最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:38
総数:141532
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教職員が体育館に集まり、作業をしました。卒業式の準備です。例年のように、子どもたちの力を借りることができないので大変でした。改めて十四小の子どもたち一人一人の力は大きいと実感しました。

17日は登校日です。
体調を崩さぬよう、元気に過ごしてください。
みなさんに会えるのを楽しみに待っています。

3月13日

画像1 画像1
卒業カウントダウン

3月12日

画像1 画像1
卒業カウントダウン

生き物たちも元気です!

昨日の冷たい雨から一転、今日はとても暖かい1日となりました。

休日は、保護者ボランティアの皆様にご協力いただき、お世話をしていただいています。
ありがとうございます。
(生き物委員のみなさん、メロンとコッコは今日も元気ですよ^^)

登校日にみなさんに会えるのを十四小の生き物たちも楽しみに待ってますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日

画像1 画像1
卒業カウントダウン

3月10日

画像1 画像1
卒業カウントダウン

3月9日

画像1 画像1
卒業カウントダウン

3月6日

画像1 画像1
卒業カウントダウン

図工の先生から6年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2
休校に入る前の金曜日、
帰り際に「焼き物どうするんですか?」と訊いてくれた6年生!

無事、焼けましたよ〜!

焼き物たちもみんなとまた会えるのを待ってますよ^^

登校日に返却するので、袋を持ってきてくださいね。(作品を包むタオルや梱包シートなども)

もうすぐ

画像1 画像1
1年生が大切に育てているチューリップです。
花の色が見え始めました。
ひとつひとつ、きれいな花を咲かせるために
エネルギーをためています。
何色の花が咲くのか楽しみです。

3月5日

画像1 画像1
卒業カウントダウン

卒業まで

画像1 画像1
画像2 画像2
カウントダウン続けます。

卒業式ができると信じて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日に卒業式の練習を通して行いました。
最初で最後かもしれないと一生懸命練習しました。

卒業まであと16日です。
体調を崩さないようにしてね!

2月28日 See You Again !

中休みに校庭で遊ぶ子どもたち。その中で「幸運なクローバー」を見つけた子がいました。今日という特別な日に何てラッキーなんでしょう!
近いうちに、また全校で集まることができると暗示しているようでした。6年生とも、また会えることを期待して・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・しょうゆラーメン・揚げたこ焼き・フルーツポンチです。

たこ焼きは生地にじゃがいもを使っています。焼きではなく、衣をつけて揚げました。ソース味がおいしいメニューです!

2月27日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ドライカレー・うどのごまネーズサラダ・スイートポテトです。

今が旬のうどは伝統のある江戸東京野菜のひとつです。今日は小平産のものを使いました。

2月26日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・手作りメロンパン・ポークビーンズ・サウピカンサラダです。

メロンパンは6年生が卒業前に食べたいメニューとしてリクエストしてくれました。パンの上の甘いクッキー生地は給食室手作りです。

2月25日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・丸ごとわかめごはん・さばのカレー竜田揚げ・けんちん汁です。

ごはんには、わかめのすべての部位を使いました。よく見かける部位の葉、噛み応えのある茎、ヌルヌル成分たっぷりのめかぶです。

童謡コーラスの授業

画像1 画像1
 2月21日に、童謡アミーの会の皆様と童謡コーラスの授業を行いました。
 体育館で、歌や紙芝居、体を動かした活動を行い、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
 また、本日の授業で、今年度の童謡アミーの方による授業は最後となります。授業後、わらべ歌を口ずさんだり、「花いちもんめ、やろう。」と誘い合ったりする姿に童謡コーラスの授業が子どもたちにとって、楽しくまたやりたいと思うものだったことが分ります。
 是非、ご家庭でも話題にしてみてください。

2月21日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・カレーうどん・野菜のごまだれかけ・鬼まんじゅうです。

鬼まんじゅうは愛知県の郷土料理で、角切りにしたさつまいもが入っています。見た目が鬼の金棒に似ていることから、名前がついています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31