最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:56
総数:210758

先生の顔

画像1 画像1
ちょっとした隙間時間に子どもが書いてくれました。上手すぎて、びっくり!

金曜日

画像1 画像1
金曜日はいつも荷物いっぱいです。
「おもーい」と言いながらも頑張っています。

にこにこ

画像1 画像1
ひらがなの「に」の勉強をしました。
にこにこしながら読みました。
楽しそうですね。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後3時30分からPTA総会がありました。
29年度の役員の皆様お疲れ様でした。
30年度の役員の皆様、よろしくお願いいたします。

最後の写真は、片付けの風景です。

晴れました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で延期になっていた遠足。
本日実施できました。

子どもたちも、とても楽しみにしていました。

フィールドビンゴを楽しんだ後、お弁当を食べ・・・
全力で遊びました!

自ら、水を学ぼう

画像1 画像1
4年生の総合的な学習の時間の学習が始まりました。

「自ら、水を学ぼう」ということで、小平市と関係の深い用水路について学んでいます。
26日(木)には、「こだいら 水と緑の会」の方を招いて、小平の用水路の歴史や用水路の作り方、今の用水路の様子などについて教えていただきました。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの朝は委員会紹介集会です。
委員会の委員長が、全体で委員会の仕事を説明しました。
説明するときは、委員長全員が原稿を見ずにできました。
最後の写真は、各委員会のメンバー紹介です。

回った!回ったよ!!

画像1 画像1
今日の中休み、人生で初めてコマを回すことに成功した子が誕生しました!
興奮し、「もう一回!もう一回!」

この日の感動を、ずっと忘れないで欲しいなと思います。

学校探検

画像1 画像1
2年生のお兄さんお姉さんに学校の中を案内してもらいました。
とても楽しかったようです。

いい天気♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝からいいお天気です。
きっと明日もいい天気♪

外で体育をしていると、とても気持ちのいい風が吹いていました。
寒暖の差が大きい今日この頃。

外で元気よく体を動かして、楽しい1時間でした。

一番のお楽しみ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足が延期になってしまってとっても残念でした。

しかし!

子どもたちにとって一番のお楽しみはお弁当です!
朝早くからご準備いただきありがとうございました!

金曜日は、晴れますように!

学校探検!大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足が雨で延期になってしまったので、学校探検を行いました。
2年生が1年生を案内するこの企画。
ドキドキしながらも、一生懸命に紹介する姿。
よくがんばっていました。

また、今回の学校探検では、各クラス実行委員を決めて活動しました。

学校探検の後は、1・2年生で仲良く遊びました。

漢字の学習

知っている漢字を全員が黒板で発表できました!
画像1 画像1

クラブ決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、体育館でクラブを決めました!

リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検に向けてのリハーサルを行いました。
1年生に分かりやすく説明するために、どんな工夫ができるかをみんなで確認しました。
無事に1年生を案内できるように、がんばります!

外国語活動

 外国語活動の授業です。
 授業の最初には英語の歌をジェスチャー付きで歌っていました。
 その後は名刺交換を通して、英語の自己紹介のしかたを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

三週間が過ぎました

 新学年が過ぎて3週間が過ぎました。
 クラスが変わり、新しい学習もスタートしました。子どもたちの表情も少しずつほぐれてきました。
 先々週は学年集会、先週はお世話になった中野先生とのお別れタイムと、学年単位で動くことも多いです。
 クラスの分け隔てなく1年間楽しく過ごせるように見守っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生、合同体育!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3時間目の体育の学習で、『ドラクエドッジ』を行いました。
それぞれの職業(王様や勇者、スライムなど)に就いて、それぞれの役割に応じて、ドッジボールをしていきます。
どのクラスもとても楽しみながら、活動していました!

仕上げまでがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
消防写生会が行われました。
2年生の子どもたちは、絵の具を使って仕上げました。
様々な角度から描き、素敵な作品が出来ました。

ビー玉ころころ

教室遊びの大人気ツールです。ビー玉が転がるコースを自分で考え、積み木風に組み立てていきます。大人では思いつかないコースができていることが多く、驚かされます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423