最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:45
総数:361896
休息・休養をしっかり取り、体調を崩さないようにしましょう。

3/6  3/13(土)の「ぷらっと親の会」の中止のお知らせ

画像1 画像1
関係各位
 日頃から本校の様々な教育活動にご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて3月13日(土)に「ぷらっと親の会」の開催を予定しておりましたが、緊急事態宣言の延長に伴い、残念ながら中止にいたします。何卒ご理解ほどお願い申し上げます。
 令和3年度の年間予定につきましては、4月以降お知らせいたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。
                  ぷらっと親の会世話人

3/5 にじいろ【G組 美術科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年G組の作品が玄関前に掲示されました。テーマは「にじいろ」昨年度の合唱コンクールで歌った歌です。3年G組は6人しかいないので大変です。そこで、G組は虹の部分を丁寧に塗りました。他のところは、他クラスの3年生が手伝って完成しました。これで3年生の全学級のクラス作品が展示されました。合唱コンクールはできませんでしたが、今できることを工夫し、全員で協力した6学級の作品はどれも感動的です。

3/5(金)の給食【ガーリックトースト】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳、ガーリックトースト、ポークシチュー、ツナサラダです。ガーリックトーストは、給食センターのトーストの中でも人気があります。やわらかいフランパンをパン屋さんに縦に半分に割ってもらい、平たい容器に液体状にしたガーリックバターを入れて、パンをひたして、オーブンで焼いています。

3/5 オンライン合同発表会【G組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2時間目に、オンライン中継で市内4校の特別支援学級の合同発表会が行われました。本校の生徒が開会のあいさつを立派に行いました。
 G組は最後に「2GPROJECT]というキレキレのダンスを発表しました。かっこよかったです。
 コロナ禍ですが、工夫次第でいろいろなことができることも分かりました。生徒の自信につながる素晴らしい発表会でした。

3/5金 啓蟄(けいちつ)

画像1 画像1
もうすぐ春、少しずつ暖かくなりますね。

3/4 3月の生徒会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校生活を豊かにしてくれいます。

3/4 3月の生徒会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の生活。

3/4 3月の生徒会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年のまとめ、3月です

3/4 3月の生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張っています。

3/4(木)の給食【ひなまつり献立】

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ちらしずし、すまし汁、鯛のゆずみそかけ、さくらゼリーです。1日遅れですが、ひなまつりに合わせた献立です。給食センターの献立は、2コースで作っているため、行事食の日付がずれることがあります。今回は、1日、2日で提供という手もありましたが、3年生が食べられない学校も多かったので、食べられる日に設定をしています。
 今回の鯛もまた、国の補助を受けて無料で仕入れています。焼いて、ゆず果汁、白みそみりん、砂糖で作ったみそだれをかけています。少し大人の味わいです。すまし汁には、さくらの花の形のかまぼこを加えました。かつお節、さば節、昆布を使いだしをしっかりととっています。

3/4木 緊急事態宣言の延長の可能性?

画像1 画像1
今後の状況を踏まえてご協力をお願いします。

3/3(水)の給食【シュガー揚げパン】

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、シュガー揚げパン、マカロニのクリーム煮、コーンサラダです。リクエストの多い揚げパンを提供しました。来年度の代替給食では、揚げパンの提供が難しいので、しばらくのお別れになりそうです。(ごはんを入れる容器の高さが足りず、パンを入れるのが難しそうです)
 マカロニのクリーム煮は、昭和の時代から続く昔ながらの給食のメニューです。

3/3水 ひな祭り

画像1 画像1
給食が楽しみですね。

3/2 朝練習【部活動 サッカー部】

画像1 画像1
 朝の30分、されど30分。
 どの部活も元気よく活動しています。
 規則正しい生活が一番。

3/2(火)の給食【キムチチャーハン】

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、キムチチャーハン、中華風卵スープ、ホイコーローです。小平市内産の白菜で作ったキムチを使用し、豚肉のうま味とオイスターソース、ごま油の風味を加え、辛さ控えめに仕上げました。
ホイコーローの「ホイコー(回鍋)」とは、一度調理した食材を鍋に戻すという意味です。「ロー」は「肉」のことです。今日は、豚の小間肉を使用していますが、本来は塊のままの煮た豚肉を切って、油で炒めなおす料理です。

3/2火 都立高校一般入試 発表

画像1 画像1
暖かくなりました。みんなに春が来ることを願っています。

3/1(月)の給食【スパゲティトマトソース】

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、スパゲティトマトソース、ハムサラダ、はるかです。今年度の給食&現在の給食センターから提供される給食もあと1ヶ月分となりました。中学校生活の思い出の一つになるように、心をこめて提供して参りたいと思います。生徒のみなさんからのリクエストも多く取り入れていますので、お楽しみに。
 果物の「はるか」は、日向夏から生まれた果物です。酸味が少な目であっさりとした味わいの柑橘類です。

3/1 3月になりました

画像1 画像1
 今日から3月になりました。
 学校便り、保健便り、3月の健康観察表を配布しました。健康第一で3月、学年末を乗り越えましょう。
 <swa:ContentLink type="doc" item="5189">健康観察表(3月)</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="5188">保健だより3月号</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="5176">3月号</swa:ContentLink>

3/1月 卒業式に向けて

画像1 画像1
新しい月が始まりました。頑張りましょう!

2/26 ダンス【保健体育科 G組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 G組では、市内のオンライン発表会に向けてダンスの練習です。ラタタダンス、縄跳びダンス、パプリカ、サマーマッドネスなど、キレキレのダンスに仕上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962