休業日

【変更後】

5月29日(土) お休み
5月31日(月) 通常授業(給食あり)
6月 1日(火) 運動会
6月 2日(水) 運動会予備日

6月 1日(火)は平日となりますが、3学年そろって運動会を実施したいと考えています。感染拡大防止の観点から運動会の内容も精選し、午前中のみの開催とし、地域や保護者の皆さまへの公開も行いません。ご了承ください。

写真は昨年度に行われた「花南オリンピック」のワンシーンです。
今後の状況を見極めながら生徒にとって思い出に残る取組となるように、準備を進めたいと思います。よろしくお願いします。

5/12(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、つくね、ひじきの炒り煮、わかめとじゃこのサラダ、ミニトマトです。つくねは、鶏ひき肉を主に使用しています。今回はゆず入りのものを特注で製造してもらいました。ひじきの炒り煮は、昔ながらのおそうざいですね。大豆、油揚げ、にんじん、ひじきをかつおのだしで煮て、味付けしています。サラダは、ちりめんじゃこをからいりして加えています。カルシウム補給に時折中学生に食べてもらいたい食材の一つです。

学校給食センター
栄養教諭

5/11 中間テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は中間テスト1日目でした。

英語 社会 数学 の3教科を行いました。

1年生にとっては、中学生になって初めての定期テストでしたが、どうだったでしょうか。

明日もがんばってくださいね。

5/10(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、鮭の塩麹焼き、金時豆の甘煮、肉じゃが煮、もやしと小松菜のおひたしです。
 鮭の塩麹焼きは、液体のつぶなしの塩麹に鮭をつけてから焼いています。しっとりと仕上がりますし、うまみがプラスされるので塩分を控えることができます。
 もやしと小松菜のおひたしは、かんきつ風味のドレッシングで和えています。かんきつの果汁でさっぱりとした味わいです。

5/8 土曜授業日にご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3時間の土曜授業が終了しました。

ご協力ありがとうございました。

緊急事態宣言が延長されましたが、生徒たちは毎日、明るく元気にがんばっています。

1日も早く、世の中の状況がよくなるように祈りたいと思います。

5/8 花南中アートギャラリー 「木製の棚」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の1年生が技術の時間に制作した「木製の棚」です。

今回の作品は旧2年2組です。

給食室前のスペースに展示しています。

5/8 動画調べ 作品集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の課題「動画調べ」

生徒の作品を紹介します。

5/8 動画紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の廊下に掲示されている作品です。
春休みの理科の課題として出されたレポートが掲示されています。

理科の事象を扱っている動画を紹介するとともに、その内容についてレポートにするという課題です。

10年前には考えられない課題ですが、いまどきは誰でもできてしまうようですね。
なかなか面白いまとめをしているので、自分以外の生徒のレポートを見て興味をもってくれるといいですね。

5/8 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目は全校で交通安全教室を行いました。

生活指導主任の先生から、放送によって各教室に向けて授業を行いました。

まずはじめに、道路交通法についてのクイズに取り組みました。自転車事故は小平市でも多く発生していますので、自転車に関わる問題が中心となりました。近くの生徒同士で振り返ってみましたが、難しい問題も多かったです。万が一事故が起きてしまった場合の補償はどうなるのか。誰が罰せられるのかなどの話もありました。

また、交通安全だけでなく、学校生活の中で危険があるという話もありました。校内で生活している動画を実際に見ながら、廊下を走って角を曲がるところで危険がある様子などを見て感じることが多かったと思います。

今日の授業を通じて「安全」について考えを深めて、実際の行動にいかしてほしいです。

5/8 色彩の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。

今日の授業では、色彩について学習しました。
これから作品をつくる際に色をつけることもあると思います。

あらためて色について考えたことはあまりないかもしれませんが、この機会に普段見ている色がどの色に近いのかなど気にしてみるといいですね。

5/8 衣服のはたらきを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の授業の様子です。

衣服にはさまざまなはたらきがあります。

「T・P・O」ということが言われます。
T → Time     時間
P → Place    場所
O → Occasion 場合

機能的なことだけでなく、「T・P・O」も考えて着こなすことも大切ですね。
家庭科はこのように生活の中で必要な知識を学ぶ大切な教科です。しっかり学習しておきたいですね。

5/8 リスニングの練習をしてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。

本校の英語科は今年から少人数授業を行っていますが、学習指導要領が変わり、教科書もそれに合わせて新たなものになりました。これに合わせて、デジタル教科書を購入し、授業を行っています。今後タブレットで、生徒用のデジタル教科書も活用する予定ですが、まずは教師がデジタル教科書を活用して授業を進めています。

本日授業で取り組んだリスニングもデジタル教科書の中で準備されています。
英語の力をつけるためにこのようなデジタル教材をうまく活用していきたいと思います。

5/8 書写「毛筆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語(書写)の授業の様子です。

1年生の国語は1週間に4時間ありますが、そのうち1時間は書写を中心に授業を進めます。今日の授業では「毛筆」を練習しました。

心を落ち着かせ、集中して書き上げるというのはいいですね。
うまく書けないこともあると思いますが、気持ちをこめてしっかり書くことやどのように書いたらうまく書けるか筆遣いなどを意識することなどを積み重ねればきっとうまく書けるようになります。

がんばっていますね。

5/8 小グループでの学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。

教科書の内容を生徒が各自でプリントにまとめるという活動を行っています。

各自でまとめているのになぜ小グループにする必要があるのか?と疑問に思う方もいると思います。実はこのような個人の活動を小グループで行うことに価値があります。グループにしても話し合ったり、教えあったりすることだけが目的ではありません。お互いが同じような作業をしながら安心して学ぶことができます。困ったことがあれば助け合うことも難しくありません。これもまた「主体的な学び」の形のひとつです。

感染症拡大防止の観点から長時間にわたってこのような活動を行うことはできませんが、時間を区切り、会話等に注意して、これからも小グループの活動を続けていきます。

5/8 度数分布とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。

1年生の数学の授業は、週にある4時間の授業を3時間と1時間に分けて行っています。こちらの授業は、1時間の方で、資料の活用という単元を学習しています。

小学校でも、平均値、ヒストグラムなどを学習していますが、中学校では、そのような統計的な事象を学ぶことからさらに、その知識を活用して、さまざまなデータなどを自分で解析するようなことを行います。今のところはその基礎となる部分を学習しています。

さあテストに向けてしっかり覚えなければならないことを身に付けましょうね。

5/8 ハンドボールをうまく投げるには…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育の授業の様子です。

ハンドボール投げはスポーツテストの種目の1つです。東京都の体力テストの結果を見ると、全国の生徒と比較して投てき(ハンドボール投げ)の数値が低くなっています。子供のころから外でボールを投げて遊ぶような習慣がなくなってきていることもあり、投げ方を知らない(うまく投げられない)生徒も少なくありません。

そのような状況を少しでも改善するため、投げ方の指導をしっかりと行って記録を取っています。

コーンの色で10mごとに区切られていて、投げる目標にもなっています。
お互いに記録を取り、声を掛け合いながら授業が進んでいます。

体育の授業では、このように授業開始前に生徒が活動するための準備を行っています。今日も朝早くから校庭のラインを引いたり、メジャーで測ってコーンを設置したりしています。

生徒の成長を後押しするため先生たちもがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 全校朝礼・教育実習始
5/18 各委員会(昼学活・机間清掃)
5/19 避難訓練
5/20 代表委員会・腎臓検診予備日
5/21 (英検)
小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410