最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:32
総数:141112
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

3月15日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・バターライスクリームソースかけ・こんにゃくサラダ・果物(はるか)です。

バターライスに給食室手作りのクリームソースをかけました。ルウによく合うひよこ豆も入っています。子どもたちに人気のメニューです。

3月14日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・わかめごはん・ししゃもの南蛮づけ・焼き豆腐の中華煮です。

「南蛮」はポルトガルやスペインの料理のマリネからきています。子どもにとって少し苦いししゃもも甘酢につけることで食べやすくなります。

3月13日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、みかんジュース・お豆と野菜のそぼろ丼・わかめスープ・ポテトチップスです。

今年度最後の交流給食は十四小の人気メニューからポテトチップスです。給食のポテトチップスは給食室でじゃがいもを切り、揚げています。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者のボランティアによる、今年度最後の読み聞かせがありました。2クラス合わせて14名もの保護者の方の方に御協力いただきました。本当にありがとうございました。本が大好きな4年生です。こらからもたくさんの本に親しんでほしいです。

威風堂々と

今週から、体育館で卒業式練習を行っています。
5年生が入退場曲を合奏します。
6年生に気持ちよく入退場をしてもらうために、一生懸命、頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月12日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・みそ煮こみうどん・ごまあえ・鬼まんじゅうです。

みそ煮こみうどんと鬼まんじゅうは愛知県の郷土料理です。鬼まんじゅうは角切りのさつまいもが鬼の金棒に似ていることが由来です。

3月11日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・大根めし・すいとん汁・ふかしいもです。

74年前の3月10日は東京大空襲があった日で、「東京都平和の日」とされています。今日は戦時中の食事を再現しました。食べられることに感謝して食事をしたいですね。

青少対「わくわく科学実験教室」 30名以上参加!

子どもたちは、一人一人に配られたモーターを使って発電に挑戦しました。
その結果は、LED電球の明るさやオルゴールの音が鳴ることで確認できました。
最後に、校長先生からこの実験は6年生の三学期に学ぶ内容と教えてもらい、子どもたちは得した気分になったことでしょう。青少対の皆様、楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 青少対「わくわく科学実験教室」

本日11時より、青少対主催「わくわく科学実験教室」を開催しています。
「電気って何?」からはじまり、最後には「自分で電気を作っちゃおう!」というテーマに、子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1

お花植えボランティアの「花壇デザイン」

PTA清掃とともに行われたお花植えボランティアですが、「花壇デザイン」が完成しました。「十四小」と読めますね。すばらしい!
子どもたちは、これからの進級、進学、入学の季節に、より十四小への所属感を高められることでしょう。学校にご来校いただいた際には、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA一斉清掃 150名の参加!

本日のPTA清掃には、児童85名、保護者65名、合計150名の参加がありました。
校庭もすっかりきれいになり、修了式・卒業式を晴れやかな気持ちで迎えられます。
お休みのところ、お集まりいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 PTA一斉清掃

本日、9時30分から10時まで「PTA一斉清掃」を行います。ご都合がつきましたら、ご参加ください。

また、校庭のお花植えボランティアも行っています。毎年恒例のお花による「ある文字」のデザインが始まっています。読めますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

★6年生バイキング給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業おめでとう!ということで、昨日今日とバイキング給食を実施しました!6年生からリクエストがあったサイコロステーキやパフェもあります。
ランチルームに入った瞬間、6年生が歓声をあげてくれました!
あと10回の給食もお楽しみに♪

3月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・大根スパゲッティ・ひじきサラダ・ホットケーキです。

大根スパゲッティは2年生が、ホットケーキは1年生がリクエストしてくれました。
大根とツナが入っただしのきいたソースがおいしい大根スパゲッティは人気メニューです。

3月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ドライカレー・ほうれんそうのサラダ・フルーツポンチです。

リクエスト券を渡すと必ずリクエストしてくれるメニューがフルーツポンチです。今回は3年生がリクエストしてくれました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会がありました。
6年生への出し物は実行委員を中心にアイデアを出し合い、自分たちで作り上げました。
笑い、劇、ダンス、歌、と心をこめて6年生に出し物を送りました。
出し物は大成功!6年生からのバトンを受け継ぎ、いよいよ最高学年が近づいてきます。
※ 背景の「一期一会」も5年生が作成しました。

3月6日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ココア揚げパン・チリコンカン・果物(はるか)です。

ココア揚げパンは2年生からのリクエストです。ココア味のパンを揚げて砂糖をまぶしています。

3月5日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・のらぼうなごはん・さばのねぎ塩焼き・みそ汁です。

ごはんには小平でとれた「のらぼうな」を使いました。のらぼうなは江戸時代から東京や埼玉で栽培されている江戸東京野菜のひとつです。

3月4日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ミルメーク(ココア味)・ガーリックライス・フライドチキン・ポテトのスープ煮です。

フライドチキンは6年生が卒業前に食べたいメニューとしてリクエストしてくれました。衣にクラッカーとコーンフレークを使ってさくさくに仕上げています。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間通して学習してきた「お店番体験」。
3学期は体験したことをまとめ、2年生や保護者の方々を招待して学習発表会を行いました。
クイズや紙芝居、実演を交えながら、聞いている人がわかりやすく、楽しめるように工夫して発表しました。
2年生や保護者の方に温かい感想の付せんを書いてもらい、努力が報われました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31