最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:51
総数:210721

クラスで何粒?

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫した米粒を数えてみました!

1年生の算数の学習のように10のかたまりを作って…

クラスで4707粒でした!

2組担任

小松菜の観察に行ってきました!

画像1 画像1
密をさけて、一つクラスずつ中島農園さんに行って、小松菜の観察をしてきました。
思った以上に大きくなっていた小松菜。
行く前に、観察のポイントを復習していきました。
色、手触り、葉っぱの枚数、大きさ・・・。

まったくの無農薬野菜です。収穫が楽しみです♪


1組 担任

楽しくみんなで体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、跳び箱を使った運動遊びミニサッカーをしています。

友だちのよい動きを見つけたり、声をかけ合ったりして

がんばっています。

4組 担任

花壇にチューリップの球根を植えました!

画像1 画像1
環境委員会で校庭に花壇を作りました。
今日はそこに、チューリップの球根を植えました。
春になって、色とりどりのチューリップが咲くのが楽しみです!!


環境委員担当

12月2日(水)のこんだて

画像1 画像1
ココアパン スイートポテトグラタン マカロニのスープ煮 牛乳
画像2 画像2

実験

かがみや虫眼鏡で日光を集めると、明るさやあたたかさはどのように変わるのかな?
安全に気を付けながら、楽しく実験できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

順番が逆になってしまいましたが、11月19日(木)に社会科見学へ行ってきました。
まずは「小川寺」へ。小平市を開拓した小川九郎兵衛のお墓の前で、校長先生から詳しく説明していただきました。
次は「市役所」へ。普段は見ることができない議場や屋上も見せていただき、子どもたちは大喜び。初めての大型バスでの移動でしたが、きちんとマナーを守りながらできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月)のこんだて

画像1 画像1
鮭と大根の炊き込みご飯 みそ汁 花野菜サラダ 牛乳
画像2 画像2

11月27日(金)のこんだて

画像1 画像1
チャプチェ丼 卵スープ 果物(りんご) 牛乳
※食材の都合で、姫りんごからりんごに変更となりました。
画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の朝、全校朝会がありました。
表彰のあと、SDGsについて話しました。

くわしくは、以下のページをご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/05kodaira/principal.html

五小灯り祭りを実施しました!!(4)

11月27日(金)

灯り祭りの灯篭は、ただ絵が描いてあるというのではなく、小粋なしゃれを効かせたユーモラスな言葉を絵に添えるのが習わしだそうです。
片面にはまじめにことわざを、もう片面にはそのことわざをもじった言葉をその内容にあった絵とともに描くなど、一人一人がとても工夫して灯篭を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五小灯り祭りを実施しました!!(3)

11月27日(金)

灯り祭りの受付には、コロナ対策予算で購入した非接触型体温計が大活躍しました。
正門の看板の字は、地域教育コーディネーターで、本校学校経営協議会委員でもある北村さんが書いてくださいました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

五小灯り祭りを実施しました!!(2)

11月27日(金)
3年生の子供たちは、今回の灯り祭りを行うにあたって、学んだことや自分たちの思いを掲示しました。その一端を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五小灯り祭りを実施しました!!

11月27日(金)

いよいよ待ちに待った「五小灯り祭り」です!
第1部は、午前中に体育館でLEDライトの光で児童鑑賞を行いました。
そして、午後3:30からは、校庭に自作の灯篭をならべて、ろうそくに点火です!
この日の日の入りは、16:29です。
薄暗くなり始めるころから、見に来てくださる方が増え始めました。
HPを見て、旧職員の方も応援に来てくださいました。
コロナ禍の影響で中止になってしまった小平市の灯り祭りですが、「五小だけでも復活させたい!」との子供たちの思いで、ここまでこぎつけました。
地域の方々にもポスターなどで呼びかけさせていただきました。
青少対をはじめ、本当に多くの方々に教えていただき、支えていただきました。
当日の天気にも助けられました。
全てに感謝の「五小灯り祭り」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:楽しい秋がいっぱい!!

11月26日(木)
1年生は、生活科で「楽しい秋がいっぱい」の学習をすすめています。
自然のの変化から感じられる秋を探したり、公園でドングリといったの木の実などを拾ってきて工作したりしてきました。
この日は、この学習を通してつくった工作などでお店屋さんをしました。
一つのお部屋にはいれる人数を決めて、密にならないようにルールを守って楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡り廊下ギャラリー(6年:図工作品)

現在新校舎への渡り廊下には、6年生の絵画作品が展示されています。

「コズミックワールド」
円にカラフルな色を塗り、自由に切ったり貼ったりして、それぞれの宇宙を表現しました。

「私の靴」
自分のお気に入りの靴をよく見て描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽会に向けて!

11月26日(木)

来週の音楽発表会に向けて、6年生は体育館に楽器の搬入をしました。
運び終わると、早速リハーサルです!
限られた時間を最大限有効に、集中力を高めて、最後の練習に励みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成功!!

本日、灯りまつりを無事に開催することができました。
子どもたち、頑張りました!
ご協力いただきました青少対・PTAの方々、地域の方々、保護者の方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス算数

変わり方調べをしました。
不思議な時計の仕組みを見つけるのに苦労していました。

4年3組担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロコロがーれの作品を鑑賞しました。
平面だけでなく、立体的にできていて大人が挑戦しても難しい作品もあり感心しています。

4年3組担任
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 特別時程

学校だより

登校許可書等提出書類

献立表

年間行事予定

その他

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423