最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:45
総数:221296
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

8/24 気になること・心配なこと・悩みごとなどについてのアンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式に引き続き、生活指導主任より話がありました。

これからの生活のことなどが中心でしたが、
始業式後の学活の中で、「気になること・心配なこと・悩みごとなどについてのアンケート」を行うことの説明がありました。

新しい節目を迎えて、心配なことや不安なことがある人もいると思いますが、先生たちがサポートすることを伝えています。

安心・安全で心地よく過ごせる学校をこれからも目指していきます。

8/24 夏休み明け 始業式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月中は、1学期という扱いではありますが、夏休み明けの節目の儀式として始業式を行いました。

3週間という例年より短い夏休みを終えて、元気よく登校している生徒の皆さんの様子をみてホッとしています。

厳しい暑さがまだ続きそうですが、新たな気持ちで、みんなで力を合わせて前に進みましょう。
夏休み明け 始業式 校長あいさつ

8/22 始業式の服装等について

画像1 画像1
(写真はバレーボール部の3年生記念市民大会より)

花小金井南中学校 全校生徒および保護者の皆さま

 夏休みも残りわずかとなりました。猛暑の中でしたが、充実した時間を過ごしてひとまわり成長した生徒の皆さまに再会することを職員一同楽しみにしています。

 さて、8月24日(月)始業式の服装はジャージ登校になります。引き続き感染防止の対策として暑さが落ち着くまでの間、ジャージ登校を継続いたします。始業式直前の連絡で申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。この件について後日文書配布も行います。
 また、しばらく猛暑が続く予報も出ています。熱中症対策として水分補給が大切となりますので、水筒の持参についても合わせてご協力をお願いします。

花小金井南中学校
校長 堀井賢治

8/21 小平市教育相談室の土曜電話相談

画像1 画像1
小平市教育相談室では、市内の児童・生徒のいじめや不登校、新学期に向けた不安に関する電話相談を開設します。どんな小さな悩みでも結構です。お気軽にご相談ください。
なお、開設日当日の来室による相談は受け付けできません。

とき 8月22日(土) 午前9時から午後4時30分まで
小平市教育相談室
電話 042(343)9411

8/18 なすも成長しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級 7組で6月に植えたなすが立派に実りました。

7月中は、冷夏でなかなか作物が育たないというニュースが流れていましたが、梅雨明けした8月は、それまでの涼しさが嘘のような猛暑となり、畑のなすも立派に成長しました。

夏休みも残すところあと1週間を切りました。
このなすと同じように立派に成長した生徒の皆さんに会えることが今から楽しみです。

8/8 通信陸上東京大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日(土)2日(日)8日(土)9日(日)の4日間、上柚木公園陸上競技場にて通信陸上競技東京大会が行われています。

3年生にとっては3年間の集大成として区切りの大会となります。
今日は、3年男女100mなどの競技が実施されました。

全力で走る姿がとてもカッコ良かったです。

よくがんばりましたね。

8/7 部活動活動紹介 その8 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、国分寺五中との練習試合を行いました。

先日行われたスペシャルカップが雨で1日流れてしまったため、3年生にとっては、この試合がひとつの区切りとなります。

目標としていた「都大会での活躍」ということは実現できませんでしたが、これまでよくがんばりましたね。

3年生の皆さんの姿を見た後輩たちが、きっとその目標を叶えてくれると思います。

皆さんの気持ちを引き継いだこれからのサッカー部の活躍を楽しみにしています。

3年生の皆さんは新たな目標に向かって前進してくださいね。

8/7 部活動活動紹介 その7 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部の活動の様子です。

暑さの厳しい体育館で、防具を着けて練習です。

また、飛沫対策で、鼻から下を手ぬぐいなどで覆っています。

ビデオを見て自分たちの姿をチェックして稽古を続けます。

日頃の鍛錬が心と身体を整える武道はいいですね。

8/6 生徒会 タイムス

画像1 画像1
生徒会役員の皆さんは、生徒会から発行される「タイムス」の作成のために活動しました。

先生へのインタビューとその先生の写真撮影をしました。
インタビューした内容をまとめて記事にします。

発行される日が楽しみです。


こんなやりとりがありました。

生徒会役員さん「校長先生 写真を撮りたいのですがいいですか?」

いつもはスーツを着ている校長先生は今日はなぜかTシャツにハーフパンツ…

校長先生「こんな格好でいいのかな?校長先生らしくないよね」

生徒会役員さん「いいんです。ラフな格好でいいと思います」

校長先生「まあそんな日もあるよね。皆さんがそれでいいと思ってくれるならいいかな」

ちょっと恥ずかしいです。笑

8/6 部活動活動紹介 その6 バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館全面での活動でも、狭く感じるほど部員の数が多いですね。

1年生の部員は19名。今日も15名の1年生が練習に参加しています。

2年生の先輩の練習している姿を見て、1年生が真似をしようと必死になってがんばっています。

2年生はそんな1年生に大きな声で声をかけています。

いい雰囲気です。

8/6 部活動活動紹介 その5 女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バスケットボール部も3年生が引退して、新チームで練習をしています。

体育館の中も暑いですが、みんなで大きな声を出して、厳しいトレーニングや基礎練習に取り組んでいます。

外部指導のコーチも毎日練習の指導をしてくれています。

いまはこの地道な練習が大切なんですね。

8/6 部活動活動紹介 その4 女子テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
女子テニス部は午後からの活動でした。

日差しは午前中より明らかに強くなっていましたが、元気な声が校庭に響いていました。

1年生もいつの間にかラリーが続くようになってきました。

継続は力なりですね。

顧問の先生の日焼けがこれからどれくらい進んでいくのか…

外部指導のコーチも毎日練習を見てくれています。

ありがたいですね。

8/6 部活動活動紹介 その3 男子テニス部

画像1 画像1
3年生の記念大会も終わり、1,2年生の練習が本格的に始まっています。

午前中の活動でしたが、今日も暑さは厳しく、時々吹いてくる風にホッとします。

基礎練習や、ゲーム練習など多くの部員が時間をうまく使って練習しました。

暑さに負けずがんばりました。

8/6 部活動活動紹介 その2 陸上競技部

画像1 画像1
陸上競技部は校庭を使ってトレーニングを行いました。

週末は、通信陸上大会があります。

午前中の活動でしたが、3チームに分かれて、ひとり200mを40分間ひたすらリレー形式で走りました。

200mを何本走ったのでしょうか。走っていないときは、仲間を応援してして、まるで大会に参加しているような雰囲気でした。

よくがんばりましたね。

8/6 部活動活動紹介 その1 IT研究部

画像1 画像1
画像2 画像2
IT研究部は、パソコン室で活動しています。

パソコン検定合格を目指して練習していたり、行事の時に撮影した動画の編集をしたりしています。

学校外で野球やサッカー、ラグビーなどクラブチームに所属しながら活動している生徒も多いです。

明日がパソコン検定です。

目指せ合格! がんばれ! IT研究部!

8/5 3年間の集大成 男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットボール部は小平第一中学校で3年生の記念大会が行われました。

市内5校が参加しています。

感染リスクの高い競技であるバスケットボールですが、3年間のまとめとしてこのような大会ができたことは、3年生にとってとてもよかったですね。

会場の小平第一中学校の体育館はバスケットボールのコートが2面取れるくらい大きく、3密を避けることができます。

また、感染リスクを減らすため、ボール使用後の消毒をはじめとして会場中の選手や顧問の先生が注意を払いながら行われました。

生徒の皆さんの表情はとても明るく、楽しそうでした。

これで、ひと区切りですね。次の目標に向かってがんばってくださいね。

8/5 早朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部の練習です。

朝7:00から9:00という比較的涼しい時間に練習しています。

熱中症の対策にもいいですね。

でも…ちゃんと睡眠はとっていますか?

せっかく涼しい時間に練習していても各自の体調管理が大切ですよね。

8/4 本格的に暑くなってきました 熱中症対策のひとつです。

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みになり、部活動は3年生の記念大会などが行われているところですが、試合だけでなく、練習も同時に行っています。

夏休みになったとたん、梅雨明けし、本格的に暑くなってきました。

新型コロナウイルスの対応の心配もありますが、体力的にまだまだトレーニングができていない中では、熱中症も心配です。

体調が悪くなった生徒は…

「体育館」は、冷房の入っている部屋があるので、その部屋で

「校庭」は、外から入れる教室に冷房を入れて常に冷やしてあり、その教室で(写真はこの教室です)

それぞれ一時的な対応を行います。

常に生徒の体調には注意しながら部活動を行っています。

3年生に負けないように1,2年生もがんばっています。

8/3 吹奏楽部の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の楽器も決まりました。夏休みの練習は初心者の1年生にとってはとても大切です。上級生や臨時の講師の先生などから丁寧に教えてもらっています。

いつもより短い夏休みではありますが、がんばっています。

8/3 3年生の集大成 男女テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女テニス部は、小金井公園テニスコートにて行われている8ブロック3年生大会に参加しています。

今日と明日の試合で3年生は集大成となります。
3年間努力した成果を発揮してがんばっています。

本来であれば、関東大会で使用するはずだったコートで試合をすることができます。
思い切ったプレーでこの瞬間を楽しんでほしいですね。

みんないい顔をしていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410