最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:110
総数:361860
休息・休養をしっかり取り、体調を崩さないようにしましょう。

2/22(金)、2/25(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日更新できませんでしたので、金曜日と本日の給食をまとめて掲載します。
 22日(金)の献立は、牛乳、ごはん、四川豆腐、いかのねぎ塩焼き、海藻サラダです。25日(月)の献立は、牛乳、みそラーメン、塩だれサラダ、さつまいもの素揚げです。みそラーメンのつけ汁は、鶏ガラと豚ガラスープに鰹だしを加え、赤みそ、白みそ、豆板醤、しょうゆなどで味付けをしています。

2/25 期末テスト前日

画像1 画像1
 勉強する。

2/22 みんな がんばれ!

画像1 画像1
     今日と明日、都立入試。
1・2年生、期末テスト1週間前。

      みんな、がんばれ!

2/21 明日は都立高校 学力検査です。

明日は、都立高校の学力検査に基づく選抜(一般入試)が行われます。
これまで、この日のために努力してきたことを精一杯発揮してほしいですね。
つい先ほどまで、面接練習を行っていました。さすがに前日ということもあり、しっかりした受け答えができていました。
受検する3年生の皆さん、明日の持ち物を確認し、体調を整えるためにも早めに体を休めてくださいね。
がんばれ! 二中生!

2/21(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳、ごはん、塩肉じゃが、ししゃもの唐揚げ、うどのきんぴらです。塩肉じゃがは、砂糖、塩、ゆず果汁で味付けをしています。
 うどのきんぴらには、小平市内産のうどを使用しました。清々しい香りが春の訪れを感じます。食感を楽しんでもらいたいと思い、少し厚めに切りました。

2/21 備えあれば憂いなし

画像1 画像1
早めの就寝。早めの出発。

2/20 今年度最後のPTA運営委員会が行われました

昨日、今年度最後のPTA運営委員会が行われました。
それぞれのご家庭の事情がある中、PTA役員を引き受けていただき、1年間活動いただきましてありがとうございました。
今年度は、PTA活動の内容について、前年を踏襲するだけでなく、委員会等で精査していただき、少しでも保護者の皆さまの負担を少なくできないか考えた1年でした。
保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。

2/20(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ハヤシライス、コーンサラダ、いよかんです。ハヤシライスのルウは、バター、なたね油、小麦粉から手作りをしています。トマトピューレやケチャップなど様々な調味料を加え、給食センターオリジナルの味付けをしています。
 いよかんは、愛媛県産のものを使用しました。果汁が多く、甘いいよかんでした。

2/20 毎日の生活を大切に

画像1 画像1
試験前。踏ん張りどころ。

2/19(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、鶏ごぼう汁、ぶりの照り焼き、ひじきと小松菜のサラダです。
 今日の汁物には、香りと歯ごたえの良いごぼうを多く使用しました。ごぼうは、ささがきにして使用しています。先日、2年生が家庭科の調理実習でごぼうの皮を包丁でこそげとり、ささがきにしている場面を見守っていましたが、苦戦している生徒が多かったです。機会がありましたら、ぜひ家庭でもチャレンジしてほしいなと感じました。(栄養教諭)

2/19 雨水

画像1 画像1
三寒四温

2/18 安眠の日

画像1 画像1
 全てを忘れてゆっくり眠りたいときもあるよね。

2/18(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ミルメーク(いちご味)、カレーミートサンド、コーンスープ、ビーンズサラダです。
 1・2学期に実施したリクエスト給食のうち、「牛乳がすすむ君メニュー」では、牛乳にココアやコーヒーなどの甘みが欲しいというリクエストがありましたので、今回はいちご味のミルメークをつけました。
 寒い時期は、冷たい牛乳が飲みにくいかもしれません。牛乳はカルシウムの吸収率が高い飲み物で、効果的にカルシウムを摂取できます。なるべく残さず飲んで、骨にカルシウムを蓄えましょう。

2/15(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、親子丼、こんにゃくサラダ、いちごゼリーです。こんにゃくサラダに使用したにんじんは小平市内産です。秋から冬にかけて小平市内産の野菜を多く使用してきましたが、だんだんと種類が減ってきました。これからの季節に向けて、畑を整備したり、様々な準備が始まる時期でもあります。春が近づいているのを感じます。

2/15 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の朝は、生徒会と生活委員会によるあいさつ運動です。通学する六小の児童と中学生があいさつを交わします。大きな声で元気よく1日が始まります。

2/14(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、牛乳、鮭のクリームスパゲティ、ハムサラダ、ブラウニーです。鮭のクリームスパゲティは、「苦手食材克服メニュー」でG組のみなさんが選んでくれた料理です。バレンタインに合わせて、デザートはブラウニーにしました。生地がかなりかたかったので、調理員さんは大変そうでしたが、そのおかげもあり、おいしく出来あがっていると思います。

2/14 中央委員会

画像1 画像1
自治。

2/13(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ゆかりごはん、かきたま汁、和風ハンバーグおろしソース、わかめとじゃこのサラダです。ハンバーグは人気があり、教室を回ると、おかわりのじゃんけんの声が聞こえてきました。サラダのドレッシングも人気がありました。
 担任の先生の話によると、1年生のあるクラスでは先週一週間の給食を全て完食したそうです。寒さに負けず、しっかり食べて元気に過ごしてくれている様子がよくわかりました。 

2/13 新入生体験入学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、午後から小平六小、小平十三小、小平十五小の3校の6年生が来校しました。5時間目の1年生から3年生の全学級の授業の様子を見学した後、体育館で生徒会本部役員の司会・進行のもと、学校行事の説明や部活紹介のビデオを見ました。その後、放課後の部活を見学しました。
 春はもうすぐですね。

2/13 今週の短歌

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の放課後です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962