最新更新日:2024/06/08
本日:count up42
昨日:110
総数:361892
休息・休養をしっかり取り、体調を崩さないようにしましょう。

2/26 ダンス【保健体育科 G組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 G組では、市内のオンライン発表会に向けてダンスの練習です。ラタタダンス、縄跳びダンス、パプリカ、サマーマッドネスなど、キレキレのダンスに仕上がりました。

2/26(金)の給食【鶏そぼろごはん】

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、鶏そぼろごはん、五目卵スープ、きびなごの唐揚げ、豆乳パンナコッタいちごソースです。
 鶏そぼろごはんは、塩、しょうゆと鶏ガラスープを加えて炊いたごはんに鶏ひき肉、長ねぎ、さやいんげんを炒めて味つけしたそぼろを混ぜています。しょうがのすりおろしを加えて、風味をきかせています。

2/26金 学年末テスト(3日目)

画像1 画像1
最後まであきらめないで頑張りましょう!

2/25(木)の給食【オレンジフレンチトースト】

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、オレンジフレンチトースト、カレークリームシチュー、鶏ささみサラダです。
 フレンチトーストは、みかんジュース、砂糖、無塩バター、卵を混ぜ合わせたところに食パンをつけて、天板に並べ、焼き物機で焼きました。かみしめると、みかんジュースのさわやかな甘みと酸味が口の中に広がります。
 カレークリームシチューは、基本はクリームシチューなのですが、ルウを作るときにカレー粉を加えています。まろやかな味わいですが、時々カレー粉とこしょうの辛味が感じられます。

2/25 世界の国々【G組 社会科】

画像1 画像1
画像2 画像2
 G組では学級を英語科と社会科の2つに分けて少人数で授業を展開しています。少ない人数で、一人一人に丁寧に教えることができます。学ぶ楽しさをりっかり感じてほしいです。今日は世界の国の名前についての学習です。国の名前と場所を世界地図をみながら調べます。

2/24(水)の給食

画像1 画像1
 24日の献立は、牛乳、親子丼、ゆばと小松菜の煮浸しです。親子丼の主な材料は、たまねぎ、卵、鶏肉ですが、給食ではにんじんやなると巻きを加えています。香り付けに三つ葉を加えました。卵は、様々な調理に活用できる栄養豊富な食材の一つです。良質なたんぱく質、ビタミン、ミネラルを多く含んでいます。ビタミンCはほとんど含まれていないので、ビタミンCを含む野菜や果物を組み合わせるとさらによいですね。

2/25木 学年末テスト(2日目)

画像1 画像1
寒い日が続きますが、体調管理に気をつけて頑張りましょう!

2/24 学年末テストはじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から学年末テストが始まりました。1年間、様々なことがあった中でしたが、がんばっています。あと2日、踏ん張ろう!

2/24水 学年末テスト(1日目)

画像1 画像1
今日は寒いです。防寒対策をして頑張りましょう!

2/22(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、キムチラーメン、大学芋、わかめとじゃこのサラダです。 今日のキムチラーメンには、小平市内産の白菜を加工した白菜キムチを使用しています。例年、1月の始めに小平市内産の白菜を使用した白菜キムチを作ってもらいます。今年は、これまでと違い、漬物用の白菜「キムさん75」というキムチ用白菜を農家さんに育てていただきました。この白菜は通常の白菜と比較して水が分少なく漬物にすると白菜本来の旨みが出やすいのが特徴です。約2トンの白菜から約940kgの白菜キムチが出来上がりました。

2/22 国語科&社会科【G組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業で歴史を学び、国語科の授業で物語りを学びます。国語と社会のコラボ授業です。すてきな作品が廊下に展示されました。

2/22月 今日も放課後学習教室があります

画像1 画像1
明後日から学年末テストです。頑張りましょう!

2/19(金)の給食 すき焼き風煮

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、すき焼き風煮、大豆もやしのサラダです。すき焼き風煮には、和牛を使用しました。今回の和牛は、埼玉県産の武州牛という黒毛和牛です。肩ロースという赤身と脂肪分のバランスが良く、やわらかい部分を使用しています。今回も農林水産省の学校給食提供推進事業を活用し、無償での提供となります。

 

2/19 保護者会中止のお知らせ【1・2年生保護者様】

画像1 画像1
    【今朝の校門前の桜のつぼみ】 
1.2年生の保護者皆様へ
 日頃より本校の様々な教育活動にご支援をいただきありがとうございます。
 本日、お子様をとおしして、以下の通知文を配布しました。
 ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

 <swa:ContentLink type="doc" item="5154">保護者会中止のお知らせ</swa:ContentLink>

2/19金 三寒四温

画像1 画像1
今日、放課後学習教室があります。緊急事態宣言の期間なので事前申込制になります。

2/18(木)【3年生都立入試応援「トンカツ」&小平産うど】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、牛乳、ごはん、うど入り豆乳ちゃんこ汁、トンカツ、いよかんです。週末にある都立入試に臨む3年生応援として、豚のヒレ肉の「とんかつ」を提供しました。
 また、汁物には小平市内産のうどを使用しました。うどは、小平市の特産品の一つです。さわやかな香りが春の訪れを感じます。

2/18 爆弾低気圧【帰りの会 G組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から爆弾低気圧で日本海側の天気はとても荒れていますね。G組では昨日の帰りの会で、そのことについて話題にし、その原因について先生が説明しました。ホワイトボードでわかりやすいモデルでの説明です。ホワイトボードの良いところは、今日でも何回でも復習で使えることですね。

2/18 寒さに負けずに【生活委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は結構冷え込みました。水だまりが凍っています。そんな寒さを吹き飛ばす元気なあいさつ運動です。地域の幼稚園の園児も挨拶してくれます。ほっと温かくなる朝の光景です。

2/18木 雨水

画像1 画像1
気温差が激しいですね。体調管理に気をつけてください。

感謝の気持ちを伝える取組に対するお礼の手紙が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校法人聖路加国際病院からお礼の手紙が届きました。本校の保護者にもたくさんの医療に従事している方がいらっしゃいます。本当に、本当にお仕事ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962