最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:45
総数:221288
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

5/8 土曜授業日にご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3時間の土曜授業が終了しました。

ご協力ありがとうございました。

緊急事態宣言が延長されましたが、生徒たちは毎日、明るく元気にがんばっています。

1日も早く、世の中の状況がよくなるように祈りたいと思います。

5/8 花南中アートギャラリー 「木製の棚」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の1年生が技術の時間に制作した「木製の棚」です。

今回の作品は旧2年2組です。

給食室前のスペースに展示しています。

5/8 動画調べ 作品集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の課題「動画調べ」

生徒の作品を紹介します。

5/8 動画紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の廊下に掲示されている作品です。
春休みの理科の課題として出されたレポートが掲示されています。

理科の事象を扱っている動画を紹介するとともに、その内容についてレポートにするという課題です。

10年前には考えられない課題ですが、いまどきは誰でもできてしまうようですね。
なかなか面白いまとめをしているので、自分以外の生徒のレポートを見て興味をもってくれるといいですね。

5/8 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目は全校で交通安全教室を行いました。

生活指導主任の先生から、放送によって各教室に向けて授業を行いました。

まずはじめに、道路交通法についてのクイズに取り組みました。自転車事故は小平市でも多く発生していますので、自転車に関わる問題が中心となりました。近くの生徒同士で振り返ってみましたが、難しい問題も多かったです。万が一事故が起きてしまった場合の補償はどうなるのか。誰が罰せられるのかなどの話もありました。

また、交通安全だけでなく、学校生活の中で危険があるという話もありました。校内で生活している動画を実際に見ながら、廊下を走って角を曲がるところで危険がある様子などを見て感じることが多かったと思います。

今日の授業を通じて「安全」について考えを深めて、実際の行動にいかしてほしいです。

5/8 色彩の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。

今日の授業では、色彩について学習しました。
これから作品をつくる際に色をつけることもあると思います。

あらためて色について考えたことはあまりないかもしれませんが、この機会に普段見ている色がどの色に近いのかなど気にしてみるといいですね。

5/8 衣服のはたらきを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の授業の様子です。

衣服にはさまざまなはたらきがあります。

「T・P・O」ということが言われます。
T → Time     時間
P → Place    場所
O → Occasion 場合

機能的なことだけでなく、「T・P・O」も考えて着こなすことも大切ですね。
家庭科はこのように生活の中で必要な知識を学ぶ大切な教科です。しっかり学習しておきたいですね。

5/8 リスニングの練習をしてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。

本校の英語科は今年から少人数授業を行っていますが、学習指導要領が変わり、教科書もそれに合わせて新たなものになりました。これに合わせて、デジタル教科書を購入し、授業を行っています。今後タブレットで、生徒用のデジタル教科書も活用する予定ですが、まずは教師がデジタル教科書を活用して授業を進めています。

本日授業で取り組んだリスニングもデジタル教科書の中で準備されています。
英語の力をつけるためにこのようなデジタル教材をうまく活用していきたいと思います。

5/8 書写「毛筆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語(書写)の授業の様子です。

1年生の国語は1週間に4時間ありますが、そのうち1時間は書写を中心に授業を進めます。今日の授業では「毛筆」を練習しました。

心を落ち着かせ、集中して書き上げるというのはいいですね。
うまく書けないこともあると思いますが、気持ちをこめてしっかり書くことやどのように書いたらうまく書けるか筆遣いなどを意識することなどを積み重ねればきっとうまく書けるようになります。

がんばっていますね。

5/8 小グループでの学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。

教科書の内容を生徒が各自でプリントにまとめるという活動を行っています。

各自でまとめているのになぜ小グループにする必要があるのか?と疑問に思う方もいると思います。実はこのような個人の活動を小グループで行うことに価値があります。グループにしても話し合ったり、教えあったりすることだけが目的ではありません。お互いが同じような作業をしながら安心して学ぶことができます。困ったことがあれば助け合うことも難しくありません。これもまた「主体的な学び」の形のひとつです。

感染症拡大防止の観点から長時間にわたってこのような活動を行うことはできませんが、時間を区切り、会話等に注意して、これからも小グループの活動を続けていきます。

5/8 度数分布とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。

1年生の数学の授業は、週にある4時間の授業を3時間と1時間に分けて行っています。こちらの授業は、1時間の方で、資料の活用という単元を学習しています。

小学校でも、平均値、ヒストグラムなどを学習していますが、中学校では、そのような統計的な事象を学ぶことからさらに、その知識を活用して、さまざまなデータなどを自分で解析するようなことを行います。今のところはその基礎となる部分を学習しています。

さあテストに向けてしっかり覚えなければならないことを身に付けましょうね。

5/8 ハンドボールをうまく投げるには…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育の授業の様子です。

ハンドボール投げはスポーツテストの種目の1つです。東京都の体力テストの結果を見ると、全国の生徒と比較して投てき(ハンドボール投げ)の数値が低くなっています。子供のころから外でボールを投げて遊ぶような習慣がなくなってきていることもあり、投げ方を知らない(うまく投げられない)生徒も少なくありません。

そのような状況を少しでも改善するため、投げ方の指導をしっかりと行って記録を取っています。

コーンの色で10mごとに区切られていて、投げる目標にもなっています。
お互いに記録を取り、声を掛け合いながら授業が進んでいます。

体育の授業では、このように授業開始前に生徒が活動するための準備を行っています。今日も朝早くから校庭のラインを引いたり、メジャーで測ってコーンを設置したりしています。

生徒の成長を後押しするため先生たちもがんばっています。

5/8 オームの法則

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術時間の様子です。

今日の授業では、電気機器の安全な使い方という内容を学習しました。

その中で、オームの法則を確認しています。

オームの法則とは、電流・電圧・抵抗の3つの関係を式で表したもので、理科の授業で扱う内容でもあります。理科では実際に計算などを行います。

このように、複数の教科で取り扱う内容もあります。
それぞれの教科で扱う視点は違いますが、関連性がある内容を学習することはとても面白いですね。

技術の授業でも大型テレビを有効に活用して授業を行っています。

5/8 炭酸水素ナトリウムを加熱すると…

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業の様子です。

今日は、「炭酸水素ナトリウムを加熱すると…」という課題に取り組みました。

実験室でなくても、教卓のところで、実験している様子をテレビ画面に写して生徒は見ることができます。

気体と液体が発生し、しかも白い個体が残る。
いったい加熱したことでこの物質に何が起こっているのか。

疑問をもち、自分なりの予想をし、意見交換をした結果…

このようなサイクルで考えを深め、確認する作業を進めると力が身に付きます。
まさに、今求められている「主体的な学び」ですね。

5/8 式による説明

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。

本校の数学は2,3年生で少人数授業を行っています。

本日は、「式による説明」の授業を行いました。

文章で示されている事象を文字と式を使って論理的に説明するという内容です。

まずは、文字をどのように使うかを考えます。文字の使い方表現の仕方によって、その後の式が変わってきます。解答がひとつではないところがこの単元の面白いところですね。

いろいろな発想をもって考えて深められるといいですね。

5/8 太鼓の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級 7組の総合的な学習の時間の様子です。

7組では、総合的な学習の時間に太鼓の演奏を行っています。

7組の生徒全員でひとつの目標として太鼓の演奏を完成させることを目指しています。例年は、合唱コンクールや多摩地区の発表会などで披露しています。

卒業した学年の生徒がいなくなり、新たな1年生を迎えていますのでまた1からのスタートとなります。

学校の中に太鼓の音が響いています。

5/8 朝の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の学活は学級委員が司会を行います。

今日の目標は、「土曜授業日ですがしっかり授業をうけましょう」です。

そんな話を生徒自らしていました。

毎日を大切に!そんな気持ちが伝わってきますね。

写真は1年生の朝の学活の様子ですが、1年生も毎日の動きが身に付いてきましたね。

5/8 朝読書と健康観察

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝読書と健康観察から1日が始まります。

生徒の皆さんが朝読書をしている間に先生たちは健康カードをチェックし、さらに表情などを確認しながら健康観察を行います。

図書委員が前に座って読書活動をリードします。

5/8 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の朝ですが、いつものように学級委員があいさつ運動を行っています。

正門の前の道は少し狭いですが、白線の内側をきれいに並んで歩いている生徒の姿を見ることができます。

素晴らしいですね。
学校付近だけでなく、地域でもこのように安全に配慮して行動できるといいですね。

5/8 本日は土曜授業日です

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言が延長されました。感染症拡大防止の対策を徹底しながら毎日の教育活動を進めています。

本日は土曜授業日となります。
残念ながら今回も感染症拡大防止の観点から、地域や保護者の皆さまにお越しいただき授業などを見ていただくことはできませんが、ホームページにて授業の様子を配信する予定です。交通安全教室なども計画していますので、よろしければご覧ください。

みどりが美しい季節になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 中間テスト始
5/12 中間テスト終 運動会練習始・安全指導
5/13 腎臓検診二次
5/14 腎臓検診二次
小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410