最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:159134

卒業式2

 3月25日(水)卒業式の後は、門出送りです。在校生は出席できませんでしたが、保護者の方に見送られて教職員が持つアーチの下をくぐって未来に向かって、強い意志で歩き始めました。6年生の活躍を心より願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式1

 3月25日(水)いよいよ令和最初の卒業式です。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来賓のお客様と5年生は参列できませんでしたが、6年生の子どもたちは練習がほとんどできなかったにもかかわらず、とても立派な態度でした。時間も1時間以内で短時間でしたが、感動的な卒業式でした。自分の夢に向かって、今できることを精一杯努力して、生きることを大切にして努力を積み重ねて新しい世界を切り開いていって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式4

 3月24日(火)1年生から5年生までが下校した後、6年生は卒業式の練習をしました。17日の登校日以来の2回目の練習です。今年は練習もほとんどできず、卒業式も簡略化した内容で行いますが、子どもたちは真剣に練習に臨んでいて立派でした。明日の卒業式は、来賓のお客様も5年生もいませんが、堂々と式に臨んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式3

 3月24日(火)いよいよ通知表です。運動会、展覧会、学園祭等いろいろな行事を通して、子どもたちが成長してきた様子がよく分かりました。良かったところは、さらに伸ばして、もう少しだったところは、復習も頑張って欲しいです。6年生は記念の卒業アルバムももらいました。とても懐かしそうに見ていました。しばらく春休みですが、4月には元気な顔で登校して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式2

 3月24日(火)6年生を送る会ができなかったので、サプライズで3年生が6年生を送る会の時に渡すはずだった冠を持って来て、6年生に渡しました。6年生もビックリでしたが、とても喜んで冠をかぶりました。3年生等、多くの学年の子どもたちの6年生への感謝の気持ちが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式1

 3月24日(火)今日は修了式です。3月は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため臨時休業なので、17日の登校日以来の久々の登校です。修了式はテレビ放送で行いました。お手伝いもしっかりできた子も多く、みんな久々の再会を喜んでいました。明日から春休みで、もう少し我慢する生活が続きますが、規則正しい生活をして新学期を迎えて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜

この度文部科学省により、子供の読書活動を推進するため、新たに「子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜」の特設ページを設けられました。この特設ページでは、著名人のおすすめの本や、読書関係団体の取組等を紹介しています。以下活用いただき、臨時休業期間中の読書活動の充実を図っていただけたらと思います。

子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜

登校日3

 3月17日(火)6年生は、5年生が会場準備をしてくれた後に、卒業式の流れの確認をしました。今回の卒業式は練習はほとんどできませんが、しっかりやるんだという真剣な気持ちが伝わってきました。今まで学校を支えて頑張ってきた6年生、堂々とした気持ちで来週の卒業式を迎えて欲しいです。
画像1 画像1

登校日2

 3月17日(火)5年生は、卒業式の会場準備もしました。今回の卒業式には5年生は出られないので、6年生への感謝の気持ちを込めて準備や掃除をしてくれてとっても立派でした。もうすでに4月から最高学年になるんだという気持ちが表れています。これからの活躍を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日1

 3月17日(火)久々の登校日です。短時間でしたが、子どもたちは久々に会った友だちと話が弾んでいました。みんな元気そうで安心しました。配布物や持ち帰る物や学習の確認をして、短時間ですが遊ぶ時間には元気いっぱいに身体を動かしていました。次は、24日(火)の修了式が登校です。自分でできることはお手伝いもしっかりして、規則正しい生活をして過ごして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)

以下、文部科学省の学習支援のサイトです。臨時休業中の家庭学習等にご活用ください。

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)

登校日について(3月5日時点の実施方針)

学園東小保護者の皆様
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業につきまして、ご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。さて、3月4日に小平市教育委員会より今後の方針が示され、修了式と卒業式につきましては、先日メールでお知らせいたしました。
 登校日について、以下の対応とすることをお知らせいたします。なお、あくまでも現時点での予定であり、感染拡大等により見直される場合があることをご承知おきください。
(登校日)
3月17日(火)を登校日とします。
※持ち物:うわばき、道具箱等の持ち帰り用袋、筆記用具、連絡帳、(5年生は卒業式の会場準備もしますので、雑巾も持たせてください。)
※図書の本の返却がまだの場合は、本を持たせてください。
※登校日は授業日ではないため、出欠席の日数には含まれませんが、欠席をする場合は必ず学校にご連絡ください。
※先に3月19日、23日、24日、25日に保護者の方に道具箱等を取りに来ていただきたい旨のお知らせをいたしましたが、17日(火)の登校日と24日(火)の修了式に登校できない方のみ、取りに来ていただきたいと思います。
〇1・2・3年生 8時30分登校、9時15分頃下校予定(返却物、配布物、今後の予定等)。
〇4・5年生 9時30分登校、10時30分頃下校予定(返却物、配布物、今後の予定等、5年生は卒業式の会場準備)。
〇6年生 10時45分登校 11時45分頃下校予定(返却物、配布物、今後の予定、卒業式の確認等)。
 3月5日現在の方針ですので、今後の状況により見直しする場合がありますので、ご承知おきください。ご理解とご協力をお願いいたします。学園東小学校長 長澤 力

修了式・卒業式について(3月4日時点の実施方針)

学園東小保護者の皆様
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業につきまして、ご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、小平市教育委員会より当面の実施方針が発表されましたので、本校での対応と合わせてお知らせいたします。
(修了式)
3月24日(火)、全校児童は8時30分までに登校してください。
※持ち物:うわばき、道具箱等の持ち帰り用袋、筆記用具、連絡帳
8時45分から教室にて、テレビ放送で修了式を実施します。(校長の話、生活主任の話等)
その後、修了証、返却物等を渡します。4月6日(月)の登校日の確認等を行い、9時30分頃下校予定です。
※6年生は、卒業式の確認等を行いますので、11時30分頃に下校します。
※図書の本の返却がまだの場合は、本を持たせてください。
※この日に都合が悪い場合は、必ず学校に連絡を入れて、3月中に修了証等を取りに来れる日を担任に連絡してください。
※先に3月19日、23日、24日、25日に保護者の方に道具箱等を取りに来ていただきたい旨のお知らせをいたしましたが、24日(火)に全校児童が登校して修了式を行いますので、24日(火)の修了式に来れない方のみ、取りに来ていただきたいと思います。

(卒業式)
3月25日(水)に、6年生児童と保護者、教職員のみで時間を短縮して実施します。(5年生は出席しません。また、祖父母の方や兄弟姉妹の列席はお控えください。ご事情がある場合は、ご相談ください。)
※6年生は、9時登校。保護者受付は、9時30分から45分まで。10時開式。11時頃終了予定です。
※時間短縮のため、教育委員会の告示は配布となり、祝電は校内掲示です。また、希望する方はマスクを着用してください。
※3月4日現在の方針ですので、今後の状況により見直しする場合がありますので、ご承知おきください。ご理解とご協力をお願いいたします。学園東小学校長 長澤 力

学園東小学校経営協議会、避難所管理運営協議会の中止について

学園東小学校経営協議会、避難所管理運営協議会の皆様

 いつも大変お世話になっております。3月12日(木)予定の学校経営協議会と3月26日(木)予定の避難所管理運営協議会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止といたします。4月の開催日程等につきましては、決まり次第ご連絡いたします。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。   会長 三品義之  校長 長澤 力

新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた臨時休業のお知らせ

学園東小学校保護者の皆様

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府対策本部より全国の小・中・高等学校、特別支援学校に春季休業日まで臨時休業とするよう要請がありました。小平市教育委員会は、子どもたちの健康・安全を第一に考え、全ての小平市立小・中学校を、3月2日(月)から臨時休業とすることとしました。本日、そのお知らせの文書通知をお子様に持たせましたので、ご確認ください。概略を以下に示します。

・現時点における休業期間は、3月25日(水)までですが、今後、感染防止対策全体の方針のもとに必要に応じて期間が変更となる場合がありますことを御承知おきください。(3月26日から4月5日までは春休み)
・教育活動の再開、卒業式及び入学式の実施、作品等の返却方法、通知表・修了証の渡し方、教材費・給食費等の集金および返金等については、後日改めて連絡メール等により御連絡いたします。
・臨時休業は感染の予防を目的としておりますので、御家庭におかれましても不要な外出を避けることや手洗い、うがいの徹底を御指導ください。以上、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。 学園東小学校長 長澤 力

ミニ6年生を送る会2(5・6年生)

 2月28日(金)5年生から6年生へのサプライズのプレゼントもあり、感謝の気持ちを心を込めて発表しました。5年生と6年生だけでしたが、心温まるミニ6年生を送る会でした。終わった後、ミニ門出送りをしました。5年生に3年生も加わって、6年生を送りました。今年は6年生を送る会も門出送りもできませんが、とても心温まるミニ6年生を送る会とミニ門出送りでした。とても感動しました。5年生は、新年度から最高学年になります。その下準備はもうできています。活躍を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ6年生を送る会1(5.6年生)

 2月28日(金)来週から臨時休業になるため、来週予定の6年生を送る会は中止になりましたが、5年生が自分たちの出し物をどうしても6年生に見てもらいたいと申し出たので、急遽、5年生と6年生だけのミニ6年生を送る会を6時間目に実施しました。5年生の演奏で6年生が入場して、5年生の素敵な出し物と合奏を発表しました。他の学年の子どもたちはいませんが、とても心温まるミニ6年生を送る会で感動しました。6年生もとても喜んでくれました。企画してくれた5年生、感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動完成(6年生)

 2月28日(金)来週から臨時休業になるので、6年生が奉仕活動の仕上げをしました。まだ塗り残していたトイレの壁などを丁寧に塗りました。とてもトイレが華やかになりました。6年生の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生プレ体験入学

 2月27日(木)今日は来年度入学する新1年生のプレ体験入学です。可愛い子どもたちが、お行儀よく1年生の先生から授業を受けました。学校の生活や勉強など分かりやすく教えてもらい、みんな真剣に学習していました。みんなが入学してくるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28給食

牛乳、ごはん、じゃこ昆布、豆腐シュウマイ、のらぼう菜のごまあえ、豚汁

 臨時休業のため、今年度最後の給食になりました。調理員さんたちが心を込めて作りました。これからも楽しく食べて、心も体も大きく成長してください。6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp