最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:38
総数:141536
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

運動会についてのお知らせ(7:15更新)

本日の運動会を開催することに決定しました。開門は7時15分から行います。
児童の登校時に雨が降っていたとしても登校させてください。

運動会についてのおしらせ(6:55更新)

現在、雨雲レーダーによると、7時頃に雨雲がかかる予想が出ているため、7時15分に判断いたします。それまで、子どもたちを家庭で待機させてください。

9月28日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・カツ丼・みそ汁・紅白ゼリーです。

明日の運動会に合わせて給食室でカツ(勝つ)を揚げ、アセロラジュースとカルピスで紅白ゼリーを作りました。

9月27日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・カレーピラフ・魚のハーブパン粉焼き・豆腐とレタスのスープです。

魚のハーブパン粉焼きはオリーブオイルとバジルで味付けをし、パン粉と粉チーズをまぶしてオーブンで焼きます。子どもたちにも人気でした。

9月26日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・みそつけめん・大学かぼちゃです。

かぼちゃに含まれるカロテンはのどや鼻の粘膜を強くする働きがあります。寒暖差が激しい毎日が続いていますが、かぼちゃを食べて風邪に負けない身体をつくりましょう。

9月25日(火)

画像1 画像1
昨日の献立は、牛乳・高野豆腐の炊きこみごはん・きのこ汁・月見だんごです。

24日は十五夜でしたので、給食ではみたらし味の月見だんごを作りました。だんごのほかにも芋や豆をお供えします。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は運動会です。
今日1時間目の全体練習は無事行うことができました。

雨予報が続きます。
晴れることを期待して、最後の仕上げに臨みます。

9月21日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・焼肉チャーハン・春雨スープ・もやしと小松菜のナムルです。

焼肉チャーハンは豚肉、かまぼこ、たまご、にんじん、しいたけ、ねぎが入った具沢山のチャーハンです。子どもたちにも大人気でした。

9月20日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ツナコーントースト・こだいらめざましトースト・果物(ぶどう)です。

9月の「めざましスイッチ朝ごはん月間」に合わせて こだいらめざましスープ にしました。7種類の野菜が入っていて、1日に必要な野菜の1/3量をとることができます。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて今朝は体育朝会がありました。ラジオ体操の練習です。子どもたちはしっかりと動きのポイントを聞きながらラジオ体操に取り組んでいました、全員で動きがそろっている瞬間はまさに集団の美です!

夏休みすごろく

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みすごろくをしています。友達に分かりやすく伝える学習です。みんな、楽しい夏休みの思い出を上手に伝えることができました。

リズムダンス

画像1 画像1
体幹を鍛えるためにリズムジャンプに挑戦しています。「パー グー」「チョキ チョキ」と、声に出したり、手拍子したり、音楽に合わせてリズムよく体を動かしています。

ごみ収集車が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごみ収集車にごみ袋を入れる体験をしました。
回転板を操作する体験や、車に乗車する体験もしました。
ごみについての学習が、より身近な課題に感じられたと思います。

質問の中に、雨の日も雪の日も仕事をしているという話があり、「すごい。」と感心する声が聞こえてきました。

小平市役所からごみの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
環境部資源循環課の職員の方たちが、小平市のゴミの出し方について動画やパワーポイントを使って教えてくれました。

小平市のマスコットキャラクター「ぶるべー」「へらすんじゃー」も来てくれました。

エイサー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3曲を踊れるようになりました。

4年生が3年生にお手本で踊りを見せることもあります。
今後は校庭に出て、完成度を高めていきます。

9月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・そばめし・かきたま汁・じゃがいももちです。

焼きそばとごはんが合わさったそばめしは兵庫県神戸市発祥の料理です。野菜もたっぷり入っています。

赤白ゲーム

画像1 画像1
運動会へ向けて、練習を頑張っています。踊りの練習では、左右が反対になってしまう子ども達。「赤あげて、白さげて〜」左右を考えながら旗揚げに取り組みました。

9月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ハヤシライス・オニオンドレッシングサラダ・果物(プルーン)です。

生のプルーンは今の時期にしか食べられません。見た目はぶどうに似ていますが、すももの仲間です。

さつまいものつるを観察しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さつまいものつるを観察しました。つるの長さは3m以上あり、苗を植えた頃からの生長を実感することができました。来月にはつるを取ったり、いもほりをしたりする予定です。

4年生 化石発見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太古の世界に思いを巡らせ、恐竜たちの様子をスチレンボードという薄い板を切って表現しました。

図鑑などを参考に骨のパーツを作り、場面を想像しながらポーズを考えたり、周りの様子を作りました。

化石の素(液体ねんど)を塗り、コンテで色を付けました。

海の中や火山の近くのゴツゴツした場所、草の生い茂る原っぱなど色々な場面を想像しながら作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31