最新更新日:2024/06/08
本日:count up63
昨日:96
総数:361803
休息・休養をしっかり取り、体調を崩さないようにしましょう。

1/24 中級以上の班はさらに山の上です

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎の近くは明るくなっていますが、山の上はまだ朝のような霧がかかっていますね。

がんばってます。

1/24 初心者班がリフトに乗ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しそうですね。

大自然の景色も堪能しているのでしょうか。


1/24 2日目の午前のスキー実習がスタートしました

2日目の実習がスタートしました。

生徒のみなさんのは元気よく宿舎を出て行きました。

すべての班がリフトに乗ってゲレンデの上から滑る予定です。

戻ってきたときの顔が今から楽しみです。

1/24 食事係の仕事です

画像1 画像1 画像2 画像2
各部屋の食事係は、食事の前に食堂でご飯の盛り付けなどの準備を行います。

写真は昨日の夕飯前の準備の様子です。

ここでも役割をしっかりと果たしています。

1/24 美味しいね

画像1 画像1
今日の朝食です。

午前の実習のエネルギーのためにも、感謝しながら残さず食べましょう。

1/24 起床時間になりました

画像1 画像1
起床時間になりました。

【FM K2】放送局 DJ中谷がお送りする素敵なメッセージから1日がスタートしました。

お送りする曲は、Back numberの『ヒロイン』

♪雪が綺麗だと笑うのは君がいい〜♪

ふとしたひとことが、まわりの誰かを幸せにしているのかもしれませんね。

そんな素敵な思い出ができるスキー移動教室でありますように。

夢の続きはまた今夜 さあ今日も1日がんばろう!

1/24 スキー移動教室 2日目の朝です

画像1 画像1
2日目の朝を迎えました。

菅平の空は霧に覆われています。

今日は、クラスの集合写真撮影、そして午前と午後のスキー実習などが予定されています。
今日も良い1日にしたいですね。

そろそろ起床時間です。

さて生徒のみなさん いい夢は見れましたか?

今日も生徒のみなさんの素敵な姿をお伝えしていこうと思います。

1/23 消灯時間となりました

係会議のあと、それぞれの部屋で部屋別ミーティングを行いました。
各係りからの連絡をして、しおりにメモを取り、健康チェックを行いました。

今のところ大きなケガや病気も見られず、元気です。

**********************************

ちなみに、百人一首のときに出した問いかけ
『天の原 ふりさけ見れば 春日なる〜』
の下の句は、『三笠の山に出し月かも』
作者は、阿倍仲麻呂です。

本校の校長は阿部善雄。ということで、あべつながりでした。

『今いるところの月を見て故郷の月と同じだなあと故郷を懐かしく思い出している』
というような意味だったように記憶していますが、生徒のみなさんは今夜、おうちを恋しがるような夢を見ているかもしれませんね。

生徒のみなさん良い夢を見てくださいね。

ではおやすみなさい。

1/23 係会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
百人一首大会が大盛況で終わり、すぐその場で係り会議が行われました。

ここでも『切り替え』の力を発揮しました。
どの係も係長を中心として今日の反省を行い、これからの行動に繋げようという姿勢が見られました。
係りの仕事…すなわち『責任』ですね。

スローガンがここでも意識されています。
がんばってます。

1/23 百人一首大会盛り上がってます

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後は百人一首大会を行っています。

各クラス1名ずつのグループに分かれて札を取り合っています。

『天の原 ふりさけ見れば 春日なる〜』
さてこの歌の作者は誰でしょう?

下の句は?

ヒントは本校の校長先生でしょうか。

今夜は皆さんも百人一首を思い浮かべてみてはいかがですか?

1/23 幸せな笑顔です

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいご飯を食べている時は自然と笑顔になりますね。

美味しいだけでなく、食べ応えのあるボリューム。

生徒のみなさんも満足しているようです。

作ってくれた宿舎の皆さんに感謝です。

それにしてもご飯を5、6杯食べているあなた…
このあと大丈夫??

1/23 美味しいね

画像1 画像1
今夜の夕食です。
とても美味しそうです。

宿舎のおかみさんは
『とにかく残さずたくさん食べてほしい』
とおっしゃっていました。
感謝して残さず食べましょう。

1/23 5分前の行動ができてます

画像1 画像1
スキー実習のあとの動きはとても忙しかったのですが、お風呂の時間もおみやげの時間も時間内に終えることができました。

スローガンのあとひとつ『責任』も今のところ意識ができているようです。

写真は女子のお風呂の前のスリッパです。
一足だけ90°回転しているのはなぜでしょう…アクセントでしょうか 笑

男女とも素晴らしいですね。

1/23 これぞ集団生活の素晴らしさ

画像1 画像1
集団で生活するときには、みんなが気持ちよく生活できるように、後から使う人が同じようにきれいに使おう… そんなことが意識できると素敵ですね。

これは男子のお風呂の前に並んでいるスリッパです。

素晴らしいですね。

1/23 1日目のスキー実習が無事に終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目のスキー実習が終わりました。
2時間30分の実習は疲れたようですが、それでもみんな元気です。

入浴とおみやげの時間です。

『おみやげは誰に買ったの?』
『お兄ちゃんです』

いい光景ですね。

1/23 エーデルホテルさんの紹介 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フロント ロビー そして暖炉…

生徒のみなさんを心地よく迎えてくれます。
暖炉は薪を実際に炊いています。
癒されます。

1/21 エーデルホテルさんの紹介 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー移動教室でお世話になっているエーデルホテルさんはこんな感じです。

素敵なホテルです。

まずは外観です。
歓迎されてます。感謝ですね。

1/23 スキー実習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの班で悪戦苦闘してますが、楽しそうです。

天気は曇りです。

♪雨はお昼過ぎに曇りと変わったよ〜♪

生徒のみなさんの日頃の行いがいいからでしょうね

1/23 スキー実習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式が終わり、いよいよ1回目のスキー実習が始まりました。
初心者もブーツの履き方や歩き方などから丁寧に教えてもらっています。

がんばってます。

1/23 開校式 雪に打ち勝て二中魂 〜礼儀・責任・切り替え〜

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式を始める前に実行委員が一言号令をかけると、それまでの空気が一転してキリッと引き締まって整列され全員の気持ちがひとつになったような感じがしました。

これからの行動がとても楽しみになりました。

開校式の中では大きな声でのあいさつがとても印象的でした。

スローガンの中にある『礼儀、切り替え』は素晴らしいスタートを切りました。
このあとの『責任』も期待したいですね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962