最新更新日:2024/06/08
本日:count up57
昨日:96
総数:361797
休息・休養をしっかり取り、体調を崩さないようにしましょう。

3/17 3年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生に向けていろんなメッセージが校舎に貼られています。明日は3年生が登校します。

3/17 大切な1日

画像1 画像1
 3年生待っています。

3/16 卒業式の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校門の桜。朝のつぼみです。大きくなりました。2年生の教室から遠くの山々が綺麗に見えます。3年生の教室は「卒業まであと14日」の掲示がそのままになっていました。
 今、学校では先生方が卒業式の準備をしています。
 うがい、手洗いをしっかり行い規則正し生活を送りましょう。

3/16 待っています

画像1 画像1
季節の変わり目、体調の管理は大事です。

3/14 三日坊主

画像1 画像1
 雨の土曜日です。「三日坊主」とは、何をやっても長続きしないこと。皆さんはどうすか。私もです。しかし、三日も続けられたら良しとしましょう。何回も何回も三日間頑張れば、結構頑張れたことになります。
(写真は昨晩の金星。宵の明星と言われています。見えますか?)

3/13 継続は力なり

画像1 画像1
 今日で休校になって2週間が経ちました。元気ですか。元気があれば何でもできます。
 毎日の生活を充実させる工夫も必要ですね。ファイト!

  ☑ 「課題」は計画的とどおりに進んでいる。
  ☑ 「健康観察票」は毎日記入している。
  ☑ 「やりとり帳」は毎日記入している。
  ☑ 家の手伝いをしている。
  ☑ 読書の時間がある。
  
 <swa:ContentLink type="doc" item="2561">臨時休業に伴う学校の対応について</swa:ContentLink>
  

  

3/13 第63回卒業式のご案内

画像1 画像1
 3年生の保護者のみなさまへ
 
 日頃から本校の様々な教育活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
 第63回卒業式を別添のとおり実施いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 <swa:ContentLink type="doc" item="2658">第63 回卒業式のご案内</swa:ContentLink>

3/13 みんさん元気ですか

画像1 画像1
 季節を感じて心が動く瞬間、ありますか?

3/12 3月の生徒会活動

画像1 画像1
いつもなら、大きな声で元気よく朝のあいさつ運動から始まる二中の一日ですが、残念ながら3月の生徒会や専門委員会活動はできませんでした。
 しかし、図書委員会は言っています。
「最後まで気を抜かず次の学年に向けて知識をつけるために読書しよう。」と。これなら家でもできます。

3/12 一人生徒会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人生徒会活動です。主に家の手伝いかと思います。ファイト!

3/12 第63回卒業式

画像1 画像1
 来週の今日です。

3/11 大切な5秒

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで学校があって、時間割があって……という生活に慣れた皆さんにとって自分を律して生活するのは大変なことでしょう。いくら課題が出されていてもです。
 そのためには、規則正しい生活を送ることが大切。「やりたくないな〜」と5秒以上考えはじめると、だいだいやりません。やると決めたら5秒以内に行動してみませんか。
【写真は 今朝の校門前の 桜・椿・カタツムリ】

3/11 満月

画像1 画像1
 この写真は朝のお月様。昨日がちょうど満月でした。この後、満月から3/16には半月(半分になる)になり、3/24には新月(見えなくなる)になります。月を見ると我々の地球も宇宙空間にある1つの☆であることを感じませんか。

3/11 3.11を忘れない

画像1 画像1
みなさんも生まれていました。

3/10  雨の中でもファイト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の中でも花が咲いています。
 校門のコンクリートの隙間から「ホトケノザ」が咲いていました。スイセンは、もう2月から咲いています。桜の開花予想は今週末。写真は今朝のつぼみです。

3/10 1945年

画像1 画像1
 75年前。

3/9 つぼみ

画像1 画像1
 学校の玄関の桜の木つぼみが膨らんできました。今朝の桜です。
この写真ではよくわからないと思いますが、春はもうすぐそこに来ています。
 
  ☑ 「課題」は計画的とどおりに進んでいる。
  ☑ 「健康観察票」は記入した。
  ☑ 「やりとり帳」は毎日記入している。
  ☑ 家の手伝いをしたか。
  ☑ 読書の時間があるか。

3/9 3月9日

画像1 画像1
今日です。

3/8 二中の一日

画像1 画像1
 学校が休みになっても、職員室前の連絡黒板には、自宅にいる生徒の皆さんのことを思い、生活指導主幹でテニス部の顧問の○○先生が、いつもと同じように書いたくださっています。ありがたいですね。先生の気持ちが伝わりますように。
 今年1年間の学校の様子← はこのとおりです。
  
 

3/6 逃げる

画像1 画像1
 本校の陸上部は、去年も一昨年も全国大会にも出場するほどです。日頃の練習もみんな頑張っています。練習をみて思いました。みんな足が速い。私は足は遅いのですが、逃げ足だけは速い。今回の新型コロナウイルス。みんなで逃げましょう。そのためには、不要な外出はさけて、本を読む、課題を行う生活を。本来であれば今日は避難訓練でした。しっかり災害から逃れる練習を今、自宅でしましょう。
<swa:ContentLink type="doc" item="2561">臨時休業に伴う学校の対応について</swa:ContentLink>【再掲】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962