最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:32
総数:141109
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

2月28日 See You Again !

中休みに校庭で遊ぶ子どもたち。その中で「幸運なクローバー」を見つけた子がいました。今日という特別な日に何てラッキーなんでしょう!
近いうちに、また全校で集まることができると暗示しているようでした。6年生とも、また会えることを期待して・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・しょうゆラーメン・揚げたこ焼き・フルーツポンチです。

たこ焼きは生地にじゃがいもを使っています。焼きではなく、衣をつけて揚げました。ソース味がおいしいメニューです!

2月27日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ドライカレー・うどのごまネーズサラダ・スイートポテトです。

今が旬のうどは伝統のある江戸東京野菜のひとつです。今日は小平産のものを使いました。

2月26日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・手作りメロンパン・ポークビーンズ・サウピカンサラダです。

メロンパンは6年生が卒業前に食べたいメニューとしてリクエストしてくれました。パンの上の甘いクッキー生地は給食室手作りです。

2月25日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・丸ごとわかめごはん・さばのカレー竜田揚げ・けんちん汁です。

ごはんには、わかめのすべての部位を使いました。よく見かける部位の葉、噛み応えのある茎、ヌルヌル成分たっぷりのめかぶです。

童謡コーラスの授業

画像1 画像1
 2月21日に、童謡アミーの会の皆様と童謡コーラスの授業を行いました。
 体育館で、歌や紙芝居、体を動かした活動を行い、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
 また、本日の授業で、今年度の童謡アミーの方による授業は最後となります。授業後、わらべ歌を口ずさんだり、「花いちもんめ、やろう。」と誘い合ったりする姿に童謡コーラスの授業が子どもたちにとって、楽しくまたやりたいと思うものだったことが分ります。
 是非、ご家庭でも話題にしてみてください。

2月21日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・カレーうどん・野菜のごまだれかけ・鬼まんじゅうです。

鬼まんじゅうは愛知県の郷土料理で、角切りにしたさつまいもが入っています。見た目が鬼の金棒に似ていることから、名前がついています。

2月20日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ビビンバ・豆乳キムチスープ・ポテトチップスです。

ビビンバとポテトチップスは6年生からのリクエストです。給食室で手作りするカリカリに揚がったポテトチップスは評判がよく、「お店に出したほうがいいよ!」という嬉しい声がありました。

こぶし郵便局

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の小平郵便局見学を生かして、十四小で「こぶし郵便局」を開設しました。
全校児童が投函したハガキを2年生が「収集・仕分け・配達」などを行っています。

なんと!ハガキには抽選番号が書いてあります!!
来週、ラッキーナンバー抽選会を行います。
お楽しみに〜。

2月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・バターライスえびソースかけ・ほうれんそうサラダ・果物(清見オレンジ)です。

ごはんにえびが入ったクリームソースをかけて食べる「バターライスえびソースかけ」は、子どもたちに大人気でした。返ってきた食缶も空っぽでした!

もうすぐ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
仲町保育園の年長組の皆さんに、「小学校はこんなところだよ」と教えてあげました。
校庭の決まり、給食、掃除、学習のことなどそれぞれのグループでなにを伝えたいのかを考えました。
終わった後は、背筋がのび、にこにこ笑顔のお兄さんお姉さんでした。

★鍋給食★

画像1 画像1
17日(月)、18日(火)と6年生の鍋給食を実施しました。
6人でひとつの鍋を囲んで、楽しく食べていました。
食後のデザート、フルーツポンチも大満足の様子でした!

2月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・菜めし・筑前煮・うどのたまごとじ汁・果物(いよかん)です。

筑前煮は福岡県の郷土料理です。福岡県では、いろいろな材料を混ぜるという意味の方言「がめくりこむ」から、がめ煮と呼ばれています。

生き物委員会

画像1 画像1
 本日、委員会の時間に加藤動物病院の加藤先生にお越しいただき、メロンとコッコの様子を診て頂きました。
 「飼育小屋がきれいに保たれている」とお褒めの言葉を頂き、子どもたちも嬉しそうでした。

2月17日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ゆかりごはん・はたはたのから揚げ・きりたんぽ汁・白菜の昆布あえです。

今日は秋田県の郷土料理にしました。汁には秋田県の名物「きりたんぽ」を入れました。きりたんぽの「たんぽ」はやりの先を意味していて、切って鍋に入れることから名前がついたそうです。

十四小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめての十四小まつりでした。

たくさんのお客さんにきていただき、
自分たちも楽しむことができて大成功でした。

2月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、コーヒー牛乳・お好み焼き風ナン・ニラたまスープ・じゃがバターです。

今日は十四小まつりに合わせて屋台をイメージしたメニューにしました。お好み焼き風ナンはお好み焼きの具をナンの上にのせてチーズをかけて焼きました。

十四小まつり ご参観ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1校時から3校時の十四小まつりは終了しました。たくさんのご来校ありがとうざいました。
この後も、1・2年生は5校時まで、3〜6年生は6校時まで授業公開を行っています。引き続きご参観ください。

十四小まつり開催中 4年2組 5年2組 6年2組

十四小まつり開催中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十四小まつり開催中 1年2組 2年2組 3年2組

十四小まつり開催中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29